dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の犬がちょっと目を放した隙に、ゴミ袋に入れた鶏肉の生皮をたべてしまいました。
もともと冷凍していたものを自然解凍したもので、皮の部分だけを
取り除いて捨てたのですが、それをいたずらして食べてしまいました。
量にして10cm四方くらいです。

鶏肉はささみであれば食べたことはありますが、それでも火は通していましたし、
生の、しかも皮などは初めて食べたので心配しています。

食べ過ぎると肥満になるとか、そういう類のものなら心配はないのですが
アレルギーだとか、玉ねぎのように命の危険を伴うようなものなのか
判断できずにいます。

昨日(28日)の夕方に食べて、今のところ(29日0:30)何ともなく
いつもどおり寝ていますが、これから異変が起きるという心配はないでしょうか?

普段はドッグフードであまり食材に対しての知識がありません。
食べても何ともないものなのかの判断が出来ないので
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

まず心配するような事ではないです。


ゴミと捨てたなら腐ってないか?
口に入れたら毒になるような洗剤なりの薬品が付いてなかったか?
ぐらいを心配する事で、そうでなければ何の問題もないですね。
 玉葱にしても、生では大抵の犬は刺激臭があり嫌って食べたりしません。
煮込むなり加工して、匂いも消される事で本来は食べることを嫌う物も
誤食してしまう訳です。
犬は自分で食べれるかどうかを判断して食べるので、人工的に加工したものでなく自然の物なら、食べてる以上安全なものと言えます。
 第一、火を通して食べるのは人間だけで、動物は全て生食ですw

最近はドックフード等の加工品ではなく、自然食・生食を推奨されたりしており、自然食・生食に切り替えている人も多いです。
鳥骨も一部ではまだ、食べると喉に刺さるとか誤解されている人が多いですが、それは火を通した骨の場合で生骨だと指で握りつぶせるほど柔らかく
普通に食べることが出来ます。
(野犬やオオカミも野生では狩って食べてますw)
書店のペットコーナーに行けば、自然食・生食の本があるので興味があれば参考にしてください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そうですよね。犬の本質を忘れていました。一緒に生活していると子どもと同じ感覚になってしまって、自分でもこんなに過保護だったんだ~と反省しています。大らかな犬育てをしようと思います!

お礼日時:2005/08/29 10:59

鶏肉はだいじょうぶです。


獣医さんに「鶏を自分で狩って食うぐらいの元気がないといかん」(そんな無茶な)
と指導されたことがあります。(そんなことできませんが)

もともとは狩りをしていたはずですから、鶏に限ってはOKと大きな声で言えます。
(ほかの動物はわかりません)

ちなみに、うちの犬の主食は鶏肉(煮てます)です。
おやつはちくわです。(もう老犬ですので魚肉好き)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!獣医さんのいうとおりかもしれないですね。うちも本当に過保護で人間の子どもみたいな感覚になっていました。もう少し野性の血にもどしてやらないと。。ですね!

お礼日時:2005/08/29 10:52

犬は肉食ですからネ。

鳥でもネズミでも食べますヨ。もちろん生で。昔、我が家では空き地にアヒル(6羽)やニワトリ(5匹)を放し飼いにしていたのですが野良犬に見事にやられましたネ。数等のでやってきて一晩のうちに全部食われました。道路には食われた屍が点在していました。
叔父が飼っている猟犬の話ですがカモ撃ちに何度か連れて行った時に1度撃ったカモをその場で食べてしまったんですネ。それからクセがついてカモ撃ちに連れて行くとご主人様より先に撃ったカモを食べてしまうので猟犬失格ということで自宅の番犬に降格させられました。チワワであろうが土佐犬であろうが犬は肉食です。ドックフードばかりだと偏るので偶に生肉を食べても良いのでは?鶏肉を食べた位で心配をするのはちょっと過保護過ぎかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね。もともと野性の動物なんだから、生で食べてもどうってことありませんよね。家で一緒に過ごしていると段々人間と大差ない感覚になってしまって。。お恥ずかしい!!

お礼日時:2005/08/29 10:48

鶏肉は新鮮なら生でも大丈夫です.


犬の大きさがわからないんですが,少量でしたら多少痛んでいても下痢するくらいです.
鶏の皮自体は犬に悪いものではありません.

盗み食いの癖がつくといけませんので,ゴミ箱の管理はしっかりしましょう.
今回は「食べられるもの」でしたが,匂いや味のついた「食べられないもの」を誤食する危険があります.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今のところ特に変わった様子はないので大丈夫かなぁとは思っています。下痢をする程度なら大したことないですね。皮自体が悪いものでないと知り安心しました。本当に盗み食いには気をつけないといけませんね。普段立ち入り禁止のキッチンのドアをほんのちょっと開けたまましにしていたら。。そのすばやさといったら!!気をつけます!ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/29 01:11

食べ物で異変がある場合は、食してから3時間程度と、獣医から聞きました。



鳥の骨を食べていないなら大丈夫ではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。食して3時間はもうとっくに過ぎているので大丈夫のようですね。骨がなかったのは確実に覚えています。皮だけなら大丈夫そうですね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/29 01:06

私が住んでいるところは田舎ですが、祖母のうちで飼っているニワトリを近所の犬に食べられることがたびたびあります。

なので、自信はないですが心配ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。近所のワンちゃん、そんな悪いことするんですか~?違う意味でびっくりですー!でもそれなら大丈夫そうですね。安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/29 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!