
立ち上げ7月中
60L水槽(90×23×30CM)
アマゾンソイル
エーハイム2213と吸水口に スポンジフィルター
コトブキツインライト(30W×2)13時間
ADA CO2 2/秒
水買え 4/1を10日に1回
めだか30匹
水温29度(ファンで調整しています)
上記の水槽ですが、
水草を植えて 1週間もすると茎の途中から出てきている白い根が黄色くなります。
細葉アマゾンソートには産毛のようなものが
トニナやニューパールグラス、グロッソスティグマも葉が黄色っぽくなってきて
アヌビスナナは なんとなく黒くや黄色のまだらで
6月に購入した南米ウイローモスは茶色で
かなり悲しい水槽です。
同じセットの水槽で
無名の茶色ソイル、吸水口にフィルターがなし
レッドチェリーシュリンプ10匹
の水槽のほうは 毛は生えていません。
(がグロッソや リシアが いまいちぱっとしない色)です。
夕方の時点で PHを図ってみましたら
弱アルカリ性でした。
素人には何に問題があるのかもわからず
とりあえず水草を水洗いでもしようか?
夜間エアレーションが必要なのかなどと
途方にくれいています。
こうなってしまった水草はどうしたらよいのでしょうか? どこを改善すべきでしょうか?
どーかアドバイスをくださいませ。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
有茎種の根が途中から生えてくるのは、
水槽内で養分が蓄積している可能性があります。
半年もすればソイルも汚れてくるでしょう。
底床の掃除は行っていますか?
新しくしたり、洗ったりしたほうが良いでしょう。
その際は部分的に、何回かにわけて行い、
バクテリアの激減を避けましょう。
エビ水槽ではエビ自身がコケを掃除してくれますが、
メダカ水槽にもコケ取り生物を入れたらどうでしょう?
オトシンクルス、ミナミヌマエビなど。
コケのついた葉は、
そこが新たな発生源になってしまうので、
潔く切って、捨てるようにしています。
(勇気がいりますが)
貴重な水草でしたら、
木酢液で表面を拭くとコケがとれるようです。
床の掃除は 水草の入ってない部分だけ
クリーナーで吸い上げています。
(ほとんど綺麗にはなっていない感じですが)
やっぱりこけなんですね・・
こけ=水槽の周りとか 器具につくものだと
そちらばかり掃除していました・・
エビ水槽のリシアにも ほうきのような毛がはえているのを発見しました。植えて2週間ほどなのに かなりショックです。
コケのついた葉はきれるのものはきってみます。
水草は本当に難しいですねぇ・・
ご回答本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
めだか水槽ですが、とりあえず照明の時間を8時間くらいに減らし、水替えを週一で3分の1にし、コケ取り用としてエビを入れ、時折液体肥料(ハイポネックス開花用など)少し入れてみてください。
こんにちは。
早速水を換えて
タイマーセットを8時間にしました。
ほうきみたいな コケをピンセットで
とろうと思いましたが
10分ほどしただけで 根を上げてしまいました(^_^;)
これから エビを10匹ほど購入することにします。
まさかこんな問題にぶつかると思っていなかったので
しみじみ 水草は難しいなぁと・・
頑張って手入れしてみます。
ご回答 本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
妹が水槽に溜まったスネール を...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マガキガイ、シッタカがすぐに☆...
-
新しく買うオトシンクルスのト...
-
ハタゴイソギンチャクとヤドカ...
-
海水魚の水槽にバロ二アが発生...
-
石巻貝の殻がボコボコ
-
突然カージナルテトラが死んだ
-
水槽水に加える時の木酢液の濃...
-
ベタがいる水槽のコケ対策
-
ライブロックの茶ゴケ除去法
-
黒髭コケを発生させる水流について
-
海水魚の水飼えでミネラルウォ...
-
タニシ?それとも石巻貝?
-
バックスクリーンの上手な貼り方
-
ガラス蓋の汚れの落とし方
-
レッドビーシュリンプを飼って...
-
エビ水槽のカワコザラガイの潰...
-
白い物体
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
ジャンボタニシに関する参政党...
おすすめ情報