
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
浮き袋の材質は 多分「軟質塩化ビニル樹脂」だと思います。
ゴム糊は着くのかな?
たぶん ここの一番下にある「用途別接着剤(塩化ビニール用)」
が一番良いと思う。
http://www.mmm.co.jp/diy/other/adh/
No.2
- 回答日時:
自分もNO1のかたと同じ意見で、パンク修理で使わているものを使えばどうかと思います。
まずゴムのりとパンク穴を塞ぐための「パッチラバー」と言うパンク修理の道具を用意します、穴の開いている場所にゴムのりをつけます、そのあと3分くらい待って乾かします。乾いたと思ったらパッチラバーをつけます。パッチラバーの上にタオル等を置いてその上からトンかちでたたきます。隙間のないように。出最後にうきわ膨らませて水の中にいれ空気が漏れてないか確認これで終了です。しかしパッチラバーはたいがい黒色なのでめだつかも・・・。こんな感じです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/27 04:31
No1の人と共にありがとうございます。
ただ貼り付ける材料は別にありますので
接着剤が合えば付くのかなとおもいます
ほんとは溶剤ビニールを溶かしながら接着したいのですが他にないなら
一度試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
通勤途中で、乗っていた自転車...
-
エアーベッドが パンクしました...
-
米式チューブの自転車用のパン...
-
自転車屋がパンク修理を拒否し...
-
ロードバイク乗車時の小物入れ...
-
自転車の前輪がパンクしてしま...
-
100均で売っている布などにも使...
-
合成ゴムを溶かす方法
-
自転車をホームセンターで購入...
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
千円で自転車タイヤを交換できる店
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
ハロゲンバルブHB2とH4の違いは?
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
Airmaxの空気が急に抜けたら?
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品で買った自転車が2ヶ月ほど...
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
米式チューブの自転車用のパン...
-
自転車屋がパンク修理を拒否し...
-
合成ゴムを溶かす方法
-
ゴムボールのパンク修理のしか...
-
浮き袋の材質のビニールを修理...
-
自転車の修理が直っていない場...
-
ママチャリにパンク防止剤を入...
-
確認もとらずに作業を行い代金...
-
自転車をホームセンターで購入...
-
ホームセンターでの自転車購入...
-
バルブ根元パンクの修理法
-
修理した次の日にまたパンク
-
これってパンク魔のしわざ??
-
自転車のパンクに備える保険っ...
-
皆さんはたかが2000円の出費を...
-
コレってありですか? 職場の人...
-
自転車のパンク修理っぼったく...
おすすめ情報