
ハタゴイソギンチャクとカクレクマノミを飼育しているのですが、カクレの食べ残しやコケの対策に貝類やヤドカリを導入しようと考えています。
しかし、ネットで調べていると「貝がライブロックに上ってイソギンチャクをどかした」とか、「ヤドカリはハサミでイソギンチャクの足を挟む」などという情報を見ることがあります。現状、水槽で一番大事にしているハタゴに害があっては困るので悩んでいます。
すでにハタゴがいるので、混泳不可ならヤドカリや貝の導入はあきらめるつもりではいますが、特定の種類だけの話なら、大丈夫な種類を選んで入れたいと考えています。「この貝ならイソギンには近づかない」「このヤドカリはイソギンに悪さはしない」といった情報(経験)をお持ちの方、是非ご助力ください。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験談ですが、「貝がライブロックに上ってイソギンチャクをどかした」とか、「ヤドカリはハサミでイソギンチャクの足を挟む」は経験が有りません。
正確に言うと経験が無いと言うか 我が家ではその瞬間を見た事が無いと言う事、イソギンが不調になった事が無いと言う事になります。
水槽のサイズやイソギン・貝類のサイズにもよるのかも知れませんが、私は今までにそう言う事に注意した事は有りません。
現在は 1200x450x450水槽に40cmハタゴ、35cmイボハタゴ、35cmアラビアハタゴ のイソギン と カクレ5匹他スズメ系数匹 ヤドカリ・シッタカ・マガキ等計30個体程同居していますが3年程問題無くしています。
上記のイソギンは一度定着すると本来殆ど移動しません。この3年間の間で若干移動したイソギンも居てますが調子を崩す事も無く多少の移動は自然な事と認識しています。
以上 あくまで我が家の経験談ですが、あまり気にする事も無いと思います。
早速回答していただき、ありがとうございます。
やはり考えすぎなんですかね。ハタゴ飼育が初(イソギン自体はタマイタを飼っていたが、ヤドカリや貝は入れずにコケだらけでした)なもので、ちょっとでも危険があれば除外しようかと思っていました。どこのサイトかブログか忘れましたが、たしかイボハタをシッタカがどかしたような記述があったんです。
おとなしそうな種類を選んで導入してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 今ヤドカリが死んでいました。 3匹飼っていて、そのヤドカリは砂に潜ってて、多分脱皮しようとしていたん 1 2022/11/17 23:17
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- レシピ・食事 おすすめのライスペーパーレシピ 1 2023/07/09 18:55
- その他(趣味・アウトドア・車) 流木を拾って水槽に入れています。 拾った流木はWEBSITE を見てブラシで磨き煮沸したものです。レ 1 2023/02/13 09:11
- プール・海水浴場 潮干狩りが出来る場所を教えてください! 1 2023/07/31 00:10
- 食べ物・食材 大阪湾の天然カキ 貝毒を避けて食べられる? 2 2022/09/25 23:53
- 食べ物・食材 今後魚が一種類しか食べられないとしたらどの魚を選びますか?※貝類、甲殻類は含まない ちなみに私はハマ 8 2022/05/22 20:32
- その他(ペット) この前、飼っているヤドカリが殻から出ていました。(急いで霧吹きをしたら、殻に戻りました) ヤドカリは 2 2022/10/30 19:49
- 魚類 日淡60センチ水槽が緑コケだらけになりつつあります 一番の対処法はやはりこまめに取る事とコケ取りの貝 1 2022/10/29 17:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エビ、オトシンクルス用のタブ...
-
水槽の貝について
-
海水魚の水飼えでミネラルウォ...
-
そこら辺の石にそこら辺で取っ...
-
レッドビーシュリンプを飼って...
-
水槽の水が黄緑っぽいです。。...
-
マガキガイ、シッタカがすぐに☆...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
食用貝の殻をメダカの水槽に入...
-
沼えびの子?それとも 蚊の子...
-
ベタがエサを食べません。
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
スッポンモドキがエサを食べま...
-
アルティスピノーサって
-
グッピーは、産卵BOXにいれなく...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
繁殖について…
-
クーリーローチについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報