
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地域によると思います。
私は首都圏在住で日中車を運転しているとベンツ、フェラーリ、ボルボ、シトロエンなどのエンブレムを付けたトラックを見かけます。
フェラーリはさすがに年に1回くらいです。
対外、ベンツとボルボが多いみたいです。
大きな幹線道路などでよく見かけます。
以前、福岡でコンボイトラックなんて物も見たことが有ります。
日常当たり前のように外車トラックは走っているみたいです。
参考までに。
アドバイスをありがとうございます。
外車トラックはよく走っているというお話ですね。
でも、乗用車で言うと、外車は全体の1割以上あるのに対し、トラックになると私には外車は全体の2,3%しかないように思えます。
他の方々からも多くのご意見をいただいています。ですが、はっきりとしたことがまだわからないので、締め切るのはもう少し待ってみようと思います。
No.6
- 回答日時:
この狭い日本で4社もトラックメーカーがしのぎを削っていて、品質のハードルの高い欧州市場で闘っているメルセデス、ボルボ、ルノーといった欧州メーカのトラック・バスは入り込みにくいでしょうね。
また、台数が売れなければパーツ・ストックのコストなどが高くなりますから、薄利で苦しんでいる運輸業者が割高なモノは選ぶことはなく、必然的に台数は出ないでしょう。
また、メルセデスは三菱ふそうとの代理店契約が終わったはずです。
No.5
- 回答日時:
輸入すると割高になるから輸入しないのでしょう。
ボルボについては、国内の仕様に合わせて、改造しているようです。
ベンツのトラックは、三菱ふそうトラックバスで扱っていると思います。
というのは、以前にダイムラー・クライスラーと資本関係があったために、輸入代理店として、日本仕様に換えて販売したと思います。
また、国内の道路事情の関係もあって制限はあります。
JR関東バス・関東鉄道バスで、東京-つくばセンター間に走っているメガライナーに関しては、輸入車で特殊車両扱いになっています。
JRバス関東 メガライナー
http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/2002120 …
No.4
- 回答日時:
私は、海外貿易には詳しくありません。
違ってるかもしれないけど、アメリカは殆どガソリン車なのでは?
まあ一番の理由は消耗部品の調達やメンテナンス体制の実績ではないかと思います。
常時稼動の使い捨て(当然寿命を延ばす様にメンテはするけど)と考えた場合、ランニングコストが高いとか修理に不安があるのでは運送会社としては採用するメリット無いですからね。
故障時に近隣での部品調達,修理が即可能でないなら、使いたくないと思うのではないかと。
目的は、ステータスとか見栄えではなく「安く大量に確実に運ぶ」ですから。
流通業以外(外車ディーラーとか)なら、自前の自社製輸送用トラックとか持つ事もあるのでしょうけどね。
確かに外国製トラックは時々見るけど、どこの会社(業種)かなとは思います。
何積んでるのかなとか・・・
No.3
- 回答日時:
たしかアメリカではトラックもガソリンエンジンだったと思います。
燃料代と燃料タンク(大きなガソリンタンクは許可要)で日本では使えないでしょう。
あと軸重制限で大型のトラックは積載量か減らされる場合も有ります。
参考URL:http://www.kkr.mlit.go.jp/road/donai/qa06.html
No.2
- 回答日時:
アメリカでは、エンジン部分が運転席の前に出っ張ってるタイプのトラックやダンプがほとんどです。
日本でも昔はみんなそうでしたね。今の日本のトラックは、運転席の下にエンジンを積んでいるので、出っ張りの部分だけ車長が節約できますよね。スペースの有効活用かな?
アメリカの広い道ではあの出っ張りも邪魔にはならないけれど、日本の狭い道では、邪魔になって役に立ちませんね。
あと、安全面で、運転席の前にエンジンルームがあると、事故の場合そこがクッションになってくれるので、被害が少なくて済む、という点も見逃せないそうです。アメリカ人は、運転席の前に何もない車には、恐怖心を抱くようです。前に何もない車は観光(高速)バスぐらいでしょうか。
あのでかいエンジン部分を強調したトラックやコンボイがハイウエイを爆走する力強いイメージに、惹かれる人が多いと思います。
一般人でもダッヂラムのような、前のエンジン部分を強調したばかでかいトラックを町乗りにしてる人が、特に田舎では多い国ですから。
とはいえ、最近は、2トン車クラスでも日本のメーカーの前がないタイプのトラックも見かけるようになりました。
日本では、#1さんの言われるように、ベンツやボルボのトラックやトレーラーをよく見かけますね。いずれもヨーロッパ車です。ヨーロッパでも、狭い道が多いから車体をコンパクトにすることが必要で、そこら辺が日本と共通しているのではないかな?アメリカ製のトラックは日本には合わないのでしょう。
法律的なことはわかりませんが、参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 日野自動車の倒産時期について 国内で売るトラック全てが検査不合格のイカサマ不正とバレた日産三菱と同じ 2 2022/08/22 17:47
- 国産車 日本国内を中国車・インド車が走り回るのはいつ頃になると思いますか? 8 2022/10/06 11:25
- 国産車 【自動車】中国で五菱という日本の三菱みたいな自動車製造メーカーがありますが日本の三菱と関係があります 1 2022/05/09 20:36
- 国産車 トヨタをはじめ日本車メーカーはEVにシフトに遅れをとり、海外メーカーにかなりの差をつけられてしまった 4 2022/10/12 14:26
- 輸入車 日本国内に販路のある海外製電気自動車で、日本企業製電気自動車よりも値が安い電気自動車は、日本国内で売 2 2022/05/06 09:08
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 政治 日野自動車がこんな事に成ったのは、内部通報制度が機能してなかったからではないですか? 2 2022/08/23 11:51
- 政治 自民党が田舎にばかり税金を使って、都市部には税金を使わないからですよね? 11 2023/05/29 06:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
今の日本人って働かないよね?
-
世界一エッチな国は?
-
なぜ日本は高校や大学でてすぐ...
-
資本主義の崩壊~食糧難の時代...
-
日本はつまらない国になったと...
-
「象牙海岸共和国」??と「ソ...
-
ドイツの街並み(とくに古い町...
-
為什麼在日本很少看到摩托車?
-
日本の土方と欧米の土方について
-
日本のGDPが世界一になったこと...
-
日本で働きたいインドネシア人。
-
日本の「もったいない」文化に...
-
私が独裁者になれば、日本は救...
-
日本の幸福度は世界で18位
-
米軍、CIAの日本での活動
-
▼日本の英語教育は現状維持でOK?
-
海外製のトラックが日本で少な...
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本はつまらない国になったと...
-
入浴の習慣がある国
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
世界一エッチな国は?
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
§について
-
日本て昔の方が楽しかったよね...
-
スペイン語がわかる方、教えて...
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
青ペンと黒ペン 日本と海外
-
カタツムリを飼っていましたが...
-
蛸と蟹、外国人が毛嫌うのは?
-
フィリピン人って、嫌われやす...
-
米軍基地に詳しい方に質問です...
-
日本育英会と大阪府育英会との...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
CDにもリージョンコードってあ...
おすすめ情報