
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 以下のようにやるのは、ダサイですよね?
> fprintf(fp, " "); /* スペースを15コ */
いいえちっとも。やりたいことが明確で好ましいと思います。
空白の数が変わるのであれば
const char* spaces(int n) /* n個の空白を返す */
を作り、fprintf(fp, spaces(15)); すればいい。
この回答への補足
>const char* spaces(int n) /* n個の空白を返す */
>を作り、fprintf(fp, spaces(15)); すればいい。
上記のやり方ですが、const char* spaces(int n);は
自分で" "を15回くっつけるような関数を作るという事ですか?
例)
const char* spaces(int n, char str); /* 呼び出し元 */
int spaces(int n, char str)
{
str = ' ';
for(i=1; n < i, i++){
strcat(str, ' ');
}
No.7
- 回答日時:
ANo.4-補足
> …勉強し直し。ダメダメです。
> スイマセン。
> ど、どこがダメなのでしょう?
訊いてばかりでこれを実際にコンパイル/実行し、試そうとしないところ。
No.5
- 回答日時:
ANo.3
> fprintf(fp,"%15s"," ");
> でいいような気がします
なるほど。ならばいっそ:
fprintf(fp,"%*s", n, " ");
とすれば n 個の空白が打てる。
No.4
- 回答日時:
ANo.1-補足
> int spaces(int n, char str)
> {
> str = ' ';
> for(i=1; n < i, i++){
> strcat(str, ' ');
> }
…勉強し直し。ダメダメです。
この回答への補足
ANo.1-補足
> int spaces(int n, char str)
> {
> str = ' ';
> for(i=1; n < i, i++){
> strcat(str, ' ');
> }
>…勉強し直し。ダメダメです。
スイマセン。
ど、どこがダメなのでしょう?
まだまだ未熟です(恥っ)
No.2
- 回答日時:
n個の空白を返すってのだけでしたら
char* str = (char*)malloc(n+1);
memset(str,' ',n);
str[n] = '\0';
でもできると思います。
十分はなサイズの配列を用意してるのであれば、
動的確保はいらなくなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの内容の表示
-
fgets( ) の返り値は何?
-
Winsockの通信処理にてファイル...
-
'strcpy': 識別子が見つかりません
-
画像の白黒表示
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
strncpyと_tcsncpy_sのヌルの扱...
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
gcc: incompatible pointer type
-
CStringのFindで文字列検索を行...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
正の数aは4の倍数で、7でわると...
-
有効数字について 以前質問をし...
-
2÷3などの余りについて
-
構文エラー";"が型の前にあり...
-
変数とパラメータとは違うもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ファイルの同時読み込みの...
-
C言語の課題です
-
ファイル出力で改行を入れたい!
-
fgets( ) の返り値は何?
-
C言語でファイル読み書きを早く...
-
fopenでファイル名に、変数を使...
-
ファイルに行番号を追加
-
テキストファイル内に対して, ...
-
ファイルへの書込み処理が異常...
-
C言語についてアドバイスをくだ...
-
同時にファイル読み込み 書き込み
-
初心者のc言語
-
大量の入力ファイルを扱うとき...
-
【C言語について】ファイル名の...
-
C言語 共用体の構造体の引数設定
-
C言語でのCSVソートとデータ抽...
-
エラーがわかりません、、
-
プログラムの内で、何か画面表...
-
「コマンドライン引数チェック...
-
プログラミングのデータの読み込み
おすすめ情報