
Windows サーバー (ターミナルサービスを稼働させているアプリケーションサーバー) がハングアップしたとします。
コンソールにてログオンしようにも、ユーザー名とパスワード入力後、画面がデスクトップに遷移しない…。
ここで、電源ボタン長押しして強制シャットダウンをかけ、再び電源ボタンを入れサーバーを起動させる前に、何か調査 (サーバーがハングアップすることになった原因を) できることはありますでしょうか?
システムの構成としては、ドメインコントローラ用サーバー 2 台、アプリケーションサーバー 14 台、SNMP マネージャをインストールした監視用サーバー 1 台、こんなところです。アプリケーションサーバーとして稼働させているサーバーは、某ベンダーのブレードサーバーです。シャーシにはマネージメントモジュールが付いていて、ログは監視用サーバーから見ることができます(ハードウェアエラーがほとんどですが)。
サーバーがハングアップした状態だと何もできないと考えるのが普通だとは思いますが…。
また、サーバー再起動後にハングアップの原因を探る手法として有効なものをご存じでしたら、教えていただけると幸いです(イベントログは、障害後必ず見るようにしています)。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハングアップ時だと、強制ダンプぐらいしか思いつきませんね。
あらかじめ、ダンプキーを仕掛けておいて強制ダンプを
取るくらいでしょうか?
ただ、それを解析するとなるとかなり専門的に知識が必要なので、
とるだけ無駄かも。
サーバでメーカーとソフト保守契約とかしてればダンプ解析ぐらいしてくれるかな・・・。
あとは、パフォーマンスモニタをしかけておいて、
おかしなプロセスの挙動がないかどうかぐらいか・・・
こっちもあらかじめ調査技術がないと難しい。
お礼が大変遅くなり、失礼致しました。
強制ダンプと、パフォーマンスモニタですね。
ありがたいキーワードです。
ダンプファイルの解析は、Microsoft に依頼できるようなので、早速これらのキーワードを元に再調査してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーマネージャーが消えた
-
VBAでサーバー上のファイルを開く
-
インターフェースサーバーとは...
-
LAN上のEXCELファイルを開くと...
-
Officeファイルを開くのが遅い。
-
zenlyは、サーバー経由で位置情...
-
FTPサーバーへのアップロードの...
-
ftpコマンドのput,mputの上書き...
-
yumでbindをインストールできま...
-
batについて詳しい方ご教授宜し...
-
共有フォルダ
-
パソコンの操作で質問です
-
いい無料サーバーを探しています。
-
メール共有の場所にファイルを...
-
Windows サーバーがハングアッ...
-
ワークステーションPCをもらっ...
-
サーバーの埃対策について
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
Notesが使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターフェースサーバーとは...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
batについて詳しい方ご教授宜し...
-
ftpコマンドのput,mputの上書き...
-
LAN上のEXCELファイルを開くと...
-
VBAでサーバー上のファイルを開く
-
メール共有の場所にファイルを...
-
UNIXサーバを跨いだリンク
-
FTPサーバーへのアップロードの...
-
discordで2人だけのサーバー作...
-
メールサーバーについて詳しい...
-
サーバの変更に伴うフォルダー...
-
ネットワークの構成に困っています
-
保存したはずのエクセルファイ...
-
SSHによる通信で速度が出なくて...
-
自宅サーバのアクセス量の限界
-
サーバー本体の開け方を教えて...
-
Googleドライブのウェブ公開、...
-
移動プロファイル利用時のサー...
-
ユーザーの切り替え時にバッチ...
おすすめ情報