dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。SHADEでパースを描いています。内観パースを作成したいのですがカメラの設定がうまくいきません。外から見たようなレンダリングになってしまいます。うまく設定するコツはありますか?

A 回答 (1件)

いろいろ考えられますが、開いた線形状を利用してアングルを決めるのがいいと思います。


(以下、文章にするとちょっとややこしそうですが、難しくはありません)。

具体的には、
目的の内観の中に開いた線形状を一本作成します。
とりあえず適当な長さ、位置でいいのですが、描きだしが視点(目の位置)描き終わりが注視点(見ている位置)になることを念頭において作成します。(あとでいくらでも変更できますが)。

線形状ができたら、形状編集>コントロールポイントの変更(Ctrl+M)で線形状の両側の二点を移動できるモードにして、視点を室内に人が立っている目の位置(もちろん座っている位置でもかまいませんが)、注視点を見る場所(奥の壁のあたりとか)に移動します。
その結果開いた線形状が中途半端に斜めになってかまいません。

位置が決まったら、Enterキーを押し「コントロールポイントの変更」モードを抜けます。(両側の点が消え、黒い線分になる)。
その開いた線形状がアクティブ(洗濯された)な状態で、
カメラパレットに注目します。

カメラをコントロールする田の字のスペースのすぐ下左から二番目(「記憶」のつぎ)「復帰」ボタンをクリック、プルダウン一番上の「形状」を選びます。

カメラアングルがその線形状を視点・注視点になります。
あとは、ズームをやや広角ぎみ20~35くらいにすれば、室内の様子がフレームにおさまると思います。
必要に応じて、このあと仮想ジョイスティック(田の字)で調整も可能です。(動きを「遅い」にするといいでしょう)。

この応用として、カメラでだいたいのアングルを設定、このアングルを「記憶」>「線形状」で線形状にかき出し、その線形状を編集して微調整(たとえば、注視点を室内に移動)などという手もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!