
固定電話(家の電話)の着信音が鳴りません。
3台中1台と書きましたが、最も利用頻度の高い1台なので困っています。
電話機自体は
・1Fの洋間(親機)
・1Fの和室(問題の電話)
・2F(ADSLモデムと電話に接続)
に1つずつあり、それぞれ壁にモジュラージャックがあります。全て同じ回線です(電話番号が同じ)。
3台とも同じ電話機なので、入れ替えてみても、常に1F和室では電話が鳴らず、本来ならば外線ボタンを押さなければならない筈ですが、受話器を上げるとすぐに通話するための待機状態になります。
インターホン(ドアホン?)も鳴りません。
また、ケーブルも何本かある別のものに変えてみましたが、試した全ての組み合わせで和室では着信音も鳴らず、通話の待機状態(昔の黒電話はこんな感じでしょうか)となっています。
ADSLは3年ほどまえから利用しているもので、この問題はここ1ヶ月ほどのようです(母だけ鳴らないことに気付いていました)。
電話機や電話線を変えてもダメなので、モジュラージャックや壁の中に問題があるような気もするのですが、手が出ません。
他の2台は着信音もインターホンも正常に聞こえます。
原因や対処法がわかれば、教えていただければと思います。
以上です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ADSLは関係ないようですね。
親機側の故障だと思われます。
ホームテレホンやビジネスホンなどの電話交換機は停電や故障時に通話ができなくなると困るので,直通で使えるように切り替える機能を持っています。
この機能が働いているようですね。
あとは、古いタイプのホームテレホンで考えられるのですが,親機と1Fの和室の間の配線が4芯の場合制御関係の配線側が断線した場合もこの症状が発生します。
いずれにせよ専門家に見てもらうのが良いとおもいます。
No.3
- 回答日時:
#2です
ご使用のホームテレホン?の機種や配線の状況が解りませんので
確実に解決するかは保障できませんが可能性としてお答えしていますが
一度adslモデムをはずして見て下さい
外しても変わらない場合はホームテレホンの本機の故障又は設定がおかしくなっているとも考えられますので電話工事会社に見てもらうしかないでしょうね、(ホ-ムテレホンがNTTならFXやFXII等と仮定してお答えしていますが・・・・)
回答ありがとうございます。
最初に書き忘れましたが、モデムを外した状態でも状況が変わらないのは確認いたしました。
NTTに来てもらうのか電話機の会社に来てもらうのか悩みどころではありますが、自分では対処できないようなのでそのように致します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
屋内の3箇所のモジュラーへ配線がどうなっているかで変わります
本来 adslを利用の場合 回線本体からスプリッターで分岐させる必要があります
電話回線---スプリッター----モデム----PC
└-----ホームテレホン親機----子機1-----子機2
ホームテレホンで無くブランチ接続の場合(余り勧められませんが)
電話回線---スプリッター----モデム----PC
├-----電話機1
├-----電話機2
└-----電話機3
回答ありがとうございます。
ADSLの接続の方法に関しては問題があるのは承知しておりますが、1F和室にある電話の着信音・インターホンさえ動いてくれれば良いのです。
1F和室の電話機の直前にスプリッタをつけても状況に変化が無い場合でも、そのような接続に変える事で本問題が解決する見込みはありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
CATVのモデムがおかしいです・・・
-
RS232C 同期型通信
-
TP-Link WiFi Archer AX6000 を...
-
ネットに接続できません。
-
初期化後ネットにつながらくな...
-
公衆電話からの電話がつながり...
-
グーグルマップで現在地がいつ...
-
IPアドレスは変わる?
-
ADSLはディジタルなのになぜモ...
-
「プー」という短音
-
ケーブルテレビインターネット...
-
YahooBBでIPアドレスを変える...
-
グーグルマップで現在地がいつ...
-
PS3 エラー 80710092
-
ダイヤルインとモデムダイヤル...
-
雨になるとネットの接続が断続...
-
クーラーが運転開始するとネッ...
-
雨の日だけ頻繁に切断されます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターホンと電話がつながっ...
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
インターネットについて
-
ホームテレホンを交換したい
-
自宅にモジュラージャックが複...
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
電話保安器について
-
埋込テレホンモジュラージャッ...
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
ホームテレホンの入れ替え
-
電話線を短くしたい。
-
ADSLについて教えて下さい
-
親子電話でYahooBBを利用してい...
-
電話は1階、パソコンは2階の...
-
スプリッタとブロードバンドルータ
-
モジュラージャックの工事
おすすめ情報