
現在フリーランスとして自宅にてパソコン向かい仕事をしております。
バイクにも毎日のように乗っていてふと疑問におもったのですが、
フリーとして仕事している人間が万が一車に轢かれでもした際の休業補償とはどういう具合になるのでしょうか?
ほぼ毎月定期的にある仕事の分は問題ないかと思うのですが、月によって20万円くらい収入差があることもあります。
昨年の収入から判定されるとかなのでしょうか?(しかし、昨年より今年は仕事倍増しているのですが、そんなの関係なくでしょうか?)
さらに仕事に復帰してからも、休業期間が長ければ他の同業者に仕事自体が流れてしまうこともあるかと思うのですが、そういった事故後の補填もしていただけるのでしょうか?
それともこちら側の言値という感じなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
賠償損害保険は自賠責保険をベースに損害金の算出いたしますので、自賠責保険の考え方を回答致します。
自営業者として扱う場合は前年度の申告書(申告している場合)の収入を365日で割って一日分として、実通院日数が支払対象に成ります。仕事はしているが無申告と言う場合は、町内の自冶会長か地域によっては区長の証明する「職業証明書」(用紙は保険会社にあります)で自賠責保険の休業損害の定額5,700円の実通院日数の支払に成ります。自賠責保険の傷害の限度額は120万円ですので、この金額を超えますと任意保険の考え方になります。自賠責保険では支払い基準がきちんと決められていますが、任意保険では計算方法が変ります。ご質問の中の今後の仕事に対する影響に付いては自賠責保険では対応できませんので、根拠になる資料を用意して弁護士に依頼し相手の代理人の保険会社に請求して話し合うか場合によっては裁判と言うことに成るでしょう。No.1
- 回答日時:
フリーランスの立場は、法的には非常に弱いです。
仮に休業補償と言うことであれば、前年度の所得からの推計プラス最近の事情を考慮する、くらいでしょう。
最近の事情では、契約が入っていればその契約、契約がなければ、たとえ話があっても、良くて昨年度並み、ではないでしょうか。勿論、反論できるだけの根拠を示すことができれば、この限りではありませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
バイクの任意保険について
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
最近増えてる金属盗難。エアコ...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報