
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
DNSによるドメイン名(≒URL名)解決システムは
WWWの最も重要な部分のひとつです
インターネットの通信手順の標準はTCP/IPで、
これはIPアドレスを指定する事によって
相手を特定するという方法です
ネットサーフィンの際に指定するURLは
DNSによって対応するIPアドレスを通知され
それによって目的のサーバと通信する事が出来るのです
URLが分かる⇔雑誌やリンクで知る
↓
IPアドレスが分かる⇔DNSが調べてくれる
↓
通信成功
DNSは基本的に自分の管理するドメイン情報と
上位ドメインを管理するDNSサーバの情報を所有しています
そしてドメイン名はどのDNSからでも調べる事が出来ます
そのDNSサーバが分からなければ上位のDNSに問い合わせるわけです
最後に結論としてはDNSが分からなければ
インターネットが出来ないので
予備のDNSを登録しておくことで
接続障害に備えるという事です
No.1
- 回答日時:
DNSサーバーの内容は基本的にどのサーバーも同じ内容が書きこまれています。
(個々のDNSサーバーは、USのメインサーバーを定期的===確か24時間おきに===に見に行きアップデートする様セットアップされています。)よって、過渡期を除き全てのDNSサーバーの内容は同一の記述がされています。但し、mailやnews等、個々のISPによって異なる部分は異なります。
Win98等で複数のDNSサーバーが設定するのはメインサーバーが故障(つまりネットワーク上で見つからなかった場合)した場合予備のDNSサーバーを見に行かせる為の設定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VPNはプロクシと比べてなぜ安く...
-
グループポリシーでインターネ...
-
イントラネットを構築したい
-
ffftpでftpサーバーにログイン...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
フェイクニュースとVPN
-
有料VPNで固定IPというオプショ...
-
Becky!ver2 メールの受信に凄く...
-
事務所ビルのOAコンセントの...
-
Excelシート / ハイパーリンク ...
-
さくらレンタルサーバーのホー...
-
他人のアドレスでメールってで...
-
ネットワーク上のRPSってなんな...
-
社内サーバーやサーバー内のフ...
-
自宅サーバのアクセス量の限界
-
Windows サーバーがハングアッ...
-
IMAPがオフラインでも読める理...
-
サンダーバードを複数のPCで...
-
パス区切り文字(¥と/)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VPNはプロクシと比べてなぜ安く...
-
グループポリシーでインターネ...
-
ipconfigで、DNSが複数みえる
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
イントラネットを構築したい
-
WindowsXPでVNCサーバーがうま...
-
Inetpub/wwwrootの移動ってでき...
-
プロクシ(BJD)サーバ自身のmail...
-
プロキシサーバーの設定について
-
ホスト名だけでイントラネット...
-
1つのIPで複数のサーバーを...
-
メディアサーバーエラーについて
-
スキャンしたファイルをNASにア...
-
自宅サーバーのルーター設定方...
-
HPがwww.で表示されない。エラー
-
IPカメラがつながりません。
-
LAN内でIPアドレスを固定するこ...
-
社外の人とのIPメッセンジャ...
-
会社のサーバーへの接続設定を...
-
ffftpでftpサーバーにログイン...
おすすめ情報