
ちまたで、ウイニーのウィルスソフト「仁義なき金○」による情報漏洩が新聞を賑わせています。
会社でも、問題になり、私用パソコンからもウィニーを削除するよう指示されました。
しかし、家庭のパソコンは、殆ど妹が利用しておりウィニーがインストールされているかどうかもわかりません。
そこで
1.ウィニーがインストールされているかどうかは、パソコンでどのように確認すればよいのでしょうか。
2.もしウィニーがインストールされている場合、ウィニーをアンイストールするにはどうすればよいのでしょうか。
3.既に情報が漏洩している場合は、それを確認する手立てはあるのでしょうか。
4.ウィニーをアンイストールせずにアンチウィルスソフトで対応する事は可能でしょうか。ちなみに家庭のパソコンで使用しているのは「ノートンアンチウィルス2005」です。
ファイル交換ソフトに詳しい方教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.アプリケーションの追加と削除ではウィニーは確認できません。
検索-ファイルやフォルダで、『winny』を検索してください。ヒットすれば、インストールされています。
2.アンインストールは、Winny.exeをフォルダごとゴミ箱に入れて消せばOKです。
3.「仁義なき金○」での漏洩の場合は、Winnyを起動して『キン○○』で検索すれば、『○△◇のデスクトップ』(○△◇は質問者様の名前)がヒットしてくるはずです。何時間かおきに何度か確認してみてください。
その他のウイルスやスパイウェアによる漏洩の場合は、確認の方法がありません。
4.ウィニーをアンイストールせずにアンチウィルスソフトで対応するとは、Winnyは使い続けて、情報漏洩はノートンアンチウィルス2005で防ぐという意味でしょうか?
Winnyで出回っているウィルスやスパイウェアには、アンチウィルスソフトで防げないものが沢山あります。
ノートンアンチウィルス2005+オンラインスキャン+Spybot+Adawareのように複数の対策ソフトを使用しても検出できないウィルスやスパイウェアもあります。
No.7
- 回答日時:
No.3の者です。
他の方が書かれているようにwinnyはインストールしない型のアプリだったので見つけ方が違っていました。
大変失礼しました。
なお、インストールする型の交換ソフトもあるので、先に書いた「プログラムの追加と削除」欄でも怪しいソフトがないかは一応見といてください。
インストールする型の交換ソフト名は、やはり書かないほうがいいかと思うので伏せておきます。
(アドバイスになってない…)
早速の素早い回答を沢山いただきありがとうございした。
個々の回答にお礼を申し上げればばよいのですが,ここでご回答をいただいた,みなさまにお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
家庭のパソコンを「winny」で検索をかけましたけど該当実効ファイル(winny.exe)はありませんでした。
主たるパソコン利用者の妹にも,winnyの怖さを教えインスト-ルしないように強く伝えました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
専門家さん言われる通り、Winnyはインストールを必要としません。適当なフォルダに解凍するだけです。
A1 「検索」でwinnyと入力し調べる。
A2 フォルダを削除するだけ。
A3 まず無理。
A4 既知のウイルスであれば対応可能。
No.5
- 回答日時:
WinnyはZipファイルで出来ており、インストールタイプではありませんので、「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」を探してみありません。
HDD内の何所かにWinny○○(○○はバージョンです)と言うホルダーがあります。
Winnyを削除するにはWinny○○と言うホルダーを削除するだけです。
情報が漏れてしまった場合の確認は先ず不可能であり、漏れてしまった情報に対しての手立ても不可能でしょう。
Winnyをアンインストールせずにノートンで対応させると言っても、限界がありますので、Winnyに限らず、P2Pをやらない事が自衛の為にも良いと思います。
No.3
- 回答日時:
ファイル交換もやってはいませんが、winnyだけでなくほかにも交換ソフトはありますから、「プログラムの追加と削除」(Meだと「アプリケーションの追加と削除)」を見て、自分ではわからないソフト名があればその名前をネットで「検索」してみればすぐわかりますよ。
交換ソフトの名前のを出すとまたそれに手を出そうとする人間もいそうなのであえて書きません。
それと、「ノートンアンチウイルス2005」はウイルス対策には強力ですが、データ流出には別にファイアウォールを入れておかないと効果もありませんからこれも考えておいてください。
No.2
- 回答日時:
1)パソコン内にwinny.exeが存在するかを検索する。
2)Winny.EXEを削除する (意味ないです、もしやってれば直ぐに再インストールするはず)
3)ありません、かなり広範囲にばら撒かれてます。
4)Winnyはウイルスではないので、アンチウイルスでは対応できません。
アンチウイルスが対応するのは、くっついているウイルス「仁義なき・・」とかです。
それでも非常に閉鎖した特殊なネットワーク内で広がりますから
アンチウイルスが対応出来るのはかなり遅れます(1ヶ月遅れなんてザラ)
その間に流出してしまう可能性は極大です。
今流行の「山田ウイルス」であれば、インターネットイセキュリティを導入すれば
内部から外部への発信は止められる可能性はあります。
山田ウイルスの感染確認はブラウザーに「http://127.0.0.1/」を入れて
HDD内部が出てきたらアウトです。(通常はエラー画面)
結論から言うとやらない、ファイルももらわないのが一番いいのです。
No.1
- 回答日時:
ウィニーは使ったことがありませんが、
「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」
でインストールされているか出てくるのではないでしょうか?
これに出ない場合は実行ファイル名の検索をかければいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) chromeデスクトップを利用しております。 この度遠隔される側のパソコンを変えることになりました。 1 2022/11/01 08:08
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 3 2022/11/19 13:06
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) AmzonMusicHDの音が歪むのですが 1 2022/09/17 18:03
- その他(ゲーム) マインクラフトJAVA版の導入・ローカルマルチプレイについて 1 2022/03/23 18:59
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- オンラインゲーム パソコン(ゲーム)に詳しい方 3 2023/02/12 21:34
- その他(ソフトウェア) 古いパソコンの使い道 2 2023/04/14 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WinZip Driver Updaterについて
-
ウィニーがインストールされて...
-
common filesとは?
-
IEセキュリティメッセージを表...
-
ルータの設定をしてもネット回...
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
ログオンスクリプトでのIEのパ...
-
WSUSサーバから特定のPCだけ承...
-
WindowsXP と Windows2000 の...
-
添付書類が削除される
-
「以前のセキュリティ標準」だ...
-
ファイルにフラグ(目印)を付...
-
Internetexplorer6ダウンロード...
-
Windows update オフライン
-
プロパティのブロック解除について
-
_CATALOG.VIXという名前のファイル
-
ブラウザでサイトを見る際勝手...
-
mrtstub.exeというファイルが削...
-
ログイン、情報の送信ができません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィニーがインストールされて...
-
マカフィーでインターネットが遅い
-
フリーソフトがアンインストー...
-
Javaが見れるようにするには?
-
common filesとは?
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
_CATALOG.VIXという名前のファイル
-
ウイルスや、コンピューターに...
-
WindowsXP と Windows2000 の...
-
WSUSサーバから特定のPCだけ承...
-
IEセキュリティメッセージを表...
-
ブラウザでサイトを見る際勝手...
-
i7-4790パソコンにwindows11を...
-
「以前のセキュリティ標準」だ...
-
パソコンのビデオカードが正し...
-
プロパティのブロック解除について
-
svchost.exeがTCPで224.0.0.252...
-
内容を暗号化してデータをセキ...
-
COMP-5
おすすめ情報