
ご専門の方からのご教示をお願い致します。
新築時の、エアコンの隠蔽配管について、「見栄えがいい反面、エアコン取付時 ・ メンテナンス時 ・ 取替時を想定すると決してお勧めできません」 という デメリット が尤もだと思うのですが、逆に「R410Aなら配管は再利用が可能ですから隠蔽配管がお勧めです」といった情報がネット上にたくさんあります。
そこで、隠蔽配管した場合の買替時の工事についてですが、室外機は配管に余裕があればともかく、室内機は、逆出し配管として室内機の裏の僅かの空間でどうやって作業するのでしょうか。
新しい室内機の付属補助配管の長さとか、旧配管のフレアの再加工による寸法の短縮とか、いろいろ面倒な問題があって、「お勧めできません」 どころではなく失敗の許されない難工事だと思うのですが、このような場合、専門の方はどのようにされているのでしょうか。
新米のひよっこのために、どうかよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
120saiさんこんばんわ、
そうですね~、
こつ と言われても ・・・・
取り敢えず はぎれの銅管で溶接する練習をしてください、
内装の仕上がった現場で何処も 焼いたり 焦がしたりせずに 溶接作業をする為に 、
取り敢えず安全な場所で 練習しましょう、
短い銅管を沢山作り エキスパンダーで片側を広げ何本もつなぎ合わせ練習します、
取り敢えず最も簡単な 上向きでの作業 つまりエキスパンダーで広げた拡管部に上から差し込んだパイプ
を溶接します、エキスパンダーで拡げた部分を ガスであぶり 銅ロウが溶ける 温度まで加熱しロウ棒をあてがい
ロウの吸い込まれて行く様子を観察して下さい、
通常溶接ロウ棒には 燐銅ロウを使います、
0番から2番5番と銀の含有量が異なりそれぞれ0%2%5%と成ります、
含有量が多いほど強度も有り 流動性に優れますが 値段も効果なので 練習には0番で十分です、
ご存知かと 思いますが 銅ロウ付け作業は ソケット部とパイプ部の隙間に流れ込む、
毛細管現象を利用していますこれは液体が隙間に入り込む特性を生かし極端に言えば 重力に逆らい
上向きでも溶接作業が可能だと言う事です、
サイクロントーチ等近年便利なトーチが出回っていますが取り敢えず 基本は アセ 酸素で練習して下さい、
レギュレーターの調整等 手ごたえで覚える方が上達が早いです、
実再の現場でも 狭かったり 壁等を 焼く恐れがある場合には 小さな 吹管で先端を加工した物で
溶接します これはアセ酸素の方が火を小さくコンとーロールしやすいからです、
又 配管の溶接部を必要以上に加熱したくない ペフを焼かない為に濡れ雑巾を巻きつけます、
この加熱と 冷却と言う 相反する作業を円滑に行う為にはアセ酸素の強力な火力が必要です、
火の方向は常に 自分の方に向けておく事です、
体で常に火の温度を感じコントロールする事で 壁等 造営材を焼いたり 焦がしたりしないようになります、
目視で確認出来ない部分は鏡で確認しながら作業します、
とまぁ ざっとなんですが、・・・・・
あと 本来配管溶接時には 配管内に窒素を流し エアーパージしながら溶接します、
ご存知かと思いますが配管内の酸化皮膜を防ぐ為です最近では酸化皮膜防止スプレー等便利な商品も
有るみたいですが・・・
早速、漠然とした質問にもかかわらず、こんなに丁寧にご指導下さいまして、感謝感激です。
このご指導を実務に生かせるよう、練習してみます。
これからも、sinkuponp 様の 「答える!履歴」 を、教科書として参照させていただきます。
ほんとうにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No1の発言者です、
あと、
>室内機は、逆出し配管として室内機の裏の僅かの空間でどうやって作業するのでしょうか。
最近の機械は室内機の背板に 補助配管の位地がけがかれているので、
背板を壁に取り付けた時点で配管にフレアー加工をしておき背板の上部のツメに室内機をひっかけ、
室内機と 背板の間に 幅広 テープを挟んでおき手が入る隙間を確保します、
横から見ると壁と 室内機の間の角度が30~40度程度浮く様にします、
そしてフレアー接続 断熱 ドレン接続を済ませ連絡線を取り込み、
下のツメを引っ掛け収めます、
ドレン排水の 仕込みは 人により やり方が色々有るのでそれぞれに 応じた接続が必要です、
私の場合は左側で 冷媒配管の下からエルボで出す方法を取っています、VP25のエルボに単管を
挿しておけば 壁を貼る時に 配管を折られたりしない為にも有効です、
http://national.jp/mapps/general/aircon/30202.html
と言った方法も有ります、
No.1
- 回答日時:
ご存知かと思いますが旧冷媒用に敷設された 冷媒配管は R410A用に流用する事は出来ません、
これは 410Aが非常に圧力の高い冷媒だからです、
室内機側で 配管が短い場合どうするかと 言う事ですが、繋いで延長すれば良いのです、
接続法は 溶接 フレアーにてユニオン接続、
後者は接続部が大きく 室内機がしっくり納まらない場合が多く 溶接接続が一般的です、
器機更新によって 壁紙などが 新しい機械と大きさが
違う為に 形が残るなど 前もってお客さんに説明して
了解を貰っておく等事前に説明がひつようです。
この回答への補足
業務用を専門とされている sinkuponp 様に、手順に伴う付帯作業までお教えいただき、とても感謝しています。
sinkuponp 様の「答える!履歴」を拝見いたしますと、具体的な知識が得られてとても参考になります。
ところで、「溶接」とは、ロウ付けのことでしょうか。
サイクロントーチをご使用とのこと、もしお時間がありましたら、この作業方法とかコツがありましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
「ガス溶接技能講習」は受けておりますが、実務経験はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの隠ぺい配管の取り外し時の室内側処理について 3 2023/07/06 23:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸アパート エアコンが隠蔽配管について】 今更な話なのですが 昨年の夏、賃貸のアパートを契約しま 2 2023/05/07 16:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 1 2023/07/06 23:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 3 2023/07/06 23:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの隠蔽配管内について 8 2022/09/15 13:05
- DIY・エクステリア エアコンの配管の方法について、これ適切でしょうか? 2 2022/07/02 22:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室内機と壁の隙間 6 2023/03/28 15:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内機と壁の隙間
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
エアコンの配管
-
エアコン配管は地面においても...
-
隠蔽配管エアコンの買替時の工...
-
ギリギリの室外機設置場所につ...
-
エアコン室外機の配管って本体...
-
エアコンのガス漏れによる隠蔽...
-
車のバッテリーを消費する行動
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
家のエアコンが冷風が出ず送風...
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
Y34 エアコン後部座席吹き出し口
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
エアコンの両端からは風がしっ...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
ドレン水の室内処理に適したタ...
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内機と壁の隙間
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
エアコン室外機の配管って本体...
-
ギリギリの室外機設置場所につ...
-
エアコンの室外配管について(...
-
家の真ん中の部屋で外壁に面し...
-
エアコンのガス漏れによる隠蔽...
-
R32のエアコンに取り替えるので...
-
R22からR410機種へ交換、配管洗...
-
エアコン配管の2分と3分の中間...
-
エアコン配管は地面においても...
-
隠蔽配管で取付てあるエアコン...
-
エアコンの隠ぺい配管の取り外...
-
クーラーの配管を隠したい
-
エアコン配管の断熱材補修について
-
エアコン配管の再利用は大丈夫?
-
天吊りツインエアコンの分岐管(...
-
エアコンの室外機のラックについて
-
エアコン室外機のコードの見栄...
おすすめ情報