dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那様は、どのくらい家の仕事(家事)をしてくれますか?
次の項目で教えてください。

・お仕事の時間は一日どのくらいですか?(通勤時間含む)
・どんなことを(家事の内容)やってくれますか?
・旦那様の担当になっているのですか?
・自主的にやってくれますか?言われてですか?
・奥様のお仕事の一日の時間を教えてください。
・旦那様にお仕事から帰ってきて家の事をやってもらうということをどう思いますか?

ちなみに我が家は特に主人は何もしてくれません。
言えばやってくれますがそのときだけです。
主人の一日の仕事の時間は通勤時間含めて、13時間~14時間です。仕事の時間が長い(と思う)ので家の事まで頼むのが悪い気がして頼めません。
私の仕事の時間は一日4時間~7時間、時間の短い日は
家で内職を2時間程します。その他の時間は子供(4歳)の事をします。
最近私がパートを始めてから家の事があまり出来ず散らかり放題になってしまいました。主人にも手伝ってもらいたいのですが頼みずらいのです。皆さんのお家はどんな感じなのか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

交際歴8年結婚歴1年です。


●旦那の実質仕事時間 早番8時間 遅番11時間 (通勤時間他往復20分自転車通い、昼休みは自宅に戻ってきます。他休憩1時間半)
●旦那の家事内容 ごみ出し、家中の掃除、食器の洗い物、お風呂の掃除、犬の糞始末、二人で洗濯、家計簿の管理、公共料金の振込みなど(私のしているご飯作りとトイレ掃除、アイロン掛け以外ですね)
●同棲しているときから、旦那は自主的にしています。家中が綺麗なことが幸せという考えの持ち主で、自主的に家事に参加してきます。
●妻の仕事時間 実質9時間(通勤時間往復2時間)
●私(妻)のほうが帰りが遅かったりして、先に帰ってる旦那がいろいろして、家で待っていてくれます。米といでたり、洗濯ものを片付けています。仕事などでお互いの帰宅時間などに差があるので、やってもらえるととてもありがたいですね。
    • good
    • 1

こんにちはm(__)m おもしろそうな質問なので参加させていただきました。



旦那の仕事の時間→ 8時間(通勤時間は約10分です^^;)
旦那の家事内容、担当→ おやつの買い出し(自主的)
私の仕事時間→約5時間(パート)
旦那に家事をしてもらうことについて→任せるとシンク洗い用のスポンジで食器を洗ってしまったり失敗ばっかりするので、あまり手伝ってほしくないです。
家事はいっさいやってもらっていないに等しいですが、私は他のことでは結構旦那に言いたい放題で暮らしているので、トントンかなと思っております。
でも、自分の脱いだ服は洗濯カゴに入れてほしいのと、自分の散らかしたゴミは自分で捨てるようにしてほしい。それが私の願いですT_T 今は子供がいないからいいけど子供ができたらえらいことになるな・・・
    • good
    • 0

うちはまあまあやってくれるほうかなと思います。


でも頼まないと「気づかない」のでやってくれません。

主人の仕事時間・・・17時間(最近鼻血をよく出します。働きすぎでしょうか・・・)
休みは週1です。

どんな家事・・・お風呂掃除、ゴミ出し。掃除機の掃除(^_^.)

担当というか、お風呂掃除は好きみたいなのでやってくれます。
これは自主的です。

私は専業主婦です(^o^)子供がいます。

妊娠中は体調が悪かったため、家事全般は主人がやっていました。
仕事から帰ってきて食事を作ってくれ、休みは洗濯と掃除をしてくれました。

しかし今は私も調子は悪くないので、主人に頼むことはそんなにないです~
主人に家事を頼むことは最近はありませんね・・・そういえば。
頼んでいることは足の裏を揉んでもらうことです(笑)
(ひどい妻です)

私の父が、なんでもやる男の人だったので、結婚するならなんでも自分でする人!と小さいときから決めていたので、
主人に文句はないのですが、あえて言うなら物を出しっぱなしにするな、と言いたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい旦那様ですね。
なんでも自分でできる人、いいですねー。
そんなふうに息子を育てたいです。

それにしても働きますねー。スゴイです。体の方は大丈夫ですか?いたわってあげてくださいね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 17:48

結婚はしていませんが、同棲1年4ヶ月です。



・15時間~16時間
・平日はごみ捨て。休日に自分の洗濯物、食事作り、お風呂掃除、拭き掃除、掃除機がけ、トイレ掃除。
・休日のみ彼の担当
・初は気が向いたときでしたが、私がしんどいので言いました。
・10時間半~11時間
・仕事終わってから、食器洗いだけお願いしてましたが、疲れて可哀想なので、私がする事にしました。
 しかし、きちんと休みがありますので、休日は彼の日です。私は何もしません。

甘えた感じで言えばいいんですよ。間違ってもキツイ言葉て言っちゃダメですよ。
家事などを頼むのが気が引けるなら、あなたが掃除とかしやすように
「○ちゃん(子供)はパパの事好きだねぇ。寂しかったね。
今日はパパ休みだからいっぱい遊べるね!」とか言いながら、
パパに子供を預けて、あなたはお掃除や洗濯をするのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>甘えた感じで言えばいいんですよ。間違ってもキツイ言葉て言っちゃダメですよ。
そうですね。甘えてみようかと思います。うまく言えるかな…。

彼とは将来結婚されるのでしょうか?
結婚後も今のように二人で家事を分担できるといいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 17:40

うちはかなりやってくれる方だと思います。


妊娠中ってことも多少関係してくるのでしょうが・・・。

・夫の仕事時間・・・12~14時間
・食後の洗い物(毎食)、洗濯(休みの時)、お風呂掃除、布団の上げ下げ、頼んだら買い物、夕食作り(休みの時)
・買い物以外、自主的にやってくれます。
買い物は何買うか分からないだけなんで・・・。
・私の仕事時間・・・約11時間(週5日)
・ありがたいなぁ~と思います。

お互いの休みが全くかぶらないので、私が仕事で彼が休みのときは夕食まで作ってくれます。
イイ旦那だと思います。
さすがに、掃除はあまり得意じゃないみたい(やりたくない)なので、私の仕事としていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イイ旦那様ですね!
kemeko06さんと旦那様はお休みが合わないのですね。ときどきそういうご夫婦いらっしゃいますが私はすごいと思います。信頼関係がしっかりしていて相手のことを気遣いながら自分の時間を大切にしているというか…うまく言えませんが素敵なご夫婦だと思います。

kemeko06さん、妊娠していながら約11時間働いているのですか?頑張りますね!くれぐれもお体大切に、無理はしないようにして下さいね。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/02 01:54

お仕事、子育て、主婦業、お疲れ様です。


私達には子供がまだいませんが、共働きです。

・夫の仕事時間・・約14時間

・家事内容・・休日に簡単な食事を作る。ゴミ捨て

・担当ではないです。

・自主的にやってくれる時のみお願いしてます。

・私は5時間勤務です。

・帰って来た時の様子を見ていると、家事は無理なくらい疲れていますから、夫には家ではノンビリしてもらいたいです。(平日は)

とまぁ基本的に何もしない夫ですが、いつも「ありがとう」を言ってくれるのでそれだけでOKです。
食事の用意も洗濯もお弁当も「今日もありがとう」と言ってくれます。
ゴミ捨ては「いつも出来なくてごめん」と言うのでついつい「出来る時でいいよ」と私も言ってしまいます。
(甘いですね・・(汗)
休日はたまにですが、昼食を作ってくれます。

夫は1人暮らしが長かったせいか、家事は何でも出来ます。
私が体調不良で倒れた時は、どんなに仕事が大変でも家事をやってくれます。
多分これがあるから普段何もしなくても、何も思わないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>帰って来た時の様子を見ていると、家事は無理なくらい疲れていますから、夫には家ではノンビリしてもらいたいです。(平日は)
そうなんですよね。仕事から帰ってきた夫に、家の事頼みずらいです。
いつも感謝してくれる旦那様、素敵ですね。家事も何でも出来るようなので、この先状況が変わって奥様が忙しくなっても心配ないですね。
とても素敵なご夫婦だと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 18:56

娘の立場ですが、気になる質問なので顔出させてください。



・出社から帰宅まで12時間は超えてると思います。15時間くらいかな?

・普段⇒朝のゴミ出し、トイレ掃除
 たまーに⇒掃除機、お皿洗い、洗濯物を畳む(男物のみ)、ご飯(カレーしか作れない)、お風呂洗い

・家の中が見るに耐えなくなるとぶつぶつ言いながらちょこっとやってます

・母も出社から帰宅まで12時間超えです。残業があると午前様です。

・父にはもっと料理のレパートリーを増やしてもらいたいです。
 それからちゃんとした洗濯物の畳み方をいい加減覚えて欲しい。
 お皿洗ってくれるのは嬉しいけど雑だから汚れが落ちきってません。

母が働き出してから家が荒れてきました…
今は私が大学の夏休みなので部活の合間に家事をしていますが
また学期が始まったらすごいことになると思います。

というか弟!
中学生になったんだから親は弟に自分のご飯くらい自分で作らせて欲しい。
弟のご飯を作る為に色々我慢して家に帰る時、「自分で作れよ…」と思ってしまいます。

あ、趣旨からずれてしまいました…すみません;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ不満はあるようですが、やってくれるだけいいですよ~。素敵なお父様じゃないですか!

>母が働き出してから家が荒れてきました…
やはりそういうことなのですね。

>弟のご飯を作る為に色々我慢して家に帰る時、「自分で作れよ…」と思ってしまいます。
気持ちは分かります。RevolutionNo9さんも大変ですね。男の子も身の回りのこと出来るようになって欲しいですよね。私も息子を頑張って躾けます。
大学のことで忙しいとは思いますが家事のお手伝い頑張ってください。弟さんとの一緒の食事の時間も大切にしてくださいね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 18:46

私は旦那の立場ですが・・・



・一日の仕事時間
 11~13時間
・私(旦那)がする家事
 平日は夕食後の食器洗い、夕食後のコーヒー入れ(私と妻の分)程度
 休日(土日祝)は朝・晩ご飯をほぼ毎週作ってます。
 また、掃除・洗濯は妻と手分けしてます。
 担当というより、自然にやってます。
・一応自主的にやってます。
 以前、妻が共働きだったころの生活習慣を引き継いでいます。
・妻は現在専業主婦です。
・妻がどう思っているかは、改めて聞いたことがありません。

料理もやれば楽しいですし、特に「手伝ってる」と思うことはありません。
また、自分のことぐらい、自分でできないと一人前ではないと考えます。
こう思うようになったのは、親のしつけでしょうね。
「今の世の中、家事ぐらいできないとお嫁さんが来てくれない。」と常々言われてました。

でも、質問者様の旦那様も、例えば、お子様のお風呂入れやおしめ替え、食べた食器を台所に運ぶなどぐらいはされておられるんじゃないでしょうか。

もし、これから躾けられるんでしたら、大変でしょうが気長に頑張ってください。
私の経験では、あまりきつく言うと反発しますので、おだて作戦が有効と思います。
また、誰にでも得意料理の一つぐらいはあると思いますので、そういった部分からはじめるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥様が専業主婦なのにたくさん家事をしているのですね!驚きです。苦に思わず楽しんでやられてるようなので奥様もきっと助かっているでしょうね。それに夕食後のコーヒー入れ、私だったらこれはもの凄く嬉しいです。

>自分のことぐらい、自分でできないと一人前ではないと考えます。
そうですね。このことに関しては男女の違いはないですよね。

うちの主人は仕事の帰りが遅いので子供と顔を会わせるときがありません。(お風呂も私が入れています。)それなので無理言って保育園の登園はお願いしています。

おだて作戦ですね。やってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 22:17

婚約者と同棲中のものです。



・お仕事の時間は一日どのくらいですか?(通勤時間含む)
彼の仕事は不規則なので、5時間くらいの日もあれば16時間越える日もあります。平均で朝9時から夜7時までくらいかな?

・どんなことを(家事の内容)やってくれますか?
掃除機をかけること、猫の世話、洗濯、食器洗い。月に二度くらい私の仕事が遅くなる日は、彼が早く帰っていれば食事を作ってくれます(二人とも遅い場合は何か買ってきてくれる)。

ゴミ出しやお風呂洗いなども、仕事が暇な日はやってくれます。あとモノを磨くのが好きなので、気が向くと鏡を拭いたり調理台をピカピカにしてくれたり、窓拭きしてみたり。

・旦那様の担当になっているのですか?
猫は同棲前から彼が飼っていた猫なので、彼の担当です。掃除機も同棲前に彼が使っていた業務用と思われるもので、私には重過ぎるので(笑)彼の担当になりました。洗濯は休みの日に二人で半分くらいずつやっています。食器洗いは時間のあるほうがやるので、彼の仕事が暇な日はやってくれます。

・自主的にやってくれますか?言われてですか?
だいたいやってくれます。掃除機は本当はもうちょっと頻繁にかけてほしいのですが、別に死ぬわけじゃないので彼のペースにおまかせしています。彼が気付かないときは(何かに没頭すると家事を忘れるタイプ)、頼めばすぐにやってくれます。

・奥様のお仕事の一日の時間を教えてください。
朝8時から夜6時ごろまで。帰宅は7時ごろで、その後食事を作ります。お料理は趣味なので食事はだいたい私が作っています。食事と食器洗い以外の家事は、週末にまとめてやっています。

・旦那様にお仕事から帰ってきて家の事をやってもらうということをどう思いますか?
私もやってるので、お互い様だと思います。でも基本的に夜しか一緒にいる時間がないので、夜はあまり家事はやらないことにしています。夕飯の食器も次の日まで洗わなかったり…。

お互い一人暮らしが長かったので、家事は一通り出来るので楽です。彼のお父様も色々やってくれる方なので、それを見て育っているので家事は一緒にやるもの!と思っているようです。私が一人暮らしだったときよりも楽になったかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですねぇ。またまた理想的なご夫婦です。
それぞれ得意なことをやる、時間が空いている方がやる、そんな感じがいいですね。

>彼のお父様も色々やってくれる方なので、それを見て育っているので家事は一緒にやるもの!と思っているようです。
この彼のご両親の教え、素晴らしい!!!
自分の息子もこんなふうに育てたいです。それには父親がどれ位生活に関わっているかが重要ですよね。

ご結婚は間近ですか?おめでとうございます。
素敵な家庭を築いてくださいね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 23:44

娘なんですが回答させてください


・7時間ぐらい
・まったくやりません
・担当になっているものはなし
・自主的にも言われても何もやりません
・母は8時間働いています
・母はこの生活に納得しています

母のほうが早く家を出て遅く帰ってくるのに父は全く手伝いません
その父に腹が立っているんですが、その生活に満足している母にも腹が立っています
不公平なのは見ての通りです
子供たちが赤ちゃんの時もまったく家事、子育てを手伝わなかったみたいです
アドバイスになっていませんが、こんな家庭もあるって事を知ってほしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…。お母様は大変ですね。でもその生活に満足しているということは家事が得意なお母様なんですね。私は苦手なので尊敬しちゃいます。
それにしてもお母様が体調を崩したりしたら大変ですね。そのときはimpulse225さんが変わって家事をやることになるのでしょうか…。
お父様にはもう少し生活そのものに参加してもらいたいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/06 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!