チョコミントアイス

ある音高を中退しました。今は高認を取る為に、学校に行き、勉強中です。

実は、そこの付属の音大を受けたいと思っています。その高校を辞める時、「大学は関係ないから、受けられますよ」と言われました。入学後、先生にヒイキされたりすることはありませんか?

私立音大です。

色々なご意見が聞きたいです。

A 回答 (6件)

こんにちは。

音大受験経験のないまったくの門外漢ですが,よろしいでしょうか?
アマチュアの楽器奏者ですが,長年かなり熱心にやっていたので,音大卒の方,音大の先生,プロの演奏家の方の知り合いはわりとたくさんいます。

アマチュアのオーケストラで一緒だった音大卒の人たちは(もちろん先生方やプロの演奏家の方々も),ほとんど例外なく,人間関係をとても大事にしておられますが,それは,今,質問者さんが想像している(かもしれない),「つて」とか「コネ」とか「ヒイキ」とかいう次元のものではないような気がします。

音楽業界の内情について,私はコメントできる立場にありませんが,周囲とのよい信頼関係を作るのが大切,というのは,音楽の世界だけに限った特別な話ではありません。ひとりの人間として,誠意をもって振舞えばよいのではないかな,と思います。

質問者さんが真剣であり,素直であり,謙虚であれば,本当に大切な事は,「ここ」よりも,質問者さんの「現実」の中でおのずと見つかってくると思いますよ。

今連絡を取っているという,以前の先生とよく相談して(できればメールではなく直接話して),また,当時のお友達を大切にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問をして、少し自信を無くしてしまいました^^;全て親を頼っていた私にとって、現実はとっても厳しいんだなと思いました。

努力した人だけに「将来」があるんですよね。夢だけでは無理ということがよく分かりました。

でも、応援アドバイスのように私には伝わってきました。とっても嬉しいです!!

アドバイス、有難うございました。

お礼日時:2005/09/01 19:14

はじめまして。

ピアノを教えている者です。音楽が専門ですが、下を読むと「専門家」としてはいけないようなので、一般人として回答させていただきます。

あなたは、No.4のお礼に
>私は別に教授に見て欲しいなんて思っていません。
楽しくやりたい、ただそれだけなんです。それを実現するにはどうすれば良いのか?それをここで聞きたかったんです。

と書きました。
あなたご自身は「高校を辞めただけ」とお考えなのだろうと思いますが、あなたは、その学校法人自体から一度飛び出てしまった人なのです。
そんな人がそこの大学へ進学しても、楽しくやれる可能性は低いです。周囲の見る目は「戻ってきたね、お帰り!」といった温かいものばかりではありません。どちらかというと、冷ややかな視線を送る人のほうが多いでしょう。

>shindomikiがいないと寂しい、そう言ってくれます。

これは、高校生のうちなら屈託なく言えることでしょう。しかし、音高と音大は似て非なるものです。それぞれが演奏家として、指導者として、数少ないチャンスを奪い合わなければなりません。コンクールも講師採用試験も大変狭き門です。
高校までは楽しそうに通っていたのに、大学に入って精神的な面で持たなくなってしまい、辞めてしまう学生が、私の生徒にもいました。同級生が、隣にいる子がライバルなのです。楽しい友達付き合いを、なんて甘えたことを言えるような世界ではないのです。
「しのぎを削る」という言葉を聞いたことがありますか? 毎日がその言葉どおりです。
それだけ努力しないと、ヤマハやカワイの先生にも、演奏家にもなれないのです。

もちろんその大学を受験することはできますが、住所や氏名から、あなたが以前在籍していた生徒だったということは教職員に簡単にわかってしまうでしょう。
実技試験は何とかクリアできたとしても、おそらく面接や最終選考でかなり不利だと思います。

あれこれ思い悩んでも、あなたはもう中退してしまったのですから、まず現実を見据えましょう。
音大に入るためには高卒資格がなければなりません。高認をさっさと取り、来年は受験勉強に没頭できる環境を作るのが至上命題です。
学校へ通っていれば高2とのこと、だとしたら、今年の試験で全科目合格して卒業資格を取り、年始から、ピアノ実技と楽典、ソルフェージュの練習とレッスンに没頭できる環境を作らなければなりません。

あなたの目指す学校のHPには
>「高等学校卒業程度認定試験」については、10月31日までに合格していない場合は、出願はできません。

とあります。
つまり、同い年の子と同じ学年でキャンパスライフを送るには、来年11月の高認試験は使えないのです。

入ってからのことをあれこれ心配されるのも結構ですが、まずは受験できる資格を取ること、現在ついているピアノの先生に音大受験希望であることを相談し、少なくとも今年の入試課題曲を今のうちに弾けるようになっておくことが先決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の質問を見たのですね!!結構、厳しい意見ばかりでビックリしました。

どうも有難うございました!

お礼日時:2005/09/02 13:07

今晩は。

またまたまた3度目の回答をしますが、shindomikiさんが
どういう先生にどういう教育をされてきたのか存じませんが、通じないなー
と思いながら、いつかわかるときがくると思ってレスします。。。

音楽の世界は基本的に美しい世界でもなくて人間関係は汚くドロドロして
います。なぜ、音大は入試で実技があるのかおわかりになりますか?
それだけこの世界は特殊だと思いませんか?音大に入るのにまったく音楽
の何かの実技=演奏ができない子は、まず受けられないですよね。。。

学費を払えばレッスンしてもらって当然という態度では伸びないと思います。
言ってしまうと、洗足は音大の一流ではないので、洗足で教えている先生方は
もともと洗足を出た人ではなくて、芸大や桐朋出がしめると思います。それに、
洗足の生徒は芸大生に比べると劣るので、レッスン内容や先生のやる気なんか
もかなりだらけてたりするかもしれません。。。?

大学の機関と付属高校では機関としては違うので、大丈夫ですよと先生が
仰ったかもしれませんが、相談者さんのやめた理由に先生はなんとも思って
ないんでしょうかねえ??と思います。どんな理由にしろ、くるんだったら
これば?でなーんにも感じない先生かもしれません。

音大は学費を払っていたら、教えてもらって当然の世界ではないですよ。
そういう態度では、気にかけてもらえないし、つてとかこねっていうのは、
そこの世界でやっていきたい、属したいんだったら、自分のことをアピール
して知ってもらうという努力と向上心がないと、埋もれていきますよ。

当然実力がないとダメです。先生の顔を潰すので。下手な生徒を門下生に
もっていても意味ないですから。入試なんかは、みんなだいたい、ちゃんと
準備してきてるので、よほど下手でない限り、平々凡々でどんぐりの背比べ
みたいになるから、だからですね、洗足なら洗足の先生に師事していて、
そこの、その先生の門下生なら、先生がこの子は私のところの門下生として
とります!といって、とってくれるんです。書類の提出に希望する教授などの
名前を書いても、門下生以外なら、その教授の目にとまるくらいの演奏を
入試で弾けない限り、師事することは不可能です。それが、受ける前から、
レッスンを受けてるか、受けてないかの差であったりします。

下手でも気にしない先生は、そこの音大の先生をやっている肩書きがほしい
だけで、さらってこない生徒でも、下手な生徒でも、生活のためとか、
名だけなら、まったく問題視しない先生もいるんです。それが、一流と位置付け
られない音大の先生達であったりします。

shindomikiさんは、大手の講師になりたいんですよね?
そういうのも、日々よく勉強していて、先生にあそこに入って教えたいんです!
といつも相談していて、先生とよく勉強し、がんばっていたら、いやでも、
先生は推薦してくれたり、バックアップしてくれるもんです。それが、コネです。
コネを作っていくことも実力です。何かの場で演奏してほしいという依頼も、
shindomikiなら任せられる、ギャラはいくらいくらなんで、どうだ!という
お話なんかも、先生に気に入られてて、実力があれば、お話はいくらでもきます。

門下生みんなが平等なレッスンをする先生なんてほとんどいないもんですよ。
お金払ってるんだから!という横柄な態度では、さらってこない生徒と、よく
さらい、のみこみが早い生徒とでは、先生の態度も違ってくるもんです。
こういう差が出たら、お金払ってるのに差別するのはおかしいですよ先生!と
言ってしまえば、何様だになります。一応プロとして音楽界にいる先生という
立場の人と、生徒である門下生が対等で平等であるはずはけしてないです。

shindomikiさんは、付属校に入ったとき、入る前に、決意があったはずです。
でも、洗足の付属校を中退し去っていったのにまた戻りたいという思いがある
ということは、もし合格したら、どの面さげて、また洗足という機関に属する
一員としてやっていくのかなーとこの点はかなり疑問に思います。

つてとかコネってのは、自分のことを知らない人たちの前に出た時に、
物凄い実力があってそれを買ってもらわない限り、そこには突入できないですよ。
だから、自分のことを知ってもらい、この子のためなら、してあげたいと
思ってもらえる応援団を作っておくことは、音楽の世界では普通のことです。

裏口的でもなんでもなくて、わりと少人数で、全国から受けにくる子ばかり
なんですから、印象を残せない限り、そこの機関に自分のことを知る人間が
いないとなると、とってはもらえる確立が少なくなるわけです。
アピールするか、しないかは、その人次第で、shindomikiさんは、そんなの
関係ないと思われてるかもしれませんが、それでは、付属校に入ってたのに、
中退したのに、なんで、受けにくるの?と先生達はざわめくと思います。
でも、洗足だと一流ではないので、学校経営の視点からいくと、また合格して
入れるかもしれません。細かいことを気にしていては、経営はうまくいきませ
んからね。。。

合格して、学費を払ったとして、師事したくない先生や相性の悪い先生だと
どうしますか?音大というところは、楽器をちゃんとならせて、扱えるように
なるために、技術や芸術的なものをあげていくために、能力をあげてくれる
先生、レッスンしてほしい先生という個人と個人の繋がりが大きいので、
総合的なものをみるより、誰について、どういう勉強をしていき、卒業後は
どうしていって、というのをある程度は考えて過程を歩んでいかないと、
卒業した後に困ることになります。

相談者さんは、付属校に入る前から、以前の先生に師事してたわけでは
ないんですか?入る前から師事してたのではなくって、入ってから、勝手に
学校が振り分けたとかで、決まった先生だったのかな?

音楽で仕事をしていきたかったら、音楽がどうして個人と個人のマンツーマン
でレッスンしていくのかってのがわかってないと、困ったなーって思って
しまったりします。謙虚さがないと、お金を払えば、どの大物の先生にでも
レッスンが受けられると思ったら大間違いであったりもしますので、
音大に行ってピアノを通して何を勉強していきたいのか、ちゃんと自覚して
ないと、音大に行く意味がないですよ。

よくわかりませんが、付属校を中退したことの理由など、相談者さんの中で
ちゃんと精神的に解決してますか?とこれはかなり疑問に思います。
どういう思いで、また洗足という機関に戻りたいのか理解はできません。
エスカレーターならまだ安易である部分があるけど、一般で一般入試から
挑戦してくる全国からくるライバルを相手にするとなると、実技はかなり
さらってないと、絶望的です。一度やめたところであっても、先生にコンタクト
とるのもほっておいて、関係ないよと思われるんだったら、入試のその日まで
自分の計画通り推し進めて受けてみたらいいと思います。普通なら、音大は
特殊なので、芸大を受ける子でも、私立音大の講習会に参加してる人は多いも
のです。そういうところに参加する気がなかったら、音楽の世界の周囲がみわた
せてないかなーと思います。

今師事なさってる先生で入試の準備はできますか?またバックアップしてくれ
ますか?その先生が、shindomikiさんは、中退したけど、私が別のいい先生を
紹介してあげるわーっていってくれる、今の先生の人脈はありますか?
それがコネです。自分の門下生、自分がよりよい方向に向かっていくには、
素晴らしい実力ある人と接触する、接点を持つことが大事なんですよ。。。
わかるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文、読むのに大変でした^^;

あまり、学校名を出して欲しくないのですが、、、今回は出していないので。

私は別に教授に見て欲しいなんて思っていません。楽しくやりたい、ただそれだけなんです。それを実現するにはどうすれば良いのか?それをここで聞きたかったんです。一流になんか行かなくても良いんです。高校で一緒だった友達とまた一緒に勉強したいんです。音高で教えてくれていた先生のHPを通じて今、メールを始めました。音高在学時の友達ともメールしていいます。shindomikiがいないと寂しい、そう言ってくれます。

でも、汚い世界なんだなー・・・という印象を受けてしまいました。もう一度、考え直します。

お礼日時:2005/09/01 09:22

おはようございます。


回答者1ですが、洗足の関係者ではないので安心してください?
いつも何の専門家ですかと質問されますが、こういうのをきいてくること
が不思議です。ピアノではない楽器の専門家です。だから、全般的に音楽が
専門なんですよ。。。

贔屓というのは、入学後色々事情があるから、先生に贔屓にはされないんじゃ
ないかということですよね。贔屓にはされないと思います。贔屓って、気にい
られて、可愛がられて、いつも目にかけてもらえる存在でないと無理なので。

相談者さんはスジを通してやめておられないから、先生に破門されたわけでも
ないのに、勝手にやめたんだったら、やめた人がまたそこに出戻ってくるのに
は正当な理由がないと、学校という機関の金庫番の人たちにとったら関係ない
けど、先生や付属上がりの同級生なんかの前に、どういうつらして登場してい
けるのかな?と思います。スジを通さないと、勝手に去っていったら、先生に
も迷惑かけてるわけだし、一人か二人は同じ門下生の同級生もいたと思うし、
バツが悪くないですか?みんな言い顔はしないと思います。

相談者さんが中退してしまった理由は、他のカテゴリーで目にしたことが
ありますが、裏覚えなんで違ったらごめんなさい。はじめに謝っておきますが、
出席日数が足らなくて、一つ下の人とやり直しするのはいやだったんですよね?
で、やめたのかな?????

やめて去っていく理由が、病気もちだったとかならみんな理解してくれると
思いますが、日々の日常生活の怠惰でだらしがなかったせいで出席がちだった
とかなると、自ら消えていった人をまた受け入れてくれるほど、人間関係は
甘くないと思います。特に音楽の世界はそうです。付属校が合わなかった、
人間関係または学校のカリキュラム、師事している先生とそりが合わなかった
などの理由で去っていったらあれですが、そうでなかったら、なんでまた付属
の上の機関の音大にくんの?=入試で合格して受かって入ってきたら、付属
関係者には影でそういわれると思います。そういうのに耐えられる自信はあり
ますか?

やめる前ややめてから今後も、相談者さんがどうしてるとか、心配して電話
と会いにきてくれた同級生や先輩はいますか?先生もがんばれ、やめるな!
と仰ってくれなかったのかな??と思います。中退するにあたって先生と
かけあったりしなかったんですか?先生、もう野放ししたように感じたりします。

師事してた先生でない先生につきたいなら、早く先生をみつけて、お願いし
ておかないとダメです。付属校の時の先生は、学校内で権力がおありでしたか?
それより、下の先生につくとなると、その先生が、前の先生ともめてやめたわ
けではないけど、先生=同僚同士やりにくいと思われる人もいるんです。

前の先生がいいとなると、先生のレッスン室を訪ねたり、先生の門下生とも
お話なさったほうがいいです。出戻り門下生は、先生が受け入れても他の門下生
にとったら、不愉快な話なので、門下生にとっては、先生の顔にドロをぬった
くせにとか、色々思う人もいるわけで。。。スジを通して、shindomikiさんを
受け入れてくれる空気をつくらないと、門下生の集まりだとか=発表会や新入生
歓迎会とか、イベントの時は、居場所がないと思います。

在籍してた時に先生が仰ってくれた言葉は、相談者さんがやめるとか、やめよう
と思っていたときや、それを先生に告白していた時期に言われたものですか?
私は何となくそのままエスカレーターで上の機関に進学するので、そういうつも
りでそのまま先生が仰った?と思いましたが。

実力ある生徒で付属高校生から面倒見てる門下生なら、中退させませんよ。
相談者さんが付属校をやめても、レッスンにいらっしゃいもなにも言われて
ないんでしょ?やめたらもったいないから、うちにきなさいとか心配してくだ
さいましたか?勝手にやめて、挨拶もなしにと以前書いておられましたが、
相談者さんがそういう身勝手な振る舞いを先生にしてしまったら、かわりに
保護者である親御さんが菓子折りを持って先生のところへお伺いしなかったの
かなーと思います。

どうしても、どうしても、また戻りたいなら、覚悟して、やめたときの問題
=精神的なものや態度なんかを改心しないとダメですよ。
そして、スジを通さないと、勝手に受けて合格しても、その後また中退に
なったりします。付属高校の同期生はよくは思わないと思うので、噂はすぐ
まわるし、ピアノ科はピアノ科だけの授業もあるんだから、とても居ずらく
感じると思います。いったん出て行った人が、戻ってくると、受け入れて
もらえないし、受け入れてほしかったら、スジを通してがんばるしかないと
思います。付属高校の時の先生にちゃんと挨拶にうかがって、無礼であった
ことを許してもらって、やめたけど、音大行きたいんですと訴えることだと
思います。そういうことをしておかないと、以前の先生が試験管でいたら、
うろたえたりはしない自信ありますか?

以前の先生はもういいとなると、その先生から、他の先生を紹介してもら
ってつなげていかないと、合格しても、shindomikiさんは、付属生でしたが、
勝手に中退した子で、○○先生の門下生でしたが、○○先生はもう面倒みたく
ないそうなので、この子を門下生としてとりたい先生いらっしゃいますかー?
と審査会(教授たちの間で)の中で話し合われたりします。
合格ラインに入ったのに、誰も、この子は伸びるからうちの門下生に欲しいと
いってもらえない可能性もあるわけです。コネがないと。。。だから、いたと
ころにまた受けにいくんだったら、スジを通して宣言しておくことは大事な
ことですよ。それを怠ると、周り道したり、台無しになったりします。

元々いたところへ、また入りたい。それが音大機関ですが、
いたんですから、いたとこの先生達や仲間にスジを通すのが先です。
だから、それをしないで、入試を受けるとなると、ご法度だと思います。

音楽の道に進みたいという意志は自分で決意してやっていけばいいですが、
その過程においては、先生におうかがいするのが常です。試験曲もレッスン
内容もすべて先生に相談して、面倒みてもらう=個性と能力をあげていって
もらうんですから、勝手にこうだと思って勝手に動いちゃーダメです。
勝手に突き進むと、門前払いになったりするので、早く、早く、以前の先生
にきちんと挨拶しにいって、スジを通し、音大に行きたいことを相談するこ
です。これができない、しないままに入試を受けても合格はしないと思いますよ。

それが音楽の世界です。よほどつてこねなくても、実力があって大物の片鱗が
見え隠れする子ならあれですが、マンツーマンでレッスンを受けるという、
大人と成長段階の生徒が密着する世界なので、自分だけの意見で推し進めるの
はダメなんですよ。危険なんです。親御さんとも相談されて筋を通すというこ
とを考えてみてください。長くなりましたが、これは一番重要なことです。

この回答への補足

>いつも何の専門家ですかと質問されますが、こういうのをきいてくることが不思議です。
⇒嘘の「専門家」もいると思ったので聞いたんです。

「ヒイキ」というのは、嫌いな生徒に対して無視をしたり成績下げたりすることだと思っていました。

私が在籍していた時、同じ学年の生徒はいませんでした。1年は、私だけでした。

辞める時に、「大学はまた別ですから、大丈夫ですよ。」と言われました。試験に合格し、学費を払うだけではダメなのですか?

コネってことは、多少実力がなくても、偉い人と繋がっていれば、入れる=裏口的なもですか?汚い世界ですよね^^;?学費を払っていれば良いというものではないんですね。

補足日時:2005/08/31 10:37
    • good
    • 0

クラ吹きです。



なぜ音高を中退されたかが一番の問題になるのではないでしょうか。

人間関係のトラブルであれば、音高に在籍してた方々は大体繰り上がりで進学してると思われますので、またトラブルが起こりそうな気もします。

レベルが足りなくて中退されたのであれば、今のほうがもっと厳しくなってると思います。音高生は練習の時間をたっぷりとれますよね。一般教養も普通科に比べたら少ない目ですし。高認(でよろしいでしょうか?)とるには一般教養結構大変ではないですか?今までどおり練習はできてますでしょうか?まぁ私立音大でしたら、ある程度出来れば合格できますけどね(普通の音大ならば)。

ナンにせよ、音楽をやってる人は、偏屈が多いです。特に、ピアノや弦楽器など、幼少の頃から英才教育を受けてるような人々は。あくまで一般論ですよ。だから、No.1さんも書かれてますが、スジを通して、キッチリと挨拶をするようにしてください。僕はそれでトラブルになったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高認をとらなければ、高卒資格が無く、受験出来ないんです。
ピアノ・聴音・楽典は、週1やっています。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 17:30

今晩はー。

相談者さんの質問って、以前にも答えたことがありますが。。。
受験は実力あってもなくても、受験料と申し込みさえすれば誰でも受けられます
が、とってもらえるかどうかは、音大なんかの場合、場違いな方もいます。
ほんとに自分の実力わかってないのに、おめでたい人が堂々と受けにきたりと
かもありますからね。

相談者さんの場合、ちょっと複雑だと思います。その付属をやめたとき、
関係者すべてが円満に思って解決しているのかという点です。やめたのに、
なぜ、上の大学に行きたいのか、受かったとしたらなんで、入ってきたの?って
いやでも、相談者さんは付属高校に在籍してた期間があるので、同級生や、
先輩、後輩など、相談者さんを知っている人は多いと思います。そういう人たち
の目は気になりませんか?その人たちが、相談者さんが付属校をやめたけど、
新たにやりなおして、音大に入学してきた、戻ってきたから、受け入れてね!
といえて、みんなもそう思って受け入れてくれるかどうか?とか、室内楽なん
かくむときなど、人間関係で大丈夫なのかな?という点が心配です。

ずぶとい神経をお持ちで、戻りたい!という思いが強かったらやっていけると
思いますが、どういう感じで付属校をやめてしまったのか、その経緯や心の
問題なんかを、きちんとクリアーにしておかないと・・・と思いますよ。。。

付属高校に在籍してた過去があるので、そこの音大の関係者さんは、少なからず
相談者さんの名前と顔は覚えている人は覚えていると思います=先生たちね。
下のほうの先生は入試の実技試験管で聴いたりしないので、付属校で師事してた
先生にまた音大でもみてもらいたいのか、または、違う先生に師事したいのか、
そういったことも、受ける前に先生達とコンタクトをとって、お願いし、
レッスンを受けて、受験曲なんかを準備しないと、よほど実力がない限り、
受けに行っても、先生達がいい顔しないと思います。もし合格ラインの演奏が
できてたとしても、相談者さんを、誰が取るの(=門下生として面倒をみる)
ってな話が先生達の間であると思います。この子は私が欲しい、面倒を見る、
って言って、とってくれる先生がいないと・・・・ですね。

>入学後先生に贔屓にされたりすることはあいませんか?という意味が
あまりわかりませんが、贔屓にしてほしければ、やはり師事したい先生の
レッスンを受け、ちゃんと相談して、自分の意見を言う、そして、先生の
助言などをおうかがいするという作業はしないと、自分は音大受けたいから
受けにきた・・・では通用しないところがあります。

付属校の同級生などのお話をきいてみたり、その後コンタクトとかは
してないんですか?大学は関係ないといっても、同じ系列で付属から音大と
いうエスカレーターになってますから、受けることは可能でも、
受かるかどうかと、入ったとしても、人間関係で、つまずかないかという
疑問を持ちますね。

やめてしまっても、実技のレッスンや、さらう時間の量など、ちゃんと
やっていますか?講習会に参加したり、この先生に師事したいというのが、
何よりも音大は重要だと思います。自分一人で思いを抱かず、それを誰か=
先生にきいてもらって、相談するということが大事です。

どうしても、音大に入りたいと思われるなら、先生とコンタクトをとって
おうかがいすることです。一度やめたところに、次は大学という機関=音大
ですけど、そこに戻るのは、覚悟がないと、付属上がりの同級生、関係者の
目が気になると思います。スジを通して、礼儀をちゃんとしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ヒイキ」というのは、良い意味ではなく、悪い意味でのことです。

在籍していた時の先生は、「あなたとまあたキャンパスで会えることを楽しみにしているわよ!」とおっしゃっていました。

あと、一つ聞きたいのですが何の「専門家」ですか?

有難うございました。。。

お礼日時:2005/08/30 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!