dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部署内の人数が増えた為か、共有フォルダのアクセスが遅いです。(共有フォルダを開くのに時間がかかる)
原因は人数増によるものなのでしょうか?
それと対処方法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

LANの速度は100Base-TXや1000base-Tのように定義されていますが、接続する台数が増えるとその分だけ転送量が増えてしまい、待ち時間が増えるなどの遅延が発生します。



一本の水道管から複数分岐すると、それぞれの蛇口では水の勢いが弱くなりますね。単位時間あたりに取り出せる水量が、データ量みたいなものだと考えてください。

この場合、水道管を太くするか複数の水道管を用意するなどの処置が必要です。前者は10 Gigabit Ethernetなどの上位規格のLANを用意すること、後者はリンクアグリゲーションなどの技術を利用することになります。
http://e-words.jp/w/10Gigabit20Ethernet.html
http://e-words.jp/w/E383AAE383B3E382AFE382A2E382 …

一般的なネットワークトラブルの対処には、下記のサイトが参考になるでしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netadm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/01 19:34

共有フォルダへのアクセスが遅くなる主な原因として、以下の原因が挙げられます。


・アクセス集中
・LAN環境の能力不足
・共有フォルダを持つサーバーの処理能力不足
・共有フォルダを持つサーバーのウィルス感染

よって、人数増は原因のひとつになり得ますが、他の原因とも考えられます。
原因を取り除く方法として、一番てっとり早いのは、PCの環境整備でしょうか。もちろん経費はかかりますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様のおっしゃる「LAN環境の能力不足」というのは具体的にはどんなことでしょうか?
また、その具体的な対策も教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/01/29 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!