dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の男の子を持つ27歳のシングルマザーです。
1ヶ月前、×イチ子持ちの私でも言いといってくれる一つ年下の彼ができました。
彼は姉2人、妹1人の4人兄弟で、甥っ子姪っ子もたくさんいて子供好きだと言っていました。
ところが昨日、「お前、いいかげんにしろ!」と私の子供の頭をはたいたのです。原因はじゃれていた子供が、乾電池で彼の胸をたたいたこと。

遠距離でお互い仕事をしており、週末になると彼が来て泊まっていくのですが、ここ何週間の間で子供と一緒に生活するようになり、子供の嫌な部分も見てイライラがたまってきていたようです。
前日彼は「ごめん、ちょっとイライラしてる」と私に言いました。それでも「イライラしても子供には絶対に手をあげない」と約束した矢先の出来事でした。

子供を寝かしつけた後に2人で話し合ったのですが、彼は子供に対してイラついているのではなく、子供好きだと思っていた自分が、私の子供に手をあげてしまったこと、私と子供を支えていく自信があったのに、こんなことにイラついてしまう自分に腹が立っているといいました。

今は子供が笑っていても素直に笑えない、でも私のことは大事に思っていてくれるようで、だから悩んでいるとも言っていました。

話し合った結果、このまま遊びにきても2人を悲しませるだけだからと、しばらく距離をおくことにしました。
焦って父親役をやることはない、まずは私と彼の基盤をしっかり作っていって、それから子供ともゆっくり接していけばいいんじゃないか、母親の私でもイラつくことは何度もあると伝えました。

私も子供も彼のことが大好きですし、必要な存在です。
今後彼は立ち直ることができるでしょうか。

また彼に対して何か励ませる言葉などがありましたらぜひ伝授お願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

こんにちは、私は子供4人の35歳の親父です、


一番うえの子は嫁さんの子供です、はじめて合ったのは5歳の頃で彼の気持ちは分からないでもありませんが、叩くなんて事は絶対にしなかったです。
皆さんとは、見方は多少違いますが、
まだ彼は貴方に甘えてくてしょうが無いのだと思います
その気持ちと、たまにしか合えないのに、子供に
邪魔される気持ちとで(それだけではないかも)
イライラしたのでしょうね。
自分もそうでしたが、男って本当に子供ですからね
つくづくその時そう思いました、自分も遠距離恋愛でしたから
でもそうこうしてもう10年今では分け隔てなく
親子で居ます、怒るときはめちゃめちゃ怒り
嫁が怒ったらなだめてやり・・・・・
否定的な事は言いませんが、貴方がどれだけ
彼と子供に愛情を捧げられるかに掛かっていると
思います、
逆に考えたら前の旦那さんは、子供が出来るまで
どれだけの愛情を与えて、いたか、考えて下さい
今の彼は、子供の愛情の分すくないのです、
彼にもよりますが、貴方の態度にも関わってくる事です
自分だったら子供の事で話し合った時点で少しへこんでしまうと思います、
本当に必要な存在なら、お互いの時間を
大事にもってがんばってください
自分は周りから絶対に上手くいかない!と
言われたので、その反発でものすごく仲がいいです。
(自分が思っているだけかも?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gaburiyoriさんの回答にすごく勇気をもらいました。
おっしゃるとおり、彼は私と二人きりで過ごす時間がものすごく少ないです。付き合うときに、子供優先の生活になるけどそれでもいいのかと言ったのですが、彼もやはり時には甘えたかったのでしょう。
彼は『自分がこんなに子供だったなんて情けなくて仕方ない』と言っていました。
私も子供がぐずったらすぐにそっちに行ってしまったり、子供の世話をしたりしていたので、私の態度にも原因があったのでしょう。
私の愛情の注ぎ方、これを教訓に頑張っていきます!
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/09/13 09:57

叩いてしまった原因ですが、叩くようなことではまったくありえないと思います。

あなたなら叩きませんよね?
カっとなって手がでてしまうようでは、この先、いくら頭で理解しても難しいような気がします。叩いてしまってから毎回反省されても困るでしょう?反省すればいいというものでもないと思います。

やはり、そこに愛情が不足しているからだと思います。

子供好きなのと、親としてふさわしいかは全くの別物だと思います。
また、「自分は子供好きだ」と思っている人の多くは、子供を見ていてかわいいと思えるんだから俺は子供好きだと錯覚しているだけのような気がします。

自分が悪かったと反省しているだけ彼はまだマシなのかもしれません。
ですが、大変失礼ですが、「内縁の夫が子供に暴力をふるい怪我をさせた。死なせた。母親は男のことが好きでとめられなかった。」というような最近よくあるニュースを連想してしまいました。

彼はあなたのパートナーとしてはふさわしいのかもしれませんが、あなたと前夫さんとの間のお子さんの父親としてはどうでしょうか?
あなたの幸せだって大切ですが、お子さんを守れるのはあなただけなので、よく考えて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その日、私も『よくあるニュース』が頭をよぎりました。saori429さんの言うとおり、頭では分かっていても叩いた後に毎回反省されても、それがどんどんエスカレートしていくんじゃないかと。
まさに子供を守れるのは私だけです。
急に答えを出すのではなく、今はしばらく距離を置くのが今一番いい方法なのかもしれません。
彼も冷静になって考えて、結果がどう出るのであれ、私はそれを受け入れる覚悟は出来ています。
離婚も経験してますし、何よりも子供が私のそばにいるんですから私は強く生きていけます♪
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/09/13 09:49

この問題は本当に悩みますよね・・。


私もシングルマザーでした。今の主人と再婚し、子供も養子縁組してもらいました。
今は家族となりましたが、それでも主人の子供に対する態度は、やはりまだまだ親子とは言えません・・。
主人は絶対に私や子供に手をあげませんが、子供には時に、必要以上に厳しい口調や厳しい内容のことを言ったりします。また、説明が足りないことから、子供も(いじわる)された、と告げ口しにきたりもします。
その度、複雑な気持で一杯になります。主人には(怒るときは、何故怒るのかちゃんと話さないと伝わらないから、ちゃんと説明して)と言います。
子供にも、(パパは男なんだから、ママみたいに優しく怒ったりしないよ。なんで怒ってるのかわからないときには、ママに聞かずにパパに聞きなさい)と言い聞かせます。
主人にも子供がいて、離れて暮らしていますが、自分の子供に対する言葉や態度と、私の子供に対する言葉や態度は全然違います。愛情の違いだと思います。
しかし、父親のいない私の子供のパパになってくれた人です。よくよく考え、決心してくれた人です。
時間はたくさんかかるけど、きっといつか本当の親子になれる日がくると信じています。
そして、私は反対の立場だったら、自分はどうなのか、と常に言い聞かせるようにしています。自分が相手の連れ子を育てる、と考えたら、相手の方の気持もわかると思いますし、相手の方が初婚なら、ますます大変だと思います。
男性は女性と違って母性本能がありませんから、本当に大変だと思います。
ただ、世の中には子供を虐待してしまう人も多いのが事実です。相手の方も、今回の事に自分でもかなりショックだったと思います。
今後のことを考える上で、避けては通れない道です。
相手の方が本気でパパになれるか考え、共に歩んでくれる決心がつくように、あせらず、急に全てを預けず、ゆっくりと構えてはいかがでしょうか。
今は、何を言ってもプレッシャーになるかもしれません。何もなかったかのように、振舞えばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も逆の立場だったら手はあげないにしても、イライラすると思います。彼と同じように悩むと思います。
血のつながりって本当に強くて、親兄弟甥っ子姪っ子なら許せても、他人は許せないということも多々あります。だから私も離婚したようなものです^^;
そうですね、怒るときは何故ダメなのかを教えながら叱るということを彼には学ぶ必要がありますね。
でも今は一人でゆっくり考える時間を与えたいと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/09/13 09:42

「2歳の子ども」となると、元気で元気でしようがない時期ではないでしょうか。

その延長線上ではしゃぎすぎ、結果的に彼が子どもを叩いてしまったように思えます。彼は自分のした過ちを冷静に捉えることが出来ていますね

また、そのような事件があった後でも「私も子供も彼のことが大好きですし、必要な存在です」とのことです。大切なことは、彼が上手に子どもを「叱る」ことを覚えることだと思います。口よりも手が先に出る方法ではなく、子どもの目を見て、言葉で諭す方法です。

彼と一緒に「育児の本」や「子どもを傷つけない叱り方の本」などを読まれてはいかがでしょうか。彼自身子どもを叱ったことがなく、自分のしてしまった行動に驚かれているだけだと思います。ゆっくりと関係を修復していって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供を叩いてしまった時の彼の表情も、とても切ないものを感じました。
自分が情けなくて、悔しくてしょうがないと言っていました。
彼に伝えたのですが、息子が彼を叩いた時、息子は彼に『ごめんね』を言おうとしていましたが、それよりも先に彼の手が早かったのです。
だからどんなにカッとなっても一呼吸置いて、子供の目を見てあげて。
自分が悪いことをしたらちゃんと謝れる子だからと。
v6v6さんの言うとおり、彼は甥っ子姪っ子には怒ったことがないんだと思います。
上手に叱ることを覚えることが必要ですね。
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/09/13 09:34

こんにちは。


一児(娘)の父親です。

あくまで個人の勝手な意見です。
お気に障るかもしれませんが、ご容赦下さい。

私の娘は4歳です。 貴女も言うように、親でもイライラする事は多々あります。
そんな時・・・貴女は叩きますか?
我慢する(我慢出来る)のではないでしょうか?
世の中、全ての親が完璧というわけではないですし、手を出してしまう親も沢山いるとは思います。
それが実の親であれ、育ての親であれ、同じですよね。
ただ、話を読ませて頂く限り、『普通の親』は絶対に叩かないシチュエーションだとも思います。
子供がふざけていて、こっちが痛い思いをする事も多々あります。 貴女なら・・・注意こそするかもしれませんが、手をあげますか?
どんなにイライラしていようが、手をあげないのではないですか?
『遠距離で、週末に、ここ何週間か』だけでしょう?
これから、もし同居なり結婚なりしたら・・・もっともっと子供の嫌な部分は目に入りますよ?

私から言わせてもらえれば、たかだか何週間か、しかもふざけている(事がわかっている)子供を叩くなんて
いうのは言語道断です。
子供好き? 聞いてあきれますよ。
これからもっとやんちゃになるんですよ?
彼がイライラしてるって・・・それを子供にぶつけてるんですよ?
もっとイライラしてる、ストレスたまっている状況ならどうなるんでしょう?
そんな彼を、子供は本当に好きでいられるのですか?
貴女には必要でも、子供に彼は本当に必要ですか?

本当に子供さんが大事なら、たかだか何週間(しかも週末だけ)の関係で手を出すような相手とは
絶対に別れるべきです。
何かあってからでは遅すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
MBM-meansさんのおっしゃるとおり、これくらいのことで私は手をあげたりしませんし、ちゃんと目を見て注意しています。
彼の行動には怒りというよりも本当に悲しみが大きかったです。ショックでした。
息子も大好きな彼に叩かれて淋しそうな顔をしていました。
私も子供の為に別れた方がいいのではないかと散々悩みましたが、あれから何度も反省していると電話をかけてきます。本当の父親の存在におびえ、『父親』にこだわりすぎたとも言っていました。
でも焦らないでもう少し距離を置いてよく考えるように伝えました。
子供を守れるのは私しかいないですからね(^-^)
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/09/13 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています