重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Win95、98、NTには、ネットワーク設定の時にDNSサーバーの指定をする項目があり、複数設定できるようです。
項目としては、DNSサーバーの検索順とあるやつですが、ここで複数指定した場合、どんな動きになるのでしょうか?
1番目で名前解決できない場合に、2番目に問い合わせをする事を指すのでしょうか?
それとも、1番目が故障したときのみ、2番目に問い合わせに行くのでしょうか?

A 回答 (2件)

DNSによるドメイン名(≒URL名)解決システムは


WWWの最も重要な部分のひとつです

インターネットの通信手順の標準はTCP/IPで、
これはIPアドレスを指定する事によって
相手を特定するという方法です
ネットサーフィンの際に指定するURLは
DNSによって対応するIPアドレスを通知され
それによって目的のサーバと通信する事が出来るのです

URLが分かる⇔雑誌やリンクで知る

IPアドレスが分かる⇔DNSが調べてくれる

通信成功

DNSは基本的に自分の管理するドメイン情報と
上位ドメインを管理するDNSサーバの情報を所有しています
そしてドメイン名はどのDNSからでも調べる事が出来ます
そのDNSサーバが分からなければ上位のDNSに問い合わせるわけです

最後に結論としてはDNSが分からなければ
インターネットが出来ないので
予備のDNSを登録しておくことで
接続障害に備えるという事です
    • good
    • 0

DNSサーバーの内容は基本的にどのサーバーも同じ内容が書きこまれています。

(個々のDNSサーバーは、USのメインサーバーを定期的===確か24時間おきに===に見に行きアップデートする様セットアップされています。)

よって、過渡期を除き全てのDNSサーバーの内容は同一の記述がされています。但し、mailやnews等、個々のISPによって異なる部分は異なります。

Win98等で複数のDNSサーバーが設定するのはメインサーバーが故障(つまりネットワーク上で見つからなかった場合)した場合予備のDNSサーバーを見に行かせる為の設定です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!