1歳6ヶ月の娘を育てている母です。
これからの季節、風邪の予防の為にも加湿器を置きたいのですが、どこに置けば安全だと思いますか?
加湿器は子供が生まれる前に買ったものなので、熱いスチームが加湿器上部から出てくるタイプのものです。以前は床に小さな台(高さ30センチくらい)を置いてその上に置いていましたが、スチームで子供がやけどをしたり、遊んでいて加湿器を倒してしまうと危険なので、低い位置に置くことは出来ません。高いところに置くといっても棚の上には置く場所がもう見当たらないんです。(あるとしたら対面式のカウンターキッチンなのでそのカウンターの上ぐらいかな)
ちなみに我が家は一般的なマンションで、加湿器を置きたい場所はリビングです。皆さんはどのように加湿器を置いていますか?なにかアイディアや、加湿器に変わるお手軽な方法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も1歳3ヶ月の娘がいます。
うちもマンションで、7歳娘もいて、その子の時はフェンスで囲いました。なるべく洗濯物も干せれば室内に干し、霧吹きで空中に吹いたりも・・。でも鉄筋マンションの為?!空気の入替えをすると、たちまち湿度40%より少なくなる事も多く、やっぱり加湿器でしたね。
そして今は、テレビの上に置く台(ホ-ムセンタ-なんかに行くと売ってるものです・・名前は忘れたので、わかりにくい説明になりますが、高さ調節してテレビの上を広い平面にして有効利用できるプラスチックの台)が我が家でヒットしています。この夏、扇風機にカバ-(メッシュ)を付けてもそのカバ-を取るわんぱく娘に困り、とにかく上に上げるしかない!と購入。安定はかなりあります、扇風機でも大丈夫でしたし。触ってはいけない物がそこに集中している今日この頃です。ちなみにうちのTVは25インチようですが、値段は安売りとそうでない時でかなり違うかもしれませんが?!千円ちょっとだったと思うのですが。台には3~4サイズあって、どんなTVサイズでも対応したと思います。参考になればいいのですが・・。
扇風機をのせても大丈夫なくらい安定性があるとは驚きです。ただ、我が家ではテレビの下に回転台を置いているので、まずはそれをどけてからの方が良さそうですね。
これからホームセンターに行くつもりだったので、値段を見てこようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お礼の内容を見て、またアイデアが浮かびましたので追加します。
>スチームがカウンター上部にあたってしまうんですよ
スチームの噴出し口のノズルを延長しましょう。
DIY店で売っているアルミ板なら、熱に強いし、加工も楽です。
加湿器を持っていって、相談すればよい取り付け方を教えてくれると思います。
DIY店には、そのようなアドバイスをする係員がいるところもありますので、利用してみることをお薦めします。
(近所だったらすぐに作って差し上げるのですが・・・。残念)
>洗濯物をかけるためのものを購入しなければならないんですよ
先週の質問にマンションの洗濯物干しに関する良回答がありました。質問検索して読んでみてください。
大きなものを増やさずに、洗濯物が干せるアイデアがいろいろととありますので。
病院で勧められたこともあって、やっぱり加湿器を置きたいな~と思っていたので、このアイディアはとても助かります。近所のホームセンターでさっそく相談してみようと思います。
たくさんのアイディアをありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
3人の子供の母親です。
お家にはカーテンレールがないのでしょうか?
うちの家ではまだ下の子供が小さいので(2歳になったばかり!)冬になると必ず濡れタオルをハンガーに掛けてカーテンレールにかけるんですよ。
カーテンレールの上にカーテンレールカバーがついていて、オーディオ関係の配線をのっけているので、そこにハンガーとかをかけれないんですよ。
娘はクループを繰り返していて、ひどいときはチアノーゼになったりということもあったので病院の先生に加湿器で部屋の湿度をあげてやったほうがいいですよ、といわれて加湿器を置く場所を考えていました。退院するたびに、これが最後でありますようにと思っているんですがなかなか終わりがやってきません。子供の為にしてやれることはいろいろと試そうと思ってこちらで相談させて頂いていました。
No.2
- 回答日時:
マンションに住んでいると、結露に困って質問してくる方が多いのですが、それに比べると贅沢な悩みのようですね。
(失礼しました)いくつかの提案をしますので、気に入ったものがあったら参考にしてください。
1.加湿器を替える。
「超音波加湿器」「気化式加湿器」などは、高温の蒸気は出ないのでお子さんに安全です。
2.洗濯物を室内に干す。
これは上記の「気化式加湿器」を庶民の生活に置き換えたものといえるでしょう?
3.湿度計を設置して、加湿器が必要かどうか確認する。
すでに設置してありましたらお許しを。
4.室温を下げる。
一般に言われている湿度は「相対湿度」といって、空気の温度に反比例します。そのため室温を下げると湿度が上がります。
単に室温を下げると寒くなるので、体感温度は変えずに、室温だけ下げます。
ホットカーペットのような床暖にその効果があります。
5.簡易加湿器を作る。
水を張った洗面器にタオルの端を浸して吊り下げておくだけで「気化式加湿器」になります。
手拭いのほうが、効果が上がったはずです。(繊維の目の細かいほうが『毛細管現象』が起きやすい)
6.子供に危険を覚えさせる
熱い蒸気が出ているところへ、手をおいて火傷寸前まで熱くさせます。子供は大騒ぎするでしょうが危険を体で覚えます。
我が家は薪ストーブが剥き出しで置いてあり、やかんものせていますので、子供にとっては危険が一杯です。
そこで、いたずらしそうになる時期に、これを数回やりました。おかげでやけどはせずに成長しています。
7.毎日鍋物を食卓で食べる。
体が温まるし、部屋に湯気が充満します。(非常識ですね、済みません)
8.カウンターの上におく
何か不都合がないなら、悪くない選択だと思いますが・・・。
一つくらい参考になるアイデアはありましたか?
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
>1
買い換えればいいんでしょうが、使えるものを買い換えるのはもったいない気がしてしまって嫌なんですよ。貧乏性なんです。
>2
下にも書いた通り洗濯物を干せる場所がないんです
>3、4
温度計、湿度計ともに一年中部屋においてあります。以前はカーペットを敷いていましたが子供が飲み物をこぼすことが多く、そのたびに洗濯するのが大変でホットカーペットを使えるようになるのももう少し先になりそうです。
>6
熱いということはすぐに覚えてくれると思います。でも遊んでいて転んだ時に加湿器を倒してしまったら、と思うと以前と同じような置き方は不安で。
>8
説明不足でしたね。カウンターの上に置いてしまうとカウンターの上部までの距離が短い為スチームがカウンター上部にあたってしまうんですよ。当然、木の部分ですから長い間スチームがあたるのはよくないと思って、置けないだろうなーと考えていました。どうしても方法が見つからない場合はカウンターに置こうと思っていましたが最後の手段って感じです。
あーいえば、こういうという感じでごめんなさい。5の意見は参考になりました。洗面器は無理そうですが、コップをいくつか置いてそれに小さくした手拭を吊り下げて部屋の中の湿度を調節してみようと思います。
たくさんのアイディアありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちは姑に習って、部屋の中に赤ちゃんの洗濯物を干しています。
昼間は子供がいる部屋に、夜は寝室に干しています。1才半だと1日中洗濯物が出ますよね。(うちは2才になったところです。)
ちょっと見苦しいけど、空気の汚そうな、外に子供の着るものやタオルを干したくなかったし、なにより加湿器を置くより安全だと思いました。
そのおかげか、風邪はひきませんね。
我が家の場合、リビングに洗濯物を干そうとすると、新たに洗濯物をかけるためのものを購入しなければならないんですよ。これ以上リビングに大きな物を増やしたくないので残念ながら、洗濯物は干せません。本当はこれが一番お金がかからなくって、安全でいいアイディアなんでしょうけどね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 加湿器・除湿機 広い部屋での自分の場所の近くに小さい加湿器を置く効果について 私のオフィスでは広い割に加湿器が一つし 3 2022/11/29 02:48
- 加湿器・除湿機 広い部屋で寝る場合、どんなタイプの加湿器が良いでしょうか? 3 2022/12/26 06:21
- 加湿器・除湿機 自習室でコンタクト付けて勉強したいのですが、湿度が低いためか、ドライアイになってしまいます。 そこで 3 2022/05/18 22:24
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- その他(住宅・住まい) 至急!賃貸のカビ 賃貸がどうしても壁などがかびてしまいます。 1LDKです。新築です。 クローゼット 3 2022/09/28 01:22
- 加湿器・除湿機 加湿器意味ある? 5 2022/12/04 10:10
- 風邪・熱 夜間暖房のつけっぱなしで喉痛くなる防止の洗濯物の量 これくらい枕元に置いていれば加湿器代わりになりま 2 2023/02/04 20:24
- 加湿器・除湿機 加湿器を守れる物・アイデア 2 2022/10/26 22:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 眼・耳鼻咽喉の病気 喉がかゆいです。鼻水、熱など他の症状は、一切ありません。これから、喉がイガイガし始めるのではないかと 2 2023/01/08 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
児童相談所に虐待しています。...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供のしつけで食事を抜いたり...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
マンションに住んでます。隣人...
-
母親です 子供を捨てました
-
育休中気持ちが沈む
-
子持ちの友人と会う時間帯について
-
世帯年収700万で子供3人は無謀...
-
子供4人と3人の違い
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
子供同伴の居酒屋
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女の子供について揉めています。
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
育休中気持ちが沈む
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
母親です 子供を捨てました
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
マンションに住んでます。隣人...
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
子供ができてからというもの妻...
-
児童相談所に虐待しています。...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
子供を産みたくないけど相手が...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
おすすめ情報