dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主が副業としてアルバイトした場合、どのように申告すれば良いのでしょうか?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1467446.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1606342.html

以上のページを見た限りだと、アルバイトはOKということだと思うのですが、
どのように申告したら良いのですか?
勘定科目はどのようになるのでしょか?

ご回答頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

>どのように申告したら良いのですか…



所得の種類が違います。
本業は「事業所得」、バイトは「給与所得」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

確定申告書への記載は、本業が○ア と○1、バイトは○カ と○6。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

>勘定科目はどのようになるのでしょか…

バイトの給与を現金で事業用財布に受け入れるなら、
【現金 ○○円/事業主借 ○○円】

バイトの給与が事業用預金に振り込まれるなら、
【普通預金 ○○円/事業主借 ○○円】

バイトの給与をそのまま家事費にしてしまうなら、
【仕訳無用】

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 10

アルバイトは、給与所得です。

もし源泉徴収されていたら、個人事業の事業所得などと一緒に確定申告して還付請求できますよ。
    • good
    • 1

個人事業主の場合は、事業所得として収入から経費を引きます。

アルバイトの場合は、給与所得になりますので、給与から給与所得控除を引きます。質問者の場合は、確定申告で両方の収入を合算して申告をします。個人事業主の所得が赤字になった時には、給与所得から引くことで給与所得を減らすこともできます。
    • good
    • 1

給与所得は普通預金で管理「現金支給の場合でも」し、源泉徴収票との整合性を確認しやすいです。

確定申告の際に源泉徴収票を添付します。還付申告されている方も多いです。
    • good
    • 1

・ 給与所得になるものであれば、記帳は不要です。


  あえて記帳したいなら、

   現金 ****円/ 事業主借 ****円


・ 内職や事業でしたら、

   現金 ****円/ 雑収入 ****円

  が一番簡単でしょう。


 
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!