dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて自分で手続きして海外に行こうと思っているのですが、

ネット上で見つけた格安航空券で行こうと思っています。

中国に1ヶ月以上滞在するにはビザが必要なのですが、

この申請は、自分でしないといけないのでしょうか??

この航空券を販売してる会社では取り扱ってないのでしょうか??

A 回答 (7件)

色々な不正確な意見が出ていて混乱すると思いますので、正確なことを書きます。




まず、ビザは観光(L)ビザになります。観光ビザは東京の在日中国大使館に限っては
個人申請できません。旅行会社を通すことと決められています。

しかし大阪、長崎などの領事館においては本人による個人申請が可能な場合もあります。

航空券を扱っている会社(主に旅行会社ですが航空会社も代行します)では
代行申請してくれることが多いです。ただし、格安航空券販売のようなところや
大手旅行会社は自分たちで申請せずに下請けに出すので手数料が非常に高くなります。

中国系の旅行会社ならビザ申請料、代行料で6000円~になると思います。

今回は1ヶ月を越えるようですが、60日有効のものは比較的容易に取得できます。
ただし90日はまず認められません。
もし、中国を周遊するつもりで、マカオや香港に行く場合にはそのビザは
無効になるので注意が必要です。

そういう規定も色々あるので中国系旅行会社に依頼するのがベストです。
    • good
    • 0

私は仕事で出たりはいったりするので、Fビザ(数次)です。



たぶんLの観光ビザだと、文字そのもので60日滞在目的のため、出たり入ったりはできないということでしょうね。


参考まで。

ちなみに私もFビザを取るときには、香港の旅行代理店でやってもらいました。
簡単でした。
    • good
    • 0

航空券を販売してる会社でビザ申請の代行をしてるかどうかは聞いてみてください。

今は個人でもビザは取れるそうですが代行してくれるところで申請するのが確実です。
    • good
    • 0

 普通中国の航空券販売を取り扱ってる旅行会社で通常ビザの申請代行も扱ってくれます。

あるいはビザ取得代行の会社を紹介してくれます。

 代行手数料は各社異なりますので、ネットの検索エンジン 中国ビザ で手数料目安は探せます。
 代行会社へ頼めば 申請書の作成から 申請、受領代行してくれますのでパスポートと写真を用意するだけで簡単です。(観光ビザの場合)

 また大使館までさほど遠くないところに住んでいて、時間がいつでも空いている、少しでも安くあげたいなら直接大使館で申請も可能です。(但し 申請と受領で最低 2往復せねばなりません。)
    • good
    • 0

以前、何日であっても中国に行くにはビザが必要だった頃、4日間ツアーに申し込みと一緒に旅行会社に頼んだことがあります。



自分で取ってもいいし、旅行会社でやってるならお金払って頼むのもアリでしょう。

>この航空券を販売してる会社では取り扱ってないのでしょうか??

それはその会社に聞いてみないと分からないですね~
会社名も分からないし。
    • good
    • 0

観光の場合15日以内は無査証ですが、それ以上は査証が必要です。

お住まいの現住所により大使館、札幌・大阪・福岡の総領事館のいづれかが管轄しています。申請個所により若干の相違がありますが、ここでは東京(大使館)の例をご案内します。


観光査証(L査証)は、大使館指定旅行会社の代理申請のみ可能で、本人申請はできません。

必要書類は
1、旅券(残存有効期間6ヶ月以上、2ページ以上の余白要)
2、申請書
3、写真(4×3センチ×1枚)デジカメ、ポラロイド等不可
4、招聘状

招聘状とは、中国の公的機関が発行する、在日大使館(領事館)または申請者にあての許可書のような性格のものです。指定旅行会社は招聘状を発行してもらうルートを持っています。

査証の有効期間は、30日、60日、90日・・・などとあります(査証取得後3ヶ月以内の入国が条件)。また、一次査証(1回の入国のみ有効)、二次査証(複数回の入国に有効、1回当たり30日滞在可能)の二種類あります。


招聘状だけ取得する商売もあるようですが、中国の査証はややこしいので、できればここから先は旅行会社にご相談ください(大使館へ支払う査証料金のほか、旅行会社に旅行業務取扱料金をお支払いいただくことになります)。
    • good
    • 0

中国本土の場合は、16日以上の滞在時、ビザが必要です。

また、パスポートの残存期間も、6ヶ月+滞在期間が必要です。
さて、ビザですが、自分で中国大使館でとれます。もしくは、旅行会社で取得代理をしてくれるところがあるので、検索エンジンで、”中国ビザ””取得代行”で検索してみてください。
なお、あくまでも観光旅行の場合ですが・・・。
留学や就業の場合は、下記URL参照ください。

参考URL:http://lsb.china.jp/jp/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!