

最近DELLのPowerEdge SC420というマシンを購入し、
Redhat Linux 7.3をインストールしようとしたのですが、途中で止まってしまいます。
インストールCDを入れてマシンを起動し、一番最初の
「Welcome to ・・・」
の画面でグラフィカルモードでインストールするために[Enter]を押しました。その後マシンの状態を表示するような画面が流れ始めるのですが、その途中で停止してしまい応答が全く無くなります。
最後に表示される2行は
hde WDC WD800JD-75JNC0, ATA Disk drive
ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14
というものです。この後は完全に止まってしまいます。
最近同じCDで古いマシンにはインストールできたので、メディアには問題が無いと思います。
原因、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古いOSには古いPCを
新しいOSには新しいOSを…
たぶん、SATA関連の問題でしょう。
SATA RAIDカードが使われているなら
まず、DELLがLinuxの対応について
どう表明しているかを確認しましょう。
少なくとも、7.2のような古いものでは
対応外になっているはずですから
SATA対応の最近のものを使うべきです。
SUSEやVineなどであればftp版があります。
RedHatは現在ではftp版がありませんから
FedoraCoreや、それの問題を回避すべく作られた
CentOSなどを使う手があります。
ただ、有名なチップセットによるM/B内蔵のSATAコントローラーはともかく
PCIのカードとして採用されているものや
M/B上のオプショナルなSATAコントローラーであれば
市販ディストリビューションでも
対応しているものが限られる可能性はあります。
ご回答ありがとうございました。
マシンとOSの互換性について知識不足でした。
Redhat 7.3が使えないのはかなり痛いのですが、このマシンしか無く、何もインストールしないわけにもいかないのでFedora Core 3をインストールしてみました。
こちらは問題なく動作しているのですが、アプリケーションのバージョンなどでやはり問題が出てしまいますね。
コツコツ解決してみます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Redhat9の情報ですが、
SATAのRAIDがONだとインストールできないようです。
#サーバ専用機なので、Windowsしか動かないと思った方が良い気が...
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.ph …
ご回答ありがとうございました。
とりあえずはFedoraをインストールしてみました。
が、まだまだ問題が山積みなので、Redhat 9にしてみるかもしれません。
そのときには参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- Windows Vista・XP Windowsxpってどうやってインストールするのですかcd入れてインストールしたら青いコマンドみた 6 2023/05/16 16:10
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- その他(ソフトウェア) Corei7-12700とVmwareWorkstation17Proの相性は悪いの? 1 2023/01/09 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACのBootCampについて
-
OS10.3.9(パンサー)→OS10.4(TIG...
-
WebDBサーバ用に特化したディス...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
HDD初期化後のThinkPadのリカバ...
-
シリアルATAのHDDについて
-
画面がカクカク
-
又助けてください
-
bootcampでwindowsのインストール
-
MAC OS Tigerのインストールに...
-
OS10初心者です。パーテーショ...
-
パーティションについて
-
Solaris10インストール中のエラー
-
projegt builderがMacに入らない?
-
Windows XP Professional (SP2)...
-
MacBookを買い、BootCampで...
-
OSを2000からXPに変更する場合
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
windowsXPのSPが適用できません
-
初歩的な質問であれなのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
windows95のエミュレーターの中...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
Linuxをインストールするときに...
-
HDDが認識されない・・・
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
Linuxのパーティションタイプ(...
-
ウィンドウズXPについて
-
Power mac 8500/180 にOS9.1を...
-
VineLinux 2.1 のインストール画面
-
最新のショップブランドPCにWin...
-
MOが認識できなくなりました
-
PowerBook520c について
-
また質問です。NECの650Uの...
-
RAID5構成でLinuxのインストール
-
シリアルATAのHDDのPCにXPをイ...
-
Solarisを搭載できるPC/AT互換機
おすすめ情報