dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても、働きたい会社があったのでバイトの募集に応募しました。
でも、18歳以上ということだったんですが、私は17歳なので
18と偽って応募してしまいました。
採用された、働き始めたのですが、やはりバレないか不安です…。
税金の申告などでバレてしまわないでしょうか?

A 回答 (5件)

別に雇う側も差別やいじわるで18歳以上と言っているわけではないのです。

18歳以上、と指定するにはそれなりの理由があるんですよ。

で、あなたがウソをついて働いてしまった場合、あなたの想像もつかないような恐ろしい事態になってしまうかもしれません。
17歳のまだ若いあなたにはわからない、知らないいろいろな事が世の中にはあるのですから。

辞めさせられることは承知の上で、正直に会社の上司に話してごらんなさい。
会社も、あなたの事を気に入ったから採用したのでしょう。
もし大きな問題がないなら、笑って「しょうがないなあ」で許してくれると思います。
問題がある場合は辞めなくてはならないでしょうが、後で大きな問題になるよりはずっといいでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
職種はアパレル販売なのですが、
面接は会社みたいなところで行われて、採用になり、それからその会社の幾つかのブランドの中のひとつに勤務することになりました。
アパレル系は、ほとんど18歳以上となっているんですが、18歳以下だと問題があるんでしょうか?
あと、バイトでも準社員扱いのようで、何年かすると、契約社員として登録されるシステムのようです。
あと、配属される店舗が百貨店内の店なんですが、百貨店は18歳未満は働けないんでしょうか?やはり、百貨店の信用とかもあると思うんで、もし17歳を雇ったことで店舗に責任とかかかってしまうでしょうか?
質問ばっかりで、本当に申し訳ないんですが、私は今、勤務して5日なんですが、今辞めたら店に迷惑はかからないでしょうか?

お礼日時:2005/09/07 21:22

こんにちわ。


私が高校生の時に何個かバイトやってました。

そのうちの2つは18歳以上という条件でしたよ。
(後からわかったとこですが)

1つ目はファーストフードだったんですが18歳以上(高校生不可)と求人雑誌には書いてありました。

でもお店に貼ってあった求人募集には年齢のことが書いてなかったために問い合わせをして採用が決まりました。

その時の店長が言っていたことですがお店の雰囲気を大人のムードでいっぱいにするたに 普通は高校生は雇わないといっていましたよ。
変なはなしですね(笑)

2つ目はビデオレンタルショップです。
ちょうど17歳のころですがどうしてもビデオレンタル店で働きたくてダメもとで面接に行きました。

採用1人の枠に20人以上の応募があったそうです。(後から聞きました)

もちろん18歳以上と求人雑誌に書いてあったため応募してきた人たちみなさん18歳以上だったらしいです。

でもなぜか17歳の私が採用になり働くことになったのですが・・・。

ビデオレンタルなのでAVとかもありますので一応仕事に制限がありましたよ。

制限といっても周りの人たちが気を使ってくれてAV関係のコーナーには私を行かせないようにとかAVを借りるお客さんの接客はしなくていいとか。

質問者さんも思い切って話してみてはどうですか?

これからずっとごまかし続ける自信はありますか?

税金の申告とかで何かをしたことはないですが・・

やはり17歳にはできない(やってはいけない)ことがあると思うのでどんな職種かはわかりませんが本当の年がばれて上のしとに迷惑がかかる前に自分から言ちゃった方がいいですよ。

18歳以上じゃないといけないような内容だった場合 17歳の子を雇ったってことで罪になる場合もありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね。やはり時間とか労働条件に17歳だと、制限がありますもんね…。
仕事内容はアパレル販売なので、17歳がやっていけないことではないと思うんですが…。
バイトをやめようか考えていましたが、やはり辞めてしまうのであれば駄目もとで言ってみようかと思います。

お礼日時:2005/09/07 21:09

年末が近づいてきましたので、そのうち、税務署に企業が提出する申告用紙に、名前、住所、生年月日、捺印などをするよう求められ可能性は大です。



あなたが申告するものがなくても、企業が従業員の所得税等の申告に使うため、あなたは名前や住所等を、その年の年初にお住まいの自治体内の住所と同じものを記載して出さなくてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
一応、9月の始めに始めたばかりなのでまだ、バイト代が八万を超えていません。今辞めたら、税金の申告等はないのでしょうか?

お礼日時:2005/09/07 21:12

今からでも正直に会社の人に話してください。



あなただけではなく、会社そのものに迷惑や損害が出る可能性もあります。

職種や雇用条件によっては営業停止などを受けたりします。
あなたの税金の申告や体裁を心配する前に、生活がかかっている社員の人や雇ってくれた会社に迷惑がかかる事を心配してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね。私はアルバイトだから…と甘く考えていたようです。
店に迷惑がかかるとか、そこまで考えていませんでした。
とりあえず、店長に相談してみようかと思います。

お礼日時:2005/09/07 21:25

高校生でしょ?自分のやったことです自分で責任を取るのが筋だと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
自分で責任をとる…ということは辞めたほうがいいという事でしょうか?

お礼日時:2005/09/07 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!