
取引の際のメールで連絡先を聞いたときに、住所だけで電話番号を教えない方がたまにいます。
出品者、落札者の場合両方です。
中には(出品者で)住所さえ教えてくれない人がいます。
そういう人にはもちろん教えて欲しいと連絡をいれますが、電話番号はなし、ということもあります。
そういう時、何度も聞くのも嫌だなと、そのまま取引を進めるんですけどあまりいい感じはしないです。
電話番号も相手に教える必要があると思うのですが、どうして教えない人もいるのでしょうか?
やっぱり相手からかかってくるのが嫌なんでしょうか?
また電話番号まできちんと確認してからでないと取引は進めないほうがいいですか?

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ヤフオクの場合、電話番号を互いに教えあうようにルールで明記されています。
(下記リンク先参照)
したがって自分が落札者の場合は、出品者の情報(住所・氏名・電話番号)が明らかにされない限り、絶対に代金振込はしません。
しかし自分が出品者の場合は、落札者の電話番号がなくても困ることはないので(先払いだから)、番号がない場合に無理に尋ねることはしません。
参考URL:http://auctions.yahoo.co.jp/html/guide.html
No.12
- 回答日時:
自分が出品者の場合、自分の電話番号は連絡しますが、落札者の電話番号までは聞きません。
「お名前・ご住所を教えてください」と書くと、ご丁寧に電話番号まで書いてくれる方もいらっしゃいますが。
代金は先払いなので、途中で音信不通になっても、金銭的な損失は心配ないからです。
ただ、最近マナーの悪い落札者に当たる確率が増えて、音信不通のままキャンセルに持ち込む人(想像ですが)が多いので、
これからは電話番号も聞こうかと思い始めています。
落札者の場合は、先払いな以上、出品者の電話番号は聞かないと不安です。
住所や名前が書いていなければ、教えてくださいと言いやすいのですが、
電話番号だけが抜けている場合、かなり悩みます。
自分はまだ評価が少ないので、1000も2000も評価がある出品者さんに
「(詐欺が心配なので)振込前に電話番号を教えてください」なんて、失礼かななんて思ってしまうのです。
事実、「私の評価が信用できないのか」なんて、評価欄で揉めている方を見かけたこともありましたし…(汗)
幸い、今までに詐欺などにはあったことがありません。
電話がかかってくるのは、やっぱり嫌ですね。
どこかで見た覚えがあるのですが、「メールを書くのが遅いので」と、
いきなり電話してきた落札者さんもいたと聞きました。
きっとパソコン初心者さんだったのでしょうね。
「振り込みました」も「届きました」も全部電話で連絡してきたそうです。
そんな方は少ないと思いますが、それを考えると抵抗があるかも…
自分が後で振り込む・商品を送る場合は、それほど気にしなくても良いかとも思いますが、
逆でしたら、遠慮なく聞いて良いと思いますよ。
見ず知らずの人を信用して先振込・先送りするのですからね。
No.11
- 回答日時:
ヤフオクで落札・出品の経験が300回ほどあります。
私もたまに相手から電話番号を記入されない場合があります。その場合はたまたまうっかり忘れていた方もいましたが、大部分はわざと記入していないような感じでした。
私は其の場合の判断基準を次のようにしています。
・落札額が5000以上の場合、詐欺等にあった場合Yahooの補償の対象となりますが、 ルールで相手の住所・電話番号等を確認していない場合、こちら側にも不注意があり 補償の対象からはずれる可能性があります。ですから5000以上の場合は必ず相手に電話番号を確認します。その結果相手が連絡してこなくても、こちらはルール通りに確認したわけですから補償の対象となります。メールはいざという時の証拠になりますのでしっかり保存しておきます。
次に相手の評価欄で過去の経歴を参照し、特に問題がなければ取引を続行します。問題がありそうなら、電話番号を理由に相手都合でキャンセルをするつもりだと事前に 伝えてからキャンセルします。
・落札額が5000円未満の場合は、評価欄に特に問題がない限りは原則として相手に確認はしません。今時電話を持っていないはずがないのに、書かないような者はメールを何度も送られるのは面倒に思うであろうし、私もあまり関わりたくないので。
ただし、自分が出品者で送付方式にYahooゆうパックを利用している場合は、相手の電話番号の事前登録の必要があるので、面倒ですが相手に確認します。そうすると半分くらいの落札者は、その時点で電話番号を教えてきます。そこでも連絡してこない場合はYahooゆうパックを使えないので、値段の高くなる別の配達方式(ゆうパック等)を選択せざるをえないようにして送付します。
私としては、一般的に料金の高くなる別の配達方式を取らせることで、多少の腹立たしさは解消されます。ただし、わざと荷物の梱包箱のサイズを大きくするなどの小細工は厳禁です。余計なトラブルのもとですので。あくまでも適正な手続きで不満解消です。
・落札額が20000円以上の場合は、いくら補償の対象であっても返金されるのは落札額の8割ですし、補償手続きも面倒ですので、再度相手に電話番号を確認しても教えてくれなければ、相手の都合でキャンセルしたほうがいいでしょう。たとえ相手が単にプライバシー保護のため教えていなかったとしても、商品に致命的なクレーム等があった場合、連絡手段がメールに加え電話もあったほうが口頭での直接連絡ができ相手に与える影響度は違うと思います。
No.9
- 回答日時:
私は絶対に教えません。
そのかわり、相手にも聞きません。(電話番号など不要な個人情報は聞かないようにしていますので・・・)
教えない理由として、過去に教えて悪用されたケースがあるためです。(変な電話が多数・・・)
それと相手に聞かない理由ですが、聞いて相手から「怪しい電話がかかってきた。おまえが誰かに電話番号流しただろ」と疑いを受けるのはいやなので・・・
メールアドレス・住所・氏名で普通にお取引できると思うのですが・・・(というか過去に何度もやっています・・・)
ゆうパックなどでも郵便番号書かなくても届きますので・・・
特に問題のないときなら電話番号は必要ないんですけど、過去に知らなかったために連絡が取れずに困ったことがあるので、できるだけ教えて欲しいのです。
ですが、過去に悪用されたことがある人はそうは思わないんですね。
そういう理由があって、断り書きがあればまだいいんですけれど。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私も質問者様と同じで相手に電話番号を教えて貰えないと不安な時がありました。確かに相手としては、教えてイタズラをされたら嫌だから教えたくないと言う人もいると思います。
私は掛かって来たこともないし掛けたこともありませんが、電話番号を聞いても教えない人がいるのでそう言う人とは正直取引をしたくないですね・・・。
オークションとかの場合ですと、お互いの電話番号は解るようになりますけどね(^_^;)
住所を教えないと言う人は詐欺の可能性もあるので絶対取引はやめたほうがいいと思います。
いたずら電話をかけるひとも中にはいるのでしょうか。
電話番号を教えない人は過去にそういう経験があったのかな?
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
個人情報保護法?とかで、情報が一人歩きしたり、何かに利用されるのが嫌なのでしょうね。
電話どころか住所や中には本名を明かさない人もいらっしゃいますね(^^;
輸送中の事故やトラブル、詐欺などのトラブルなど早急な連絡が必要なことがありますが、電話を持っていない人も中にはいるでしょうから、明記されない人はそれ以上聞くことはありません。
まあ、ネットやってるんですから電話が無いわけが無いですけどね。
トラブルの責任は自分持ちということで、相手の方に合わせています、住所や名前は必須なので、これを伏せられる方とのお取引はお断りします。
>トラブルの責任は自分持ちということで
と思っていれば電話番号はどうしても知りたいって項目ではないんですね。
教える側の人も、「住所、氏名だけで用は足りるはず」ってことで、絶対必要でないと思われる情報はできるだけ教えたくないのでしょうか。
参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
相手の方が電話番号を記載していなければ、こちらも記載していません。
最初(出品者)のメールで住所がない場合、次のメールまで待って記載がなければ、教えて下さいとお願いします。
私が出品者のときはヤフーからの落札メールにお取引内容を記載して、ご連絡を頂いていますが、そこには私の名前のみの記載です。
落札者様からのメールを確認し、口座、入金額等をメールするときに初めて住所Telを記載します。
落札したまま連絡無しで結局キャンセルの落札者もいますので、こちらの情報を知ったままキャンセルされるのはいやなので、落札者からの連絡を待ってからにしています。
>こちらの情報を知ったままキャンセル
これはちょっと嫌だし、怖いですね。
後で住所、電話番号を教えてくれるなら構わないんですけど、教えてくれない人もいるので困ってしまうんです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
オークションで取引はしていますが、できれば電話はかけて欲しく無いですね。
話は苦手だし、こちらの都合の悪い時間にかけられても困りますし。(Yahoo!自体も問い合わせ電話番号は無いし)しかし、相手のことを考えますと信用情報の一つとして電話番号を教えるのは必要かと思いお知らせしています。(以前は「連絡はまずメールにて」とつけていました)配送の伝票にはどっちにしろ書くわけでメールで知らせないことのメリットはあまり無いですよね(定形外だと変わってきますが)
お取引の相手様からは、最初の方のメールで電話番号をお知らせいただけない場合がありました。(出品者、落札者とも)
こちらが落札した場合は、「電話番号をお知らせいただいてから振り込みます」と伝えます。
こちらが出品の場合は(最初に)「宅配便の伝票に書くため、電話番号をお知らせください」と伝えます。
電話番号のお知らせがあるまで、取引は進めませんでした。(その後はご連絡いただける場合ばかりでした)
こちらが落札者で、何度要求しても出品者が電話番号を知らせない場合は・・・「後払いだったら知らせてくれなくても結構ですよ」と返事をしようかとも思っているのですが、そんな状況は残念ながら?ありません。
>できれば電話はかけて欲しく無いですね。話は苦手だし、こちらの都合の悪い時間にかけられても困りますし
そういう理由も考えられますね。
また電話番号の聞き方についても参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
評価3桁台で主に落札専門です。
今年に入ってから名前のみで連絡先がない人は7人程いました。
少額な取引だったので、そのまま取引を続行しましたが大変不愉快でした。(全件無事に完了)
商品到着の際差出人の住所等が記載されており、その時に分かりました。
極めつけはゆうパック差出人が本人と記載されていたため、最後まで不明だって事があります。
一昨日も落札しましたが、また名前のみでした、さすがに
我慢できなくて連絡先を聞いたら連絡してきました。
以前に嫌な経験をしたため、そういう事をすると思いますが、こちらは住所・氏名・電話番号などを知らせているのに、不公平です、先に出品者が教えるのが、礼儀だと思います。
その事は落札して初めて分かるので予防のしようがありません。
連絡先等を聞いていない場合は補償が受けられません。
連絡先等を教えるのが嫌ならば、オークションに参加しないで欲しいです。
今までは無事に取引を完了しましたが、これから先は分かりません、これからは確認してから取引を進めます。
なんだか、私のグチ話になり、すみません。
いえいえ、参考になりました。
ゆうぱっくの差出人が「本人」というのはちょっと驚きですね。
こちらから再度聞かないと連絡先を教えない、というのはやっぱり嫌なものです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆうパック
-
商品到着から3日後の受け取りは...
-
ヤフオクで落札価格が気に入ら...
-
ラクマを退会したいのですが、...
-
フリマアプリのラクマはオワコ...
-
ラクマで挨拶、返事せず、3日後...
-
ラクマでの挨拶の重要性か 考え...
-
レンタル着物のキャンセル料に...
-
ラクマで本物なのに偽物だと言...
-
ラクマで実物写真なしの出品が...
-
ラクマで商品が着払いというこ...
-
ラクマで私が出品者で相手が強...
-
Yahooフリマで服を出品し売れた...
-
フリマアプリの楽天アプリで「...
-
メルカリでの出来事 先程は質問...
-
先日、商品を購入したらこんな...
-
yahooフリマの出品者に係る返品...
-
Yモバイルのスマホがヤフーフリ...
-
この場合だと、PayPayの残高だ...
-
ラクマで購入した時写真に写っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日振り込みをしますと言うと・・
-
電話番号は教えたくない?
-
ヤフオクで・・・出品者の住所...
-
ヤフーオークションでかんたん...
-
落札者に振込金額を間違えて教...
-
ヤフーオークションで落札者と...
-
オークショントラブル、相手が...
-
ヤフーオークション 連絡がない
-
振込手数料を差し引いた額を振...
-
オークション 氏名教えない出品...
-
郵便振替での取引
-
ペニーオークション
-
ebayで2つの商品を同梱して返...
-
Yahooオークション終了したら落...
-
◆ヤフオクは出品したら安い価格...
-
大至急!利用停止された後、別...
-
ヤフオクについて
-
遺品整理
-
メルカリとYahooフリマで同一出...
-
この説明の「商品の性質上」っ...
おすすめ情報