dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの会社が経営不振です。
昨年の冬から賞与が出なくなりました。
(上場はしていない株式会社)

また、都内に4・5件自社所有の土地と建物
(2・3階建てのビル?)を昨年から売却しています。
そこでしていた仕事は下請け業者に任せています。

本社と埼玉にある大きな倉庫のみ残りました。

本社では、20代30代とこれから支えていく世代の
男性がポロポロと退職しています。
(将来が不安だということで)

今まではしていなかった、お昼休み時の消灯(これは省エネでいいと思いますが)
トイレの蛍光灯を1本置きに取り外す、
備品の支給ストップ(ペンなど各自自己負担で購入)
清掃業者との取引をやめ社員で掃除(これもいいとは思います)など
勤めていて日に日に不安になってくるそうです。

3月の決算は土地を売ったおかげ(?)で黒字だったそうです。

しかし、今後この会社は倒産しそうですか?
どのような動きに注意すればいいと思いますでしょうか?

A 回答 (3件)

これだけでは何とも・・・。


あまり良い兆候は見えませんがこれだけ経費削減し、資産売却し、従業員が減れば好転することも考えられます(通常合理的な根拠による大規模なリストラは好転材料と見ます)。
本業の調子が分からないと公平な評価は不可能です。
出資して有られる等質問者様の利害に関わっているなら帝国データバンク等調査機関に依頼する方が良いですよ。出資しておられる様な場合、被害に比べればその費用は多寡が知れています。
社名を明示する等でない限り書いておられる情報程度では揣摩憶測しか出てきません。不安が煽られるだけです。
    • good
    • 0

2期続けて賞与がでないのは、結構こたえますね。


特に将来が不安だから辞めて行く方の気持ちもわかります。
そして家族持ちなら、愛社精神だけでは家族を養えないので
中堅の方が結構退職していくでしょう。

土地を売却したから黒字だったそうですが、本業以外での儲けです。
もう売るのがなくなれば、終わりです。

やはり本業で儲けが出ているかどうか。営業利益などを
注意してみていかなければ行けないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんお礼が遅くなりました。
業種は、出版物の取り扱い関係です。

給湯室のお茶もお客さま専用になったそうです。
(お茶葉の節約)

削れるところは削れる雰囲気で、度が過ぎてきて
ウンザリしているそうです。

また、給与から天引きされている「旅行積立金1200円」があるらしいのですが、
ずっと、社員旅行もなくこれから先も行く雰囲気でもなく、
個人的に参加する予定もないので、人事の人に
積立金の返済をお願いしたそうです。

すると、返事は1人だけ返済するわけにはいかないの
一点張りで検討しようとか、上に相談してみるなどの
答えはなかったそうです。

退職する時まで返済はなさそうです。

節約ももっとひどくなるようでしたら、本人も転職を
考えるそうです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 10:10

外見上、非常に貧乏操業している会社が、数年後に、大きく業績を伸ばす事例は、いくらでもあります。



会社の業績を見るには、財務諸表を見るのが必要でしょう。中でも、売り上げ、利益、借り入れについて、数年間分見れば、ある程度の判断ができると思います。

借り入れについては、資産との比較をして、著しく借り入れが大きくなっている場合には、非常に危険だと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!