重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

というご経験ありませんか?

私はこのサイトで質問したり下手な回答したりしてますが、
投稿するとき一度は、読み返して確認するのですが、
「投稿する」ボタンを押した瞬間、あっ間違えたと思うことがしばしばです。

私が年寄りのせいかいつもです。回答音痴なのでしょう。
今日ここの管理人さんから、「ここは、こうしましたよー」というメールを頂きました。
ここの管理人さんも、細かくチェックしてくれてるんですね!

あらためて感じいりました。

A 回答 (26件中21~26件)

御質問のタイトルを見つけて、「あー、自分だけじゃないんだ」と安心しました。


それで、どれどれとみなさんの御回答を拝見して、同病相憐れむ、というのか、心地よい安らぎを感じております。

回答文は必ず何度か見直して、よし、ということで回答ボタンを押しているつもりなのですが、どういうわけだかチェックの時には全く違和感がなく目に止まらなかった「誤変換」が投稿後には一瞬で目に飛び込んできます。
うわ~うわ~、またやってしまった~、と、ただただ恥じ入るばかりでパソコンの前で小さくなっていたのですが、ここの御回答を拝見して、管理人さんに訂正して頂く、というスバラシイ対策を知る事ができました。いやあ、これで一安心です。いつまでもおバカな誤変換を晒しておかずに済みます。
しかしまあ、過去の過ちを訂正したいというのも、私の場合は投稿後数時間の事ですね。
過去の山程もある誤変換をいまさら書き換えてもらおうとする熱意は湧いてこないです。
せっかく遠のいた恥ずかしさを敢えてブリかえすこともあるまい、という気分もアリです。

それから、質問者や回答者を批判するような事を言いたくなった場合ですが、とりあえずは我慢してみるのです。でもだんだん感情が昂ってきて、一応回答文を作ったりします。ここでこれを消去できれば気持ちも落ち着いて愚行は回避できるのですが、何度かに一度は投稿ボタンを押してしまうわけです。押した直後、「あー、やってしまった・・・」という、なんだか落ち込んだ気分になってしまいます。
確信犯ですから、御質問の「あっ!」というのとは違いますが、ボタンを押す時の緊張感に共通するものがあるように感じたものですから書かせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vitamin-powerさん。(また長いHNだこと)こんにちは。
またまた有名人の登場ですね。(゜o゜)

数時間で頭を切り替えるなんて、素晴らしいですね!
私は、引きずるタイプなんで、何日たってもそれこそブルーです。
これからは、v.p(長いHNでいらっしゃるから略させていただきます・・・・ぁこっちの方が長くなった)さんに見習って、
鶏の頭のように、数秒間で忘れるように勤めます。
人を批判したくなる時が多々あります。
そのとき止まらなくなり、一応原稿に書いてみっか。
それでキャンセルすればいいか、と思ってはみても、
思わず「クリック!」「あ!やってもた」です。

もっと修業に励みます!

vitamin-powerさん。ご回答まことにありがとうございました。

お礼日時:2001/10/30 13:36

私も結構経験ありますよ。

(^_^;
特に多いのが前に入力した語と同じ読みで違う語を使用した場合。
例えば、「解凍」「回答」とかですね。
「そのファイルをダブルクリックして回答して下さい」とか…。(^o^;
「どうせいっちゅーんじゃー!」とか突っ込みが聞こえてきそうです。
で、間違いに気付いて「先程の回答の~の部分は…」とか追加回答するのですが、大抵管理者さんからメールで「こういう場合は管理者宛にメールして下さい。修正しますので。尚、修正と共に追加回答は削除させて頂きます。」というようなご指摘を頂きます。
気を付けていても間違えてしまうことはありますので、その場合は出来る限り早急に管理者さんに修正依頼するのが肝要ですね。(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naturalさん。ご回答ありがとうございました。
有名人さんからのコメントまことに光栄です。
(私の存じ上げる人は皆さん有名人です。(^。^))

管理人さんにメールできること、初めて知りました。
そうそう漢字のまちがいってけっこうありますよね。
友達からメールがきて、会の案内だったんですけど、
出棺時間は○○時です。と書いてあって目が点になったんですが、
どうも出館といいたかったようです。

naturalさん。また楽しいとこでお逢いしましょう!

お礼日時:2001/10/30 10:14

論文の作成など、モニターではなかなか誤字脱字が分からなくて、結局プリントアウトしたものでチェックしたことがあります。

悲しいかな、私はなかなかペーパ^レスになりません。見やすさの問題もあるかと思います。また、キーボード入力に一定の注意力を注いで、肝心の内容への注意力が少し減るような気もするのです。こんなわたしはアナログなんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nemochanさん。ご回答ありがとうございます。
私は超アナログ派です。
キーボードで文章を作ると、なんかバーチャルの世界にいるのか、
自分の本心でないことが、ふっと出てしまいます。
そうかプリントアップしてチェックすればいいのか。
しかしここのサイトでは、早く相手に伝えたい気持ちが先走り、
なかなか冷静にはなりません。
もっと自分を磨かねばなりませんね。

まことにありがとうございました。

お礼日時:2001/10/30 10:01

私も何度かあります。


仕事がら文章を書く機会が多く上司からたびたび注意を受けたり直してもらったりしております。そのたびに何回も読み直せと言われております。
そのせいかこの投稿をするときも何度も読み直しております。しかし、自分でいいと思ってもミスするときはするんですよねえ。まあそんなときは何度も読み返したのだから仕方ないなどと開き直ったりもしていますが。
とは言っても、やはりどんなに忙しくても書いた文章を読み直すことは大切です。
まあ習慣にでもなればいいのでしょうけれど。
私はここの投稿で何度も読み直しているうちに、回線が切れてしまったこともありました(苦笑)。
でもここの投稿は親切ですよねえ。もう一度修正が可能なのですから。
ではこの辺で、「回答する」を(笑)。大丈夫だろうな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamanoyu2858さん(長いHNだこと)ご回答いただきありがとうございました。
そうですよね。開き直ることですよね。
メールは楽しいけど、恐ろしいこともありますね。
いったん送信すると取り戻すことができません。
まさか皆さんのおうちに行って、削除してまわることもできませんしね。
ではこの辺で「お礼をする」を(笑)。大丈夫だろうな?

お礼日時:2001/10/30 09:50

秋の夕暮、いかがお過ごしでしょうか。


nabayoshです。

僕なぞもよく悪い回答をしてしまうことがあります。あえて間違ったことやいい加減なことを教えてみたりしたことがありますし、そんなことで後の人(マスタークラスの方々)に「それは違う」と言われたりすることもあります。

接続詞の使い方を間違えたり、文章がこなれていなかったりなんてことは日常茶飯事です。僕の場合、話すように書きたいという思いから、話す時に完璧に話せるわけでもなかろうにと思って、書いたものを読み返そうとしない悪い癖があります。後は野となれ山となれ、です。こんなことではいけないのは十分わかっているのですが。

もっといいアイデアが投稿した後に思い浮かんで後悔したり、書こうと思っていたのに書き落としたまま出来上がってしまうこともあります。そんなことに気がついた日には、しばらくブルーな時間が続きます。

ということで、誰でもあることです。気になさらないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わがみひとつの あきにあらねど

結構楽しく暮らしてますよ!

nabayoshさん。ご回答ありがとうございました。
激励いただきまことに感謝しております。
nabayoshさんにも、そんなご経験がおありでしたか。
私め、ちょっと安心しました。
そうですよね。ここのサイトで発言すると、妙に話し言葉になっちゃうんですよね。
東京弁になったり関西弁になったり、われどこに住んどんじゃぁ、といわれそうになるような時もあります。(-_-;)


今後ともよろしくご鞭撻ご指導ください。

お礼日時:2001/10/30 10:36

 こんばんわ。


 わたしも投稿ボタンの前になるべく読み直すようにはしてますが、「あっ」てことはよくあります。

 あ、これも書けばよかった。でも追加投稿するにはちょっとお間抜けかなぁ……

 あ、ちょっときつい表現になってたかもしれない。もう少し心がけないと……このアドバイス、耳貸してもらえないかも……

 あ、誤字脱字だぁ。行間もこれじゃ見づらいかなぁ。でもその訂正だけで追加投稿するのも……

 あ、質問で読み落としてた。これだとこの回答役立たずだなぁ……見て質問者の方が苛立ってしまうかな……申し訳なし……

 管理者様に今以上のご迷惑をかけずにお互いにここのサイトを楽しめるよう、今後とも心がけたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答まことにありがとうございました。
実はこの質問を投稿した瞬間、あっ止めといた方がよかったかな?と思いました。
jensia5さんのコメントを頂いて、ちょっと安心しました。
それにしても、クリックひとつで、こういうご意見や、叱咤激励をいただけるのも、
昔は考えもしませんでした。便利というか、恐ろしいことになってきました。
jensia5さん。またどこか楽しい所でご一緒しましょう!

お礼日時:2001/10/30 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!