dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高2の女です。
みんなに気を使ってしまう性格でもう疲れました・・・
嫌われないように頑張っているのに
友達がだんだん減っていきます。
みんなに笑顔で接して、たまにはお世辞もほどよく入れ、メールもちゃんと返しているのに・・・

私はヤリ逃げされて別れた男の子と今セフレの関係にあります。
恨んでいるのに、彼に嫌われるのが怖く、
断れません。メールも「すぐに返さなきゃ」と思ってしまってケータイにつきっきりで、もう疲れました。

学校では勉強が大変で先生から「進級危うい」と言われていますが、
悩むこと、しなければならないことが多く、
なかなか勉強できません。

そして文化祭の練習ですが・・・
自分の意見が言えず、ダメだしされてばっかりで
精神的に疲れ、練習をちょこちょこサボってしまうようになりました。
演劇をするのですが役を降ろされるかもしれません。
何か用事を作ってみんなをだましているのですが・・・

誰かに嫌われないようにしようとすると、
他の誰かに嫌われてしまいます。
だからと言って嫌われないようにしたって、
その人から何の見返りもないことはわかっています。
だからツライんです。。。
何も楽しいことがありません。
学校も遠く、行く気になれません・・・
気を使ってばっかりで疲れました。
誰に対しても「メールはすぐ返す」「遊びは断らない」
「頼まれて不可能なことは頑張って可能にする」
・・・こんなことを繰り返しているうちに疲れました。
嫌われず、疲れない友達付き合いってできないのでしょうか?
うまく生きる方法を教えてください。

A 回答 (25件中1~10件)

嫌われることを愉しむ。




話し掛けてこない→孤独→快適


交流は
少数精鋭が一番です


合わない間人は
避けて逃げて
諦めてもらいましょう
    • good
    • 0

はじめまして。


辛いですね。きっと自分を愛せていない、自分の価値が感じられないのでしょう。
だから人に愛されて自分に価値を見出そうと他人に媚び、依存して振り回されてしまう。
率直に言います。
あなたはおそらくアダルトチルドレンという心の傾向を持った人です。
私もあなたに近い思いをしてきました。世の中にはたくさんいます。
ネットや書籍で調べてみてください。どうして私の心の中がこんなに分かるの!?と思うと思います。
時間はかかりますがその生きづらさから脱出できるはずです。
    • good
    • 0

辛いですね・・・・生きる元気が無くなっていきそうですね・・・ 僕も人に嫌われることが嫌で、頼まれるとすぐに相手の気持ちを考え、断られた相手はどうするんだろう・・・ 断ったら・・・もう次は自分なんて必要ないって言われてしまいそうで怖いですよね・・・ 違っていたらすみません。



僕は弱い人間です・・・分かっていてもどうしようもない事実・・・

こんな話で気分転換になるか分かりませんが、どうしようもなく落ち込んだとき、僕は、ちびキャラ・ボンボヤージュ http://www.bonboya-zyu.com/の絵本を読んだりします。絵と簡単な言葉で元気をくれます。

こうやって見も知らずの人たちが回答をしていることを見て少しでも自分は一人じゃないと思っていただけるといいですね。自分を大切に・・・
    • good
    • 0

ツライですよね。




今までの回答を拝見したところ

・すべての人に好かれようとするな
・嫌われることを恐れないで、
・嫌われることもあるけど、何人か味方がいればいいじゃない

という意見が目立ちますね。
99人が他人でも1人でも気の許せる人間がいれば・・・

その1人がいるかいないかでは、雲泥の差ですね。
その1人がいればどんなに救われるか。

表面上、中のいい人間がいたとしても
その人間に気を使い自分を押し殺している。

すべての人・事柄に対して、常に気を張らなければならないと
生きていくだけで、心身消耗してしまいます。

誰か、何か、自分をありのままさらして、それが受け入れられる場所があればいいのですが・・・
誰もいない。何もない。

ないから、周りに依存してしまう。
依存してしまうから、人に付け入られる。


って
自分でもわかっているんですよね。頭では。
ただ一方そんな自分に嫌気がさしている・・・

まずは、そんなツライ自分の心情を認めてあげたらいかがでしょうか?
自分は辛いんだ・悲しいんだ・寂しいんだって

自分を好きになれないと、他人も好きになれない。
今は、ツライ思いをしている自分に、嫌気が差しているのではないでしょうか?

自分の心の奥底の「辛い・悲しい・寂しい」という
思いに素直に目を向けてあげてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

自分に素直に正直に暮していればそれが一番良い。


リラックスして何事も取り掛からないと何もかも良いものは生まれません、正直な自分が一番良いんです。
    • good
    • 0

あなたの気持ち,よくわかるよ。



きっと,優しい心の持ち主なんだと思う。「嫌われたくない」という気持ちもあるけど,「自分のせいで,誰かを傷つけたくない」という気持ちもあるんじゃないかな?

だから「メールはすぐ返す」「遊びは断らない」・・・という行動に出るんだと思う。もし,自分が逆の立場だったらメールをずっと放っておかれたり,誘いを断られたら悲しい気持ちになるから私はそんな事はできないという気持ちが働くのでは,と思う。

多分今,学校にいっている間も「帰ったら,ちゃんと回答にお礼を書かなきゃ・・・」という責任感にさいなまれていたりするんじゃないかな。(笑)

経験者として言わせてね。今のままではあなたは絶対に幸せになれないよ。現にあなたはもう疲れたって言ってる。
それは自分の心にウソをついて,意に沿わない事をやっているツケが溜まりに溜まってきて,体が悲鳴をあげているんだよ。

私もずっと我慢してた。あなたのような行動を取ってた。私はここには書けないけど,中学時代にある事があってそれから底なし沼みたいに自分に自信がなくなって劣等感を持つようになりました。そして,周りに私のせいで迷惑をかけちゃいけない,という気持ち(←何でこんな気持ちになったのか,今でもよくわからない)が強くなってきて,周りにすごく気を使うようになったんです。

今思うと,誰にも迷惑なんかかけていなかったのに,必要以上に気を使って,みんなに軽く見られてばかだったな~と思うよ。

高校時代に,友達の家でお鍋を作って8人で食べてたら,よく私を軽んじてる友達が,「ponta39ちゃん,今ちょっといい?」って言うから「うん,何?」って聞くと,テーブルの端に洗って置いてあった,デザートの巨砲を指差して,「これ,私の分を皮をむいてお皿に盛っておいて」って言われたの。さすがに頭に血が上ったよ。必死で笑顔を作って,「何を言うかと思ったら~,それくらいは自分でしなさいよ~」って言ったら,その時は周りにまともな友達もいたので,しぶしぶ引き下がってたけど。

でも,その時すごく反省した。私は周りに迷惑をかけたくないという気持ちで下手に出てたんだけど,その結果,その友達をこんなに増長させてしまったんだと思った。
もちろん,下手に出ても普通に接してくれる友達もいたし,私に皮をむけと言った友達は傲慢な人間性を持っていたんだと思う。でも私が対等に付き合っていたらこんな事はなかったんだろうと思うと,今私の取っている態度は自分にも相手にも良くないんだ!私が変わらなくちゃいけないんだ!と思った。

一度,友達に自分の思っている事を正直に声に出して言ってごらん。嫌な事を頼まれたら,「悪いけど,私も忙しいので自分でやってくれないかな」って。きつい口調で言う必要はないよ。でも,もうあなたの思い通りには動きませんよ,という気持ちを持って凛とした感じで言わなきゃいけないよ。びくびくした態度を取ってたら,あなたがやると言うまで押し付けてくるからね。

あなたにとっては,とてもそんな事できない!と思うでしょう。でも現状を変えたいと思うなら,するしかない。
あなたの,「嫌われたくない」という気持ちから出てくる周りの人達への過ぎた気遣いや態度が,友達やセフレ関係にあるバカ男を傲慢にさせているんだよ。
あなたが死ぬ気で変わらなければその人達は絶対に変わらない。悲しいけど,そうなんだ。常識のない人間は,一つわがままを相手が受け入れたら,「じゃあ,今度はこれは?」って感じで増長していくんだよ。あなたの事を友達ではなく,使い勝手のいい子分と思っているんだよ。それでいいですか?私は絶対許せない!!

あなたの文章を読んでいると,昔の自分が思い出されて本当につらいよ。本当に幸せになってほしい。
見てみて,昨日の夜中に書いたあなたの質問に,もう20もの回答が返って来てる。すごい事だよ。きっとあなたにがんばってほしいという気持ちがこんな数になっていると思うよ。

中学,高校時代はあなたのような人はたくさんいるよ。(おばさんになってから気づいた事だけど)
だから自分だけが・・・とは思わないでね。
それと,セフレ関係のバカ男とはすっぱり別れましょう。
これは良くない。あなたの未来の人生まで潰しかねないからね。

幸せになってね!!
    • good
    • 0

うまく生きる方法なんて求めるな!


ズウズウしいにも程がある!甘ったれるな!!

すいません、大変失礼しました!
しかし、敢えてこんなキツイ言い方をさせていただきました。

貴方は人に好かれたいと思ってばかりで、人を好きでありたいと思っていますか?
それと方法に頼ろうとしていますね。それがズウズウしいと言ってしまった理由です。
貴方のそんな姿勢は、あまり努力せずに楽な方へと向かいたがっている証拠です。
そんなつもりなくても、世間的にはマイナスに捉えられてしまうのが現実なんですよ。
貴方が受身的で周りをうかがっている姿勢でいる以上、事態はますます悪い方向へと
向かっていきます。自分を守るのはもうやめましょう。

今貴方は苦しい時期にありますが、いつまでもこんな辛い時期が続くわけではありません。
大事なのは今の自分としっかり向き合うこと。
ただでさえ辛いから、そんなこと考える余裕なんてないのかもしれないけど、
向き合うことであなたの人間性を高めてくれます。
そして、この辛い経験は決して無駄にはならないはずです。
あなたにこれからできる友達が、きっとそれを証明してくれます。

私も毎日死にたいと思うくらい苦しい状況にあります。
一緒にがんばっていきましょう!
    • good
    • 0

こんばんは。



まずいきなりですが、私は「うまく生きてる」人って、あまり好きになれません。それよりも、不器用でも一生懸命な人のほうが好感が持てます。
あまり、うまく生きようとしなくてもよいのでは?

さて、あなたのお悩みですよね。
なんだか、みんなに好かれようとしているから、疲れるんですよね。
人それぞれだから、波長が合う人もいれば、微妙にずれていて、疲れる人もいるんですよね。それって、すごく当然のことだと思います。

私はというと、99人と疎遠になっても、1人の気の許せる人がいれば、それでいいと思ってます。ただし、その人に対しては、いい加減な付き合いはしたくないですね。

高校くらいだと、確かに周りとの関係が気になるんですよね。
嫌われず、疲れない友達づきあいをするには、まず気の許せる友達を見つけることだと思います。
納得いかないまま付き合っている99人よりも、本当に大事な友達1人のほうが、大きなものを得られるのではないかと思います。

そしたら今度は、1人から2人、3人・・と、自然に増えて行けばいいですね。

健闘を祈る!!
    • good
    • 0

回答に情け容赦は無用!



御主の場合、「うまく生きる」ことより「楽に生きる」ことを考えた方が良い。
どうせ今のままでも、友人は減っていくし、恨んでいる男にはもてあそばれるし、進級は危なくなるし、文化祭でも人に迷惑をかけてしまうのだろう。
まず「メールは気の向いたときに返す」
「遊びは暇でしょうがないときだけつきあう」
「頼まれて不可能なことは最初から引き受けない」
というところから始めてはどうか?
    • good
    • 0

そんなに他人と仲良くいていかなきゃいけないでしょうか?仲のいい友達がたくさんいるのはいい事ですが、自分が疲れてまで付き合う必要はありますか?



私は社会人で対人関係が苦手です。
ですから友達も2、3人いればいいと思っているぐらいです。自分の事を何もかも全部話せる人なんて一人もいません。いなくて当然だと思っています。

仕事先でも適当に愛想をしています。但し、仕事はちゃんとこなしているつもりです。
イイヒトを演じているのなら、演じることを楽しみましょう。
自分の知っている世界なんて狭いものです。今居る場所が辛いなら別の事(世界)に出かけてもいいと思います。どこかに気に入った場所があるハズです。
そこで何か自分に自信をつけれたなら、もう一度苦手な事にチャレンジしてみたらいいと思います。

まだ全然若いのですから何度でもチャンスはありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!