dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードレーサーの購入を考えています。
タイヤはパンクの時のことも考えチューブラーではなくWOのものがいいと思い、カタログ等を見て検討しているのですが、カタログを見てもその車種のタイヤがチューブラーなのかWOなのかの見分け方がわかりません。

どこを見ればチューブラーかWOかがわかるのでしょうか?

購入の第一候補がジャイアントのFCR2です。
http://www.selectit.jp/item_bike/xbrr0015.html

A 回答 (4件)

かんじんなことを書き忘れていました。



タイヤのサイズですが、700×25C とか、書いてありましたら・・・
「外形700ミリ、太さ25ミリ、リム(幅)の種類がC」のタイヤということを表しております。
リムの幅がA,B,Cと種類があるのはW.O.のタイヤです。

ちなみに・・・
外形が決まってますので、太さが変わるとリムの直径が変わるので、気分によってW.O.タイヤの太さを変えたい場合はブレーキのあたり具合を確認して調整するひつようがあります。

自転車のタイヤは、ロードの場合およそ5.5-7kg/cm**3ほどの空気圧を入れますので、WOタイヤは稀にバースト脱輪することがあります。
空気の入れすぎでも脱輪しますが、リムの精度が悪かったりビートが磨耗してきたり伸びたりなどの要因があると適性厚手も外れやすい傾向があります。

大切にタイヤを使うならば、乗らないときは空気を抜いておきましょう。

高圧にはバーストのような問題が起きないチューブラのほうが有利ですが、(メンテナンスになれていない人などの)入門用には若干向きません。
    • good
    • 0

こんにちは。



現行の完成車販売ではWOしかありません。
PL法の絡みで、海苔が外れたら脱落する車輪を使うなんてメーカー
としてはとても危険で扱えないという説明を聞いたことがあります。
よってチューブラーに乗るならば、フレーム買いして一から作るしか
ないこととなります。

よって、どれを選んでもOKということなので安心してください。


以下、余談です。
チューブラーとWO(クリンチャー)ですが、チューブラーのほうが
圧倒的に軽く、疲れにくく、パンクをしにくいです。
パンク理由の多くはリム打ちですが、チューブラーはリム打ちと
無縁なので気楽でいいですよ。
WOはタイヤ内のチューブがちょっとでも穴が空いたらすぐに潰れて
きますが、チューブラーは空気が抜けるのが遅く、そのためパンクを
しても空気を入れ直せば30km/h弱であれば走行可能な状態にできる
こともあります。(たいていの場合、OK)

また、ミヤタからチューブラーを30秒でくっつける両面テープが販売
されていて、これを使えばパンク修理は1分くらいでできるので、
僕は重宝しています。

チューブラーの難点はパンクしたら捨てることになること。
パンク修理はできるのですが手間がかかるんですよ。
ただ、そうそうパンクはしませんけどね。
余談が長くてすみません。
    • good
    • 0

WOはタイヤの端にワイヤーが入っているタイヤで、リムにワイヤーを引っ掛けて止まる構造になってます。


つまりリムの形は
┏━┯

┗━┷
みたいにコの字状した断面になってます。

チューブラタイヤはチューブ全体をタイヤで包み覆った形になってます。
リムの断面は
┏━┓
( (
┗━┛
のように四角に近い形をしていて、タイヤが止まるような引っかかりがありません。

チューブラタイヤをリムに固定するのは専用のセメント(強力な糊)で固定します。
乾燥はセメントの種類にもよりますが、およそ1日以上かるばあいもあります。

チューブラの長所は
チューブラは空気が入ると真円に近い断面形状になります。
WOのようなリムからの脱落がありません。
転がり抵抗も少なく(WOとは比べてはいけないぐらい)軽い乗り心地です。

チューブラの欠点は・・・
パンク修理が力仕事だということ。
セメントの乾きが遅く、乾くまでは乗れないこと。
です。

チューブラのパンク修理は、パンクしていると思われる付近の糸を解いてパッチをはって、さらに元通りの状態になるように縫い合わせる作業をします。
このとき縫い合わせるのは結構力が要ります。

チューブラを一度使うと乗り心地のよさで虜になること間違いなしといってもいいくらいでので、WOとチューブラの両方ホイールを持って気分で使い分けるなんて事をしてもよろしいと思います。
    • good
    • 0

私もチューブラーとWOの見分け方はわかりませんが最近のメーカー完成車は全部(カーボンホイールは除く)WOタイヤですのでご安心ください。


04モデルのFCR1を所有していますが05モデルのFCR2と同じホイールを装備しておりWOタイヤです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!