
初めての投稿です。
自分でいろいろ調べたんですが解決ができないので皆様のお力を頼りたいと思います。
本題ですが、solaris8のcrontabについてです。
編集を行ないたいのですが、できません。
#crontab -e ファイル名
567 ←ファイルサイズが出力されます。
←以降何も出ません。
? ←ctrl+Cで抜けようとすると『?』が出力され ます
←ctrl+Dで抜けれます。
編集をしたいのにファイル内容が表示されず編集できません。なぜでしょうか?
因みに、crontab -l ファイル名では結果が表示されます。
設定ファイルも問題なくcron.allowに該当ユーザを
設定しています。
以上、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>#crontab -e ファイル名
環境変数「EDITOR」に設定してあるエディタを起動して編集モードに移ります
何も指定しないと「ed」というエディタが起動されます。
あなたの表記を見ると恐らくedで編集しようとしてると思われます。
EDITORは一般的にはviにする人がほとんどですね
bsh系なら・・・
EDITOR=vi
export EDITOR
cshなら
setenv EDITOR vi
を打ち込んでから
crontab -e
を実行してみてはいかがでしょう・・・
この回答への補足
普通のユーザで作成はできるようになりました。
ありがとうございます。
しかし、rootユーザでの編集ができません。
rootユーザの環境変数にEDITORを追加したいのですが、set EDITOR viでもexport EDITORでもEDITOR=vi
でも追加できません。
envコマンドで参照した結果は以下です。
HOME=/
HZ=100
LOGNAME=root
PATH=/usr/sbin:/usr/bin
SHELL=/sbin/sh
TERM=vt100
TZ=Japan
なにか原因はあるのでしょうか?
お疲れ様です。
export EDITOR vi
と入力し問題なく、環境変数に追加することが
できました。
crontab -eも使えるようになりました。
本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
「解決済」にされていない、ということは、まだうまくいっていないのでしょうか。
No.2 への「回答に対する補足」が「回答に対するお礼」の後に書かれたと仮定してコメントします。もしそうでなかったら、ごめんなさい。
回答に対するお礼:
「export EDITOR vi と入力し問題なく、環境変数に追加することができました」と書かれていますが、これはおかしいです。No.2 の方が書かれているとおり、
EDITOR=vi
export EDITOR
の二つのコマンドを入力しなければなりません(export がエラーにならなかったようなので bsh を使っていると仮定します)。「export EDITOR vi」ではありません。それでうまく行ったのは、その前に「EDITOR=vi」と入力していたからではないでしょうか。
回答に対する補足:
「set EDITOR viでもexport EDITORでもEDITOR=viでも追加できません」と書かれていますが、これは No.2 の方が書かれているとおりに入力していないからです。
csh なら、「setenv EDITOR vi」というぐあいに「setenv」であって「set」ではありません。bsh なら、「EDITOR=vi」と「export EDITOR」の両方を入力しなければなりません。もう一度試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- タブレット ワンドライブ内のWordファイルの編集について 1 2022/07/01 15:59
- Illustrator(イラストレーター) Adobeのイラレでグラデーション機能を使ってイラストを書いたところ、スマホやiPadで同じファイル 1 2023/07/24 18:52
- WordPress(ワードプレス) Wordpress テーマを編集 の編集する枠が表示されない 2 2022/11/19 11:07
- Google Drive Googleスライドについて 1 2023/05/01 00:11
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- バックアップ ファイル名を変更前の名前に戻す方 3 2023/07/06 19:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異なるOSのファイルがなぜ読め...
-
Safariの文字化けについて
-
MACのメールデータをWIN...
-
外国のホテルのPCで文字化け
-
16進数文字化けしてるMS Word書...
-
このCD-ROMはMacに対応できるで...
-
マックからウインドウズ7へ移...
-
HTML、略語表示タグについての...
-
クラシックでphotshopがおちる
-
ホームページ作成
-
terapadでEUCがSJISになってしまう
-
日本語ファイル名の文字化けに...
-
「エディタで保存するときに文...
-
Windowsで作成したシェルが読み...
-
~.txtというファイルはどのパ...
-
vi で文字化け
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
HDDの文字化けをconvmvを使って...
-
正規表現 改行直後の文字列
-
改行コードを変換できません(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
メモ帳での一括たて列選択
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
RedHatで使えるエディタ
-
ドラッグ&コピー→デスクトップ...
-
WinとMacで互換性のあるテキス...
-
windowsのメモ帳からlinuxへコピペ
-
au 携帯のメール(vMessage, .v...
-
MS-DOSテキストファイルっ...
-
アイコンの名前の改行
-
ubuntuでテキストファイルが開...
-
メモ帳の出力形式
-
Linuxで書いたプレーンテキスト...
-
XMLの表示文字化け
-
ブラウザのテキストをコピーし...
-
illustrator cs2「均等配置(最...
-
FTP 文字化け
-
バッチ処理での改行出力
-
テキストで特定の文字列を含む...
おすすめ情報