dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mシュナウザー(オス)4か月になったばかりです。
3か月頃から、家族以外の人を見ると吠えるようになりました。
家族に対するムダ吠えはほとんどありません。

3回目のワクチンを済まし、2週間ほど前から散歩にも出ているのですが、
道ですれ違う人に向かって「ウ~」と唸り、うるさいほど吠え続けます。
散歩に出る時間には学校帰りの中学生や、同じように犬を散歩させている人達、
畑の世話をしている人達、たくさんの人達と会います。
その都度吠えるので、散歩の間ずっと吠えていると言っても過言ではありません。
家でも、来客や窓の外の通行人などに向かって吠えます。

あんまり吠えるので散歩に行くのも億劫になってしまいます。
一体どのようにしつけると良いのでしょうか?

私自身、初めての犬で戸惑っています。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ワンちゃんは、少し臆病な性格のようですね。


ずっと吠えてしまうのは、小さい時に親や兄弟との触れ合いが少なかった為だと思われます。

犬のしつけ教室に通って、グル-プレッスンをしてもらうと、色んな人や犬に触れ合えるのでだんだん慣れてくると思いますよ。

私がボランティアに行っている所では、犬の保育園をやっていて、家族以外の人や犬が苦手なワンちゃんを他の犬達と一緒に何時間か過ごさせたり、私達ボランティアがワンちゃんと触れ合うように訓練しています。

今、保育園に他の人が近づくと吠えて手を出すと噛みつく6ヶ月のチワワちゃんがいるのですが、1ヶ月でだいぶ落ち着いてきましたよ。(まだ、訓練士さん以外は触れませんが、ボランティアが近づいてもあまり吠えなくなりました)

月齢の小さい時ほど順応性も高いですので、グループで訓練することをお薦めします。
    • good
    • 0

こんにちは。



そうですね、家族以外の他人に馴らす訓練と、他のイヌに馴らす訓練が必要でしょう。しつけにはなにか参考にされている書籍はありますか?ワンちゃんが吠えているとき、どのように対応されていますか?

一番やってはいけないのは、吠えてるワンちゃんを叱ることです。基本的にワンちゃんは馴染みのない他人やイヌが怖くて吠えているのです。叱責の言葉にしろ、体罰にしろ、ワンちゃんの恐怖や興奮を煽り、ますます吠えを助長させます。

No.1さんのご指摘の首輪は有効性があまり高くありませんし、これはあくまでも正しいしつけと組み合わせて、その補助として用いるべきです。ですから、いずれにしろ正しいしつけを勉強され、実践されることが必要です。

書籍の勉強に加え、飼い主も一緒に通うしつけ教室をお勧めいたします。ポイントを抑えた方がしつけの効果が上がるとおもいます。ともあれ、たっぷりの愛情を持って、メリハリのあるしつけを行われるようアドバイス申し上げます。
    • good
    • 0

吠えようとした瞬間に鼻と口をつかむのが効果的。


ワンのワでギュっと
それが無理ならレモン水みたいな害のない刺激のあるものを霧吹きに入れて吠える瞬間に吹き付ける。
知り合いに教えてもらった方法です。 家の犬(テリア、メス)も吠え癖がありましたが直りました。
レモン水はちょっと可哀想なので実際にはしてませんけどね。
しつけも大事ですが、ストレスがたまらないようにボールで遊んだり、犬用の噛ませるゴムの骨みたいなのを与えるのもいいかもしれませんよ。
まだまだ子犬の時期なので1歳くらいまでは気長に躾けたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

うろ覚えの情報ですが、犬の首輪に装着して、犬が吠える度に、犬の嫌いな臭いが出る装置が有ります。

それは、脱着が簡単なので、吠えても良い時には外して置けます。吠える度に嫌な臭いが出てくるので、犬が学習して吠えなくなります。もしあれば、近くの動物グッズの専門店に行くと有ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!