
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3で回答した者です。
No.3の回答の中で、『「さっぱり~ない」は、発言者が「存在するべきである」あるいは「存在してほしい」と思っているものが無いことを暗に示している』と書きましたが、
「存在するべきである(存在の当然)」、「存在してほしい(存在の期待)」のほかに、「存在していた(存在の滅失)」の場合にも適用があるように思いました。
「むかしはよくあの店に行ったものだが、最近はさっぱり……」
いずれにしても、本来、「さっぱり~ない」は存在する状態との対比を概念に含む言葉であるように思います。
ところが、言葉とは時間とともに用法が変化します。
『「さっぱり~ない」は、本来は、存在する状態との対比を概念に含む言葉だった。しかし、現代ではその意義は薄れて、「まったく~ない」と同義に用いられることもある。』とも考えられるのではないでしょうか。
わたしは「お金がさっぱりない」については誤用であるとまでは感じません。しかし、やや違和感を覚えることも事実です。
そこで、気づいたのは、『「さっぱり~ない」は、発言者が存在を制御できるものに対して用いることになじまない』という点です。
●「太郎のヤツ、さっぱり来る気がなくてね」
違和感はありません。発言者にとって太郎の意思は制御できないものです。
●「オレ、さっぱり行く気がないんだ」
誤用とまでは思いませんが、やや違和感を覚えます。「行く気」は発言者が制御できるものです。
●「オレ、最近、あの店にさっぱり行っていないんだ」
違和感はありません。「最近は行っていない」という過去の確定事実は発言者には制御できないものです。
「さっぱりお金がない」にやや違和感を覚えるのもこの点にあるように思います。お金の有無、すなわち経済活動の程度は、発言者が制御できることです。
●「うちの息子は、さっぱり勉強しなかったから、試験に落ちた」
違和感はありません。
●「わたしは、さっぱり勉強しなかったから、試験に落ちた」
やや違和感を覚えます。
繰り返しますが、わたしは専門家ではありません。一個人の語感からの回答です。
わたしも、専門家の方のご意見をうかがいたいところです。
・・追記・・
おせっかいですが、、、
『回答には返答して、一定期間後にはポイントを付与して質問を締め切る』
これを実行したほうが、専門的な質問に対する回答は付きやすくなると思いますよ。
(今使っているIDとは別のIDで、相当数の質問をしたことがありますが、その経験からです)
必ず回答数が増えるとまでは断言できませんが、、、
わたしは質問した方の過去の履歴に拘りなく回答していますが、過去の履歴を参照した上で回答している方も相当数いるように思います。
誤解が生じかねないので補足すると、これは「苦情」や「強制」ではありませんので、、、
自分が回答した質問に対する専門家の「正しい回答」は知りたいところです。そのような思いからの「おせっかい」です。
日本語教師、むずかしそうですね。
生徒の皆さんの日本語がはやく上達するといいですね。がんばってください。
No.3
- 回答日時:
ご質問を拝見して、「全然」と「さっぱり」の違いって何だろうと考えさせられました。
個人的な語感を記します。
なお、「さっぱり」については、後に否定語を伴う用法
(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%95%E3%81 … の第4項)
に限って記します。
「全然~ない」は、単に存在の無について述べているだけなのに対し、
「さっぱり~ない」は、発言者が「存在するべきである」あるいは「存在してほしい」と思っているものが無いことを暗に示しているように感じます。
「あの人の言うことは、さっぱりわからない」・・・できることなら理解したい。けれども理解できない。
「客がさっぱり来ない」・・・客に来てほしい。けれども客が来ない。
「お金がさっぱりない」・・・お金を使いたい。けれどもお金がない。
「さっぱり勉強しなかったから、試験に落ちた」・・・勉強すべきだった。けれども勉強しなかった。
「あなたの部屋って全然家具がないのね」
→考えようによっては、部屋がスッキリしていると褒めているのだと受け止めることもできます。
「あなたの部屋ってさっぱり家具がないのね」
→なんだかバカにされた気分です。
「あなたって全然30歳には見えないね」
→やったー! まだまだ20代前半で通用するかも!
「あなたってさっぱり30歳には見えないね」
→なんだと! そんなにガキっぽく見えるか!(そんなに老けて見えるか!)
「全然~ない」、「さっぱり~ない」、微妙なニュアンスの違いしかないので、置き換えられる場合も多いのでしょう。
専門家ではありませんし、裏付けとなる文献も提示できません。
あくまでも個人的な語感です。
回答ありがとうございます。
あるサイト http://www.neworldjp.com/html/2006/6/3624/ でも、
さっぱり~ない・・・、期待している事態が出現しないときに使う
と書いてありましたが、全てこの説明が通用するかというと少し疑問です。
○お金が全然ない。
×お金がさっぱりない。(お金があってほしいのに)
この点、いかがでしょうか?
家具の例文は大変参考になりました!
No.2
- 回答日時:
例文について「×(不可)」とまで言えるかが先ず疑問です。
○お金がさっぱりない。
○さっぱり勉強しなかったから、試験に落ちた。
僕には不可とは言い切れません。可です。
○お金が綺麗さっぱりない。 お金が綺麗全然ない。×
○さっぱり勉強しなかった。 全然勉強しなかった。○
これなら「×(不可)」の様な気がします。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係副詞は、常に「関係副詞that」に置き換えれば省略可能。 ただし、whereは他の関係副詞と少し 1 2022/12/11 20:14
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 "may be able to"と"can"及び"could"との意味やニュアンスの違いについて 3 2023/01/18 06:06
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 国家公務員・地方公務員 看護師免許をとってから法務教官に必要な資格をとるというのは可能ですか?法務教官の倍率は低いと聞きまし 1 2022/10/19 00:57
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
クライアントに出すメールで、...
-
どの回答を良しとするかは質問...
-
本当に下らないのですが、オ、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
-
「ありますか」と「ありません...
-
自分の質問のみから検索出来な...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
教えてgooの回答者
-
一部カテの常連の質問・回答に...
-
副詞「さっぱり~ない」と「全...
-
会計用語で"Plug"とは?
-
教えて!goo利用が多い時間帯と...
-
AAAのグレードの人いますが、誰...
-
Yahooで質問しようとしたら、 ...
-
質問文をちゃんと読まないで回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
チェーンソーの耐用年数
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
LINEで、質問されたから答えた...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
何日持ちますか?
-
「ありますか」と「ありません...
-
一坪何m2?
-
敬語、伺わせていただきます
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
140,000万円は1,400,000,000円...
おすすめ情報