dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日は落札者と連絡が取れない件、アドバイスいただきありがとうございました。またトラブルになりそうですので質問させてください。
Yahoo!オークションに出品していた物が数日前に終了、落札されたのですが、またもや落札者様と連絡が取れません!

今回は、終了の前日にお1人の方が入札されており(表示されている金額はスタート価格のまま)、翌日(終了日)の夕方に別の方が即決価格で落札されてました。
私の場合、PCの電源を入れて確認しなければ即決で落札されていることもわからないため、本来の終了予定時刻(夜)になってからそれに気がつき、急いで(既に終了後5時間ほど経過していたため)落札者様にメールを送りました。
その後も何度もメール、連絡掲示板、評価欄などから連絡をしているのですが、一度もお返事をいただけません。

連休前から長期でお出かけをなさるご予定で、即決で落札後にすぐに出かけられたという可能性もありますが、それならば、こちらからのメールが届く前に一言落札者様の方からお知らせいただいても良いでしょうし、そうではないと思います。
ちなみに、その方の評価を見ると、最新の取引履歴でも1年近く前で、最近の履歴がありません。
IDとPWを誰かに盗まれて勝手に入札されてしまい、それで連絡をしてこない~ということはありますか?

連絡が取れずにキャンセルにするしかなくなった場合、次点の方はもしかしたらスタート価格よりも少し高い値段を入れてくださっていたかもしれませんが、その価格(スタート価格)での取引になりますよね?次点の方が安く落札するために何かをしくんでいるなんてことは有り得ますか?
次点の方も過去に落札者都合のキャンセルをしている履歴があり、次点取引を断ってくるかもしれませんし、先月に続きまたこんな、誰かのいやがらせ?と思ってしまいました。
↓先月のトラブル
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1621008

A 回答 (5件)

 理論的には、次点者が安値落札を狙ってわざと別IDでイタズラ入札→キャンセルという可能性もありますが、目下のところそう判断するには根拠が足りず、憶測の域を出ませんね。

だいたい評価にキズが付くので、巨利を目指して高額な取引一発にかけるならいざ知らず、何度もできることではありません。

 キャンセルをめぐる関係には、どうしても矛盾が付きまといます。法的にはできないキャンセルが、主催者が取引相手の個人情報を開示しないために、事実上まかり通ってしまっていることが根本的な原因だと思います。
 矛盾をなくすには、オークション参加者は一般に取引相手に対して個人情報のプライバシー権を主張できないことを根拠に、主催者が取引相手の個人情報を通知してキャンセルを根絶する(これが本来的解決だと思います)か、キャンセルの発生したオークションは最初からなかったものとして繰上落札などの制度は一切なくし、主催者が一切の料金を徴収しないようにするしかないでしょう。

 現行のシステムでは、繰上落札して安値で最初の入札者に売るか、システム利用料をはじめ料金の負担を甘受してオークションをやり直すかしかありません。私としては前者で行くべきと考えます。出品者の恣意で次点者の地位が変わる(繰上落札権が発生するのか)のは不合理だと思うからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日、10日ほど連絡が取れなかったことがあり、その方は連絡をしなければ自動的にキャンセルになると思っていたようなのですが、無責任な入札で利用者が困ってしまうような所があるのも、システム的な問題がありますよね。

即決で入札された方と連絡が取れなかった場合、次点の方と交渉をするしかないと私も思いますが、その方は過去にご自分の都合で落札をキャンセルされたことがあるようなので、数日経って冷めた頃言われても乗り気でない~ということもあるかもしれません。せめてその方と取引できれば良いのですが。
再出品になるのなら、時期によって価格も上下するでしょうし、連休前に早く出したいのですが、連絡で日にちがかかりそうでヤキモキしています。

即決で落札された方がどういうおつもりだったかはわかりませんが、最近IDやPWを盗まれて他人に利用されるケースもあるようですので、ご本人の知らない所でそうなっていたということも有り得るのかもしれません。
1年近くご利用の無い方のようですので、久々に即決で入札して音信不通というのも、不自然に思えるのですが。
スタート価格と即決価格の差は数千円で、たいしたものではありません。評価に傷をつけてまですることでもないと思いますが、だからこそ謎なのです。

お礼日時:2005/09/20 03:11

度々すいません。


先ほどの訂正です。過去3ヶ月ではなく4ヶ月の間違いです。

連絡がこなくてキャンセルできるなら良い方かもかも知れません。
住所などをきちんと連絡してきても、入金予定日を過ぎても入金が無く、催促すると「○日には振込みます」と言ってくる。が、やはりその日には入金が無い。と繰り返しで、入金だけしてこない人もいます。
月末で落手を計算された後も、なかなか振込みが無いので、幸い金額が700円(落手21円)と低かった為、苛々しながら待つよりは取引を「非常に悪い」で終了させてしまいました。
これが、万単位の取引だったら振込むまでしつこくメールをしていたと思いますけど・・・

それはさておき、この先のアクションとして、
1.次点落札者に譲る。断られた時に、どちらの評価を汚すか迷うところです。
2.即決の方に「非常に悪い」をつけて、このオークションはそのまま取引終了したことにする。落手が掛かります。そして、また新たに出品する。
この場合、(現在の即決の落手)≦(また新たに出品し、落札されるであろう見込み価格-現在の次点落札価格)なら、損はしないでしょう。←説明下手で・・・わかります?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ございません!
何度もご回答いただき、ありがとうございました。

今回のご報告ですが、その後やっと落札者と連絡が取れました。
本当かどうかはわかりませんが(作り話の言い訳の可能性も…。何度もしつこく連絡しましたから)、入札後に旅行に出かけていたそうです。木曜の夕方に即決で落札し、金曜は仕事を休んでその後連休中ずっと留守にしていたとか。

終了日の何日も前に入札していたのなら入札中ということを忘れていることもあるかもしれませんが、即決で落札して何日も留守にするなんて、私からの連絡を待たずに向こうから一言だけでも連絡を入れておいていただきたかったです。即決で落札した時点で私の連絡先が画面に表示されるはずですので。
出かけますので数日連絡が取れませんと一言メールをいただいていればこちらも気長に待てたのですが、たまたま先日、10日以上連絡が取れずにキャンセルされた(連絡しなければ簡単にキャンセルできると思って連絡しないつもりだったらしい)~ということがあったばかりでしたので、最近の取引歴が全く無い方だったため、不安になってしまいました。

今回は何とか連絡が取れましたが、これがもし、2月とか日にちが少ない月で終了日が20日だったら、月末までに取引が完了できないかもしれません。
落札手数料をYahooに取られた後でキャンセルされる(連絡が取れない)ということになるかもしれません。
Yahooに意見のメールを送っておきました。システムが何とかならないのかということを。

今後もどうトラブるかわかりませんので、いただいたアドバイスは今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 00:41

前回も回答させていただきました。


前回に続き今回も・・・とは、ついてないですね(;^_^A 

次点の方が仕組んだかどうかは、次点の方・即決の方の過去の評価の入札履歴を調べてみて、重複したIDがないかを調べてみるといいのですが、過去3ヶ月までしかアクセスできないので難しいですね。

>IDとPWを誰かに盗まれて勝手に入札されてしまい、それで連絡をしてこない~ということはありますか?
こんな事は滅多に無いと思いますよ。しかもやるなら出品でお金が貰える方の詐欺をするでしょうし。

>スタート価格と即決価格の差は数千円で、たいしたものではありません。
数千円は私にとっては大きな違いだと思うのですが・・・

落手の計算にはまだ時間がありますので、オークション終了から1週間~(待てるなら)2週間を目安に、即決の方の返事を待ってみて、連絡が無い時は次点の方に連絡されてはどうですか?
次点の方に連絡した時にはだいぶ日にちが経っているので、もう他の出品者から入手済みって事が結構ありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます、
#4の方にも書き込んだのですが、こちらにも書かせていただきます。

>数千円は私にとっては大きな違いだと思うのですが・・・
私にとっても大金です、が、評価に傷をつけてまで仕組むようなことでもないのではないかと…。
過去の履歴を見ても特に怪しいのはなかったんですが、最近1年の履歴が全く無い所が気になりまして。

次点の方も、同じものは他にも出品されていますので、本当に欲しいものであったら別の所で入手済みという可能性もありますよね。今まで落札者の方と普通に連絡が取れてきてましたので、最近急に色々なことがあって、精神的に疲れています。

今後もオークションには参加していきたいですが、あまり変な人と関わらないことを祈ります!!!
やはり、オークションの詳細の所に「○日以内に連絡が取れる方」とか、色々書いておいた方が良いのでしょうか。(そう書かれてらっしゃる方は、こういう経験がおありなのでしょうね)
落札者に終了時に自動でYahooより送信されるメールにも、「旅行などに出かける予定のある方はこちらの連絡を待たずにそちらから一言連絡しといてください」と書いておくなど。
そこまでしなければならないのか…とは思いますけど。

お礼日時:2005/09/28 00:55

考えられるケース


1.落札者と次点者が同一人物
   落札者の評価は多いですか少ないですか
   別IDを持てば可能です見極めが必要

2.落札者が何らかの連絡が取れない状況にある
   誘拐監禁、記憶喪失、入院、重体、死亡、 
   ネット環境がない地域への海外出張 など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!
お礼が遅れまして申し訳ございません。

その後、やっと落札者と連絡が取れました。
即決で落札後に何日も旅行に出かけて留守だったそうです。
しかし、終了日の何日も前に入札していたのなら忘れている、あるいは落札できるかどうかわからないということもあると思いますが、即決で落札したのならその時点で画面に私のメールアドレスが表示されるはずですので、私からの連絡を待たずに先に留守にするということについて一言だけご連絡をいただきたかったです。
留守だとわかっていればこんなに心配(深読み)もしませんでした。

>落札者と次点者が同一人物
これは私も可能性がゼロではないと思いました。
しかし、落札者の評価は3ケタです。最近1年の履歴が無いですが、悪い評価はありません。
次点の方も評価は3ケタです。過去にキャンセルをした経験があり…。
しかし、決定的な証拠が見つからず。

>誘拐監禁、記憶喪失、入院、重体、死亡
これは怖いですね。しかし、私もこの可能性もあるかも?と自分でも思ってました。
最近怖いニュースが多いですから、たまたまこのタイミングで何かの事件に巻き込まれている可能性も無きにしも非ずです。
色々考えていて怖くなってしまい、思わずYahooへの登録メールアドレスを変更してしまいました。(何度もメールを送ってしまいましたので)

即決でなくとも、その日は終了日でしたので、あと数時間待てば終了でした。即決価格よりも低い価格で落札できる可能性もあるのに、わざわざ即決で落札しておきながら連絡が何日も取れないということが不可解に思え、心配してしまったのですが、実際は、出かける時間が迫り終了時間まで待っていられなかったから即決で落札されたのでしょう。
でも何日も留守にするのであれば、一言だけでも連絡が欲しかった!

お礼日時:2005/09/28 01:21

こんばんは。



まず落札者の方にメールを送り、再送など数回、連絡掲示板、評価欄からの連絡など5日程度は待つのが良いと思いますが何日返事が無い状態なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
終了日は15日で、すでに4日以上経ってます。5日目に入ったところです。

メールは4通位送っていると思います。
と、いいますのも、先に送ったメールで支払いは銀行などへの振込でお願いしますと書いた後で、Yahooの各クレジットや代金引換などをご希望の場合はお申し出いただければ対応します~ということを追加で送ったり、もしかしてIDを勝手に使われてご本人の知らない所で落札され、なんだこのメールは?振込詐欺じゃないけど、こちらの連絡先を教えると危険!と無視されている可能性もあるのかな?と思い(1年近く利用が無いようなので)、その場合でも掲示板に書き込む等何らかの対処はして欲しいとご連絡したりしましたので。

掲示板と評価欄からも2回後連絡しました。20日を過ぎると手数料がかかると思い、慌てておりましたので。
Yahooによると20日までの料金を月末に取られるらしいので、まだ大丈夫らしいですが。

即決で落札いただいているのに、これだけ連絡をしても返事が無いのには疑問なのです。
同じような品を出品している人からの嫌がらせかな?と思ってみたり…。
または知ってる人だったりして、気まずいので(別にやばい品などでは全くないのですが)連絡しづらいとか…。

同じ品は他にも出品されてますので、日にちが経てば次点の方も他で落札されているかもしれません。それで私も焦ってしまいます。

お礼日時:2005/09/20 02:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!