dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/fatboy/index.html#artifact
をご覧になって頂きたいです。

前のMP3についての質問で回答者様に教えて頂いたのですが、私はiTunesを今まで使っていたんですが、あまりよろしくないみたいなので、このリンクの一番良いものとされている、LAME 3.96.1 -V5 --athaa-sensitivity 1というエンコーダ?を使いたいと思っているのですが、なにもわからず困っています。
このエンコーダを使えるようになりたいのですが、どうすればいいでしょうか?
なにかプレイヤーソフトを使えばいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

LAME 3.96.1 -V5 --athaa-sensitivity 1というのは、lameのVBRの設定で、


平均して128Kbpsのファイルになる設定方法です。
満遍なく適切にビットレートを割り振るので高音質ですが、エンコード時間が結構掛かります。
通常はコマンドラインオプション未設定でも構わないと思います。
(未記入で作成すると、128Kbps/JointStereo平均速度でのエンコードという設定になります。)

匿川さんのサイトに、ちゃんと設定方法も書いてありますよ。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME.htm …

でも私はCDexを用いて普通にCBRのMP3ファイル作成するのが手っ取り早いと思います。
私はコマンドラインで使用する場合は、現在はSoundPlayer Lilithを使用しています。
(EACも試してみましたが、WAV変換時の速度面などで確かにEACの方が良いです。)
私はCDexでOgg Vorbisを使用してエンコードしているので、
lameはMP3プレーヤー向けにビットレートを落とす場合に使っています。

午後のこ~だのバージョン情報をみれば分かりますが、午後のこ~だは、lame3.88ベースです。
公開リスニングテストの音質の評価でも、あまり良い評価は得ていません。
ライン入力等からの録音程度には使えると思いますが、
あえて古いエンコーダーを使用する必要があるとは思えません。
lame3.96.1もエンコード速度はかなり改善されているので、
午後のこ~だやgogo.dllを使うのは得策ではありません。
ブラインドテストのような他人の評価が最も重要だと思いますね。

↓で曲によってはデタラメな結果になってしまうのは午後のこ~だです。
http://www.rjamorim.com/test/mp3-128/results.html
lameが最も安定しているというのが見て分かると思います。
午後のこ~だは優れたソフトですが、午後のこ~だが良いというのを鵜呑みにしない方が良いでしょう。

難しいと感じる場合は、コマンドラインオプションを簡単に使うことのできるLIFEで試してみてください。
iTunes等でWAVで取り込み、MP3設定2で、他のオプションのところに
-V5 --athaa-sensitivity 1と入力するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/26 18:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/26 18:31

CDからリッピングして、MP3へのエンコードにLAMEをコマンドラインで使いたいのであれば、私も「EAC(Exact Audio Copy)」が良いかと思います。



こちらも参考にして下さい。
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eac2/eac2.h …

EACで希望のコマンドラインを使うには「外部エンコーダ」で「追加コマンドラインオプション」に下記のように記入します。


-V5 --athaa-sensitivity 1 %s %d
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/26 18:31

LAMEだけでは何の役にも立たないので


LAMEを使うにはLAMEを使用するソフトがいります。
CDからMP3を作るならEACなどがあります。
以下のサイト様が参考になります。

WAVEからMP3なら#1さんのおっしゃられているように
午後のこ~だが最適です。音質も最上の部類です。
他形式からMP3への変換は、用途によってソフトが
ありますのでグーグルで探されてはどうでしょう。

最後に失礼ながら、LAMEは確かによいですが、曲や人によって
音の感じ方は違いますので、鵜呑みはいかがなものかと思います。
私としては簡単な午後のこ~だをお薦めします。

参考URL:http://rip.kaze-pro.com/mp3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/26 18:31

mp3をどの拡張子ファイルに変えたいのですか??


mp3をwaveにエンコードするのであれば
午後のーだを使ってみては??
あと、URLがきちんと貼られていなかったので
修正しておきますね。

参考URL:http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/fatboy/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、圧縮処理です、MP3に音源を変える時に使うのですが・・・

>LAME 3.96.1 -V5 --athaa-sensitivity 1 で圧縮した結果の音質だけが特別に良い。しかしその圧縮の仕方は VBR なので平均ビットレートが 221kbps に跳ね上がっている。VBR エンコーダーは圧縮によって音質が劣化し易い音源では自動的にビットレートを上げて音質を確保してくれるので音質重視の人にとっては便利である。


と書いてる通りにLAME 3.96.1 -V5 --athaa-sensitivity 1をこれから使えるようになりたいのですが><

お礼日時:2005/08/24 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!