dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海水魚の飼育をしています。
毎日1リットルくらい蒸発する水を水道水で補充しています。
この補充水を市販のミネラルウォーターにすることは問題ありませんか。
水道水にはこけの栄養分になる成分がたくさん含まれているということですが、ミネラルウォーターを使うことにより、水道水よりもコケの防止になるのではと考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 「ミネラルウォータ」は多様です。

組成も分からず入れることは
危険です。ちなみに「六甲のおいしい水」は,ゾウリムシ初め,
様々な原生生物をよく育てますが,ヴォルヴィックはじめ,有名な
外国産ミネラルウォータではすぐ機嫌を損ね,死んでしまいます。
 他事ながら原生生物は,水槽内の細菌群を補食し,水の濁りを
とってくれる大切なキャラクターです。イヂメてはなりません。
 http://www.siset.or.jp/doc/doubutsu/top.htm

 また,海水は緩衝性が高く,ある程度は組成を保ちますが,
それがかわれば大変です。コーラルマンやJerryFishファンに
とって,人工海水の元選びは拘るところで,むげに組成をかえ
ては危険です。
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/marine/feeding/ …
 たぶん,水道水の話はケイ酸塩から来ていると思います。
大地から浸み出した,ミネラルウォータは,当然これも
含んでいます。ムダです。そこまで気になさるのでしたら,
湯冷ましすると,ケイ酸塩はだいぶ抜けます。

 なにより,pengin12345様がおっしゃってるように,窒素化合物の
排出源は水道水より,魚の方が莫大です。餌を食べて,ほとんど
体重が増えていないと言うことは,すべて,窒素化合物として
排出されたといえます。
 (実際には食べた分新しい細胞が生まれ,古い細胞が分解破棄
   とはいえ,トータルでは食べた分出している。)
 よほど田舎の簡易水道のように,時にさらし粉だらけ・・・
の水道水でなければそれほど拘らなくてもよく,最初にあげた
ように,むしろ危険です。

 コケが気になるのでしたら,まず巻き貝を入れ
http://www17.plala.or.jp/shinpo/page049.html
コケを排除し,巻き貝が排出する微少な有機物を
大きめの浄化槽で原生生物群にたべさせ,原生生物群が
増えたところで,これを洗い,水槽から除いた方が
いいでしょう。

 あ, SNM PAS メディア SやLIVE Sea PHOST といった,
濾過素材もあります。

 ちなみに個人的には水槽正面しかコケを除きません。
大事なお客様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
ミネラルウォーターといっても、水槽に与える影響がいろいろとあるのですね。
教えていただいた内容を勉強してみたいと思います。

お礼日時:2009/06/21 23:35

こんにちは。


小型海水魚水槽4本で飼育しています。

>ミネラルウォーターにすることは問題ありませんか。
毒物は混入していないので、問題ないでしょう。
趣味の世界ですからご自分で興味を持ったことにトライするのは良いことと思います。
しかしコケの防止になるとは思えません。

水道水の苔の元となるケイ酸や硝酸塩は、RO浄水器で取り除いて使用したほうが苔の防止になることは間違いないし、生物濾過を強化して、結果として蓄積される硝酸塩は還元濾過で分解することで、苔の発生は相当に抑えられ、近海のヤドカリやイシダタミ貝の投入でほぼ完璧に防げます。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いずれにせよ、コケ防止にはならないということですね。
RO浄水器は試しに購入してみたいと思います。

お礼日時:2009/06/21 23:28

コケねぇ・・・・



ちゅうかコケの栄養分ってなんだか解って言っているんだろうか?

海水はやった事が無いからよくわからんけど
淡水におけるコケの栄養分は主に窒素炭化物です
で水槽に窒素炭化物が発生する理由としては
老廃物や餌の食べ残しから発生するアンモニアが
ろ過バクテリアによって徐々に窒素炭化物に変化していくわけですが

これがどういう事になるかといえば
水槽内にろ過バクテリアが派生し生物ろ過が機能しているということですので、逆にコケが発生することは水槽にうまくろ過機能が出来た状態と
言うように理解できるわけですが

海水の場合は違うのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。
他の方の回答もあわせ、勉強させていただきます。

お礼日時:2009/06/21 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!