
現在Windows98を使用しています。
Microsoft office2000 Excelを起動させたところ、「システムリソースが不足しています」と表示されフリーズしてしまいました。他のソフトは今まで通り何の問題もなく起動できます。
色々と調べた結果、常駐プログラムや不用なデーターを削除し、リソースの残量はシステム:71%,User:71%,GDI:84%になり、この数値でも起動できませんでした。この数値でも不足しているのでしょうか?ディスクの空き容量も55%有ります。
Excelのソフトに以上があるのかと思いインストールをし直してみましたが、それでも駄目でした。
他に何か解決する方法はありますか?
至急、良きアドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
母数が判らないと%は何も意味を成しません。
御使用のPCのOSが98であることから古いハードだと思うのですが、スペックはどの程度でしょう?
また今まではEXCEL2000が問題なく動いていたという状況であれば動かなくなる直前に何かしましたか?
スペック
CPU(周波数も):
メモリ(種類も):
HDD:
システムリソースを喰う物の代表格は
1.ウイルス監視ソフト
2.ウイルスそのもの
3.肥大したOSリソース
です。
1,2に問題がなければOSにおクリーンインストールは有効な手段です。
この回答への補足
皆様には色々とご心配頂きありがとうございました。
お陰様でたった今復活致しました。
復活方法は下記の手順で行いました。
-------------
c:\windows\Application Data\microsoft\Excel\Excel.xlb を削除してみてください。
(OSやエクセルのバージョンによってファイルの場所や名前は違うようですが、Windows98で
Excel2000をご使用なら上記の通りです)
xlbファイルはエクセルのツールバーの設定や設定履歴を保存するファイルですが、
このファイルのサイズが大きくなり過ぎか、破損した場合、このエラーは発生するようです。
削除すると、ツールバーの設定は初期設定に戻ってしまいますが、
それ以外はエクセルを使用するのには問題ありません。
-------------
本当に有り難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
[スタート][ファイル名を指定して実行][msconfig][OK][スタートアップ]で
PC起動時に常駐させなくてもいいのを外して、システムリソースを節約してください。
(IME関連/セキュリティ関連/Windows関連は外さないように)
http://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/person/page_28.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resourc …
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Outlook(アウトルック) outlook メモリ不足 1 2022/05/31 10:16
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Chrome(クローム) 急募 Chromeの不調 1 2023/02/20 20:06
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e-Tax送信できない
-
USB3.0の常駐について
-
svchost.exe とは
-
「システムリソースが極端に不...
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
ウィンドウのドラッグでフリーズ
-
ゲーム中のバックグラウンドサ...
-
スクリーンセーバーがフリーズする
-
システムリソースが足らない!
-
メモリまたはシステムリソース...
-
WindowsNT/2000系と95/98系の違い
-
システムリソースについて
-
XP64と764bitのシステムリソース
-
パソコンのフリーズについて
-
リソースメーター
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
Windows Media Playerがフリー...
-
yahooのオークションをあけると...
おすすめ情報