
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
sasunyanさん、こんにちは。
制服がない会社って今は多いですよ。私は派遣社員で複数の会社に配属されましたが、制服がある所は今のところ皆無です。1社だけあるにはありましたが、制服を着ても良いし着なくても良いという自主性を重んじたルールでした。私は無い方が良いと思ってるので、それはとても良かったと思ってます。
(朝着替えるのが面倒なタチなので(^^;))
今までの会社では女性の私服に対する暗黙のルールが存在し、だいたい皆同じような感じです。
<以下は不可>
○ジーンズなどのデニム生地のもの(カラー・デニム・パンツだと微妙)
○ノー・スリーブ・シャツ(上に何かはおれば可)
○シー・スルー・シャツ(中にキャミなどを着ても不可)
○ミュール(バックストラップが必要)
○ロング・ブーツ
○網タイツ
だいたいこんなものでしょうか。他はよっぽどがないかぎり大丈夫だと思います。
どちらかというとスーツを着ている方が少ないですね。全体会議など特別なくらいしか着ません。ある程度きちんとしていればOKということでしょうね。
具体的な例を教えていただいてどうもありがとうございました。
やはり良識の範囲内で、暗黙のルールというのが自ずとできるという感じなのですねっ。
具体的に明確に規制というときりがないですし・・・。
ちなみに私も制服廃止賛成派です~☆
No.8
- 回答日時:
私の会社では、カジュアルな服装から元に戻った経緯があります。
良識と言っても意外と守れないのも現状です、それだけ服装に対してセンスが無いとか、磨かれてこなかったということでしょうか?
本来違った意味でのカジュアル導入であり、ネクタイとスーツであれば何でも良いという事ではないんですが・・・、特に貴方の会社の場合経費節減と言うのは?
女子社員は今も制服で無いのですが、やはり不適切な服装も見かけます。このようなセンスは音痴と言うか、対応出来ない人も居るのでは無いでしょうか?
ジーンズ、Tシャツ等の禁止とか、ある程度のガイドラインを決めてあげる事も、親切かも知れません。
制服で過ごしてきてしまって急には着こなせないとおもいますよ、職種や業界の雰囲気にもよりますし。
Phmsさんご回答ありがとうございます。
そうですね、、、確かに制服のある今でも勝手に私服でいる方もいて、
良識を信頼しても良いものか・・・微妙なところもあります。
なかなか難しい作業になりそうですが、皆様のアドバイスのおかげで方向性が見えてきた気がします。
ご回答はPhmsさんで締め切らせていただきます。
貴重なご意見どうもありがとうございました_(._.)_
No.7
- 回答日時:
私たちは以前は制服がありました。
何年間か、カジュアルデーや私服デーなどがあり、だんだんと廃止方向に・・結局廃止になりました。カジュアルデーだのなんだのって結局、会社の経費節減のため。
制服も支給だったものの、だんだんと古くなり「自前で購入してください!」しかし、買う人は少なく、廃止せざる得なくなりました。
私のところの規制には、靴かかと5センチ以内(危険ということで)、××の社員としてふさわしい服装(意味不明)、冬はブーツ禁止(社内を歩くのに)、全体を覆った靴(つまりミュールのようなものは駄目)・・・
靴に関する規制は多いですが、服装は社員としてふさわしい服装・・だけです。実際に、見苦しい格好の人は、社員にはいないですね。派遣などの方には一部いらっしゃいますが。
実際どのような服装かといえば、スーツは滅多にいません。男性でも部長さんでも、ネクタイ締めてスーツ着てたら「出張ですか?」「どこ行くの?」ですね。
女性も、今の時期、カーディガンにスカート・・流石にトレーナーでは出社する人は少ないですが、男性はいます。
少なくとも女性人は良識ある格好をしていると思います。
当初、肩を出したような格好の女性がいましたが(注意があったようです)、流石にそのような格好は何年かたった今では、いなくなりました。
手当てなどは特に出ていません
詳しいご回答どうもありがとうございました。
靴の規制というのは風紀というよりは職場の安全というのからきてるんですよね。
きっと。
やはりそのような最低限のルールだけ決めておいて、あとはみなさんの良識に任せる作戦でいこうかなあと思います(^o^)丿
ちなみにスーツなどを要求するなら手当はあるべきですかね?
No.6
- 回答日時:
私の(男性です)会社では現在、フルタイムカジュアルデーです。
男子も女子も、ジーンズやTシャツ等のラフな格好で出社しています。
以前は、女子も征服があり、その後廃止になった経緯もありますので、一言。
特に服装規定があるわけではありません。
暗黙的(半強制的?)にカジュアルでないものとなっています。
男性社員も規定上、スーツ着用を謳っているところもあるようですが、うちの会社では謳っていませんでした。しかし、慣例上スーツ着用です。(規定されていないがスーツ以外で出社すると、通常呼び出され厳重注意されます。)
もし、規定として謳うなら、「カジュアルな服装を除く」程度で十分ではないでしょうか。謳わなくても、暗黙的にカジュアルな服装はだめです。で十分と思います。
ご回答ありがとうございました。
ちなみにうちの会社も、一応、規定上、服装のことは謳ってあります。
『清潔感があり華美にならない・・・』というような・・・。
もともとはその華美というのが、個人で判断が違うので、、、統一規制を設けては?ということだったのですが。
この規定でもやはり男性は暗黙の了解で、スーツですし、女性も明文化せず、暗黙のルールができるのを待つのがベストだなあという気がしてきました。
No.5
- 回答日時:
うちの会社では、今年の4月から女子の制服が廃止になりました。
うちは某メーカーの子会社で技術系なので、
あまりお客さんと直に接する事がないので、基本的には昔から私服です。
ただ、
出張など、お客さんと会う時は気をつけるように言われていますし、
そういう機会の多い部長クラスの人は常にスーツだったりします。
で、女子についてですが、
別に決まりというほどはっきり言ってなくて、
「私服の着用となるので出張時・来客対応時に際し、充分配慮願います」
の、一文だけですね。
ちなみに、
常にスーツの人も結構いますよ。僕もそうです。
「私服でいいのに」なんて言われますが、
一応「仕事に来てる」って感じがするので、着てます。
ただ、パソコンに向かっているような日はいいですけど、
作業が多い日などは、スーツは逆によくないと思ったりもしますね。
ご回答どうもありがとうございました。
上の一文、具体的に規則をつくるのに参考になります。
なかなかうまく表現できる言葉って思いつかないので。
No.4
- 回答日時:
私どもの会社では、ごく簡単な規制(というか、女性だけで決めた簡単な取り決め)を作っています。
「ジーンズ素材の服は×」「サンダル、ブーツは履かない」この2つだけです。
あとは個人の良識に任せていますが、時間がたつに連れてお互いの服装を観察しながら、「ライン」みたいなものが出来てくると思います。とんでもない服装をしてくる人はほとんどいませんよ(たまに居ますが・・・(-_-))
ご回答どうもありがとうございます。
「ライン」というのすごくわかる気がしました。
もし、もう一度このページをご覧になったら、教えていただきたいのですが、
『女性だけで決めた簡単な取り決め』というのは、私服化の前に話合いやアンケートなどを行われて決めたのでしょうか?
やはり、一方的にではなく、そういった場は必要ですよね。(ーー;)
No.2
- 回答日時:
私が勤めている会社でも制服から私服にかわりました。
特に厳しい規制はないですが、ジーパンや遊び着のようなものはNGです。うちの会社があまり厳しくない事もあると思いますがそれ以外は大体の服装がOKのような気がします。
ちなみに最近は下はパンツ(季節を問わず制服がなくなってからはスカートを履く人はいません。)上はシャツにカーディガンを着ています。
あまり参考にならないと思いますがうちの会社はこんな感じです・・・・
アドバイスありがとうございます。
普通は規則なんてわざわざ設けなくても、みなさん↑こんな感じの服装で来ますよね。
ちょっと安心しました♪
No.1
- 回答日時:
男性には元々制服はないのですよね。
彼らには服装規定はあるのでしょうか。あるとしたらどんな内容でしょうか。
もし男性社員に服装規定がないのなら、女性社員に対してだけ規則を適用させるというのもおかしい気がします。
tudukiさんご回答ありがとうございます。
今はどちらにも規定はありません。
男性は規定はないけれど、慣習的にみんなスーツです。古い会社なので
ただ、結構派手な色のシャツを着てくる方はいますが・・・(^_^;)
確かに女性に厳しい規則を適用するのなら、男性も。という気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レディース 事務服(制服)での通勤について 5 2022/12/29 19:40
- 会社・職場 パワハラになりますか? 2年前夏に転職しました。 親会社は大きいですが、100名程度の子会社です。 4 2023/02/26 11:46
- ビジネスマナー・ビジネス文書 4月から新社会人です。 今度、会社で入社手続きや社員証の写真撮影があります。 会社は制服があり、行っ 3 2023/02/07 07:08
- レディース 今から20~30年くらい前、女性はシャツの下にインナーを着ないのが当たり前だったのですか? 3 2022/10/27 17:36
- マナー・文例 接客じゃなきゃ態度悪くていいのか? 3 2022/07/01 08:06
- その他(ニュース・社会制度・災害) 会社で薬の服用を理由に、車の運転 機械の操作が禁止になりました、 服用薬が車の運転等の禁止薬の様です 4 2022/09/24 08:37
- 訴訟・裁判 退職時のハラスメントな制服クリーニング拒否について 2 2022/11/29 19:20
- 営業・販売・サービス 郊外の百貨店で派遣販売員として働き始めました。 フロアに制服を着た人(社員)の女性がシフト制で数人居 2 2023/05/02 13:28
- その他(悩み相談・人生相談) ずっとモヤモヤしてます。会社の制服の事についてです。ヤクルトレディなのですが、制服が長ズボンかキュロ 4 2022/09/16 18:21
- アルバイト・パート バイトを探してる私はあるところに面接行きました 制服を今まで無料で貸していたけど、あるバイト生の人が 5 2023/04/09 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーツにボウズ頭って??どう
-
イベント派遣バイトで黒チノパ...
-
女子大生の入学式にあった服装
-
スーツ,ネクタイ,Yシャツ…変え...
-
女子社員の事務服(制服)廃止...
-
淡いグレーのスーツに合うYシャ...
-
ノーネクタイ(クールビズ)に...
-
スーツを買いに行って当日受け...
-
新宿で女性用スーツを扱ってい...
-
ストライプのパンツスーツ、セ...
-
タイトなOLスーツ・レディース...
-
女性の営業職の方、夏どうされ...
-
スーツを買った日にダメにして...
-
卒業式の服装
-
お尻の部分のテカテカ・・
-
スーツって何着持ってますか?...
-
女性のビジネススーツ
-
頭がでかい人に似合うスーツ
-
いつも同じスーツってまずい?
-
ブレザーとスーツのジャケット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャケットのボタンが閉まらな...
-
いつも同じスーツってまずい?
-
イベント派遣バイトで黒チノパ...
-
高い服か安物の服(スーツ)か...
-
退職後に職場に挨拶に行く時の...
-
ストライプのパンツスーツ、セ...
-
買ったスーツに社章の穴がない...
-
大学の卒業式の服装って
-
スーツに準ずる服装って・・・?
-
スーツ,ネクタイ,Yシャツ…変え...
-
スーツを買いに行って当日受け...
-
洋服の青山とか紳士服のはるや...
-
背広(上着)のネーム位置は右...
-
コムサイズムでスーツを購入し...
-
スーツの前は開けても良い?
-
男子の制服のポケット
-
ベージュのスーツは非フォーマ...
-
ジムの帰りの服装
-
スーツに準じる服装とは?
-
私の会社ではスーツ出勤なんで...
おすすめ情報