dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、旦那の両親・義弟と同居しています。
義父と弟は性格が似ていて、とてもキレやすく、
なにかあると、すぐ大きな声を出したり、
モノを投げつけたりします。
一方、義母は物静かでどんな理不尽ことをいわれても、義父に「はい」というタイプ。
とにかく穏和です。
主人は義母に似たのか、キレることはなく、やはり穏和です。
私は、自分の育ってきた家庭が、モノを投げられたりなんてことが日常的に起こる家庭ではなかったので、
見ているだけで、とても怖いし、つらいです。
現在、私は妊娠中です。
とても、このうちで子育てする気にはなれません。
前にも、主人に「この家を出たい」と言ったことが
あったのですが、
経済的なことを理由に却下されました。
でも、経済的に苦しくても、私は今、
精神的に苦しくて、我慢ができません。
子供が生まれて、こんなことが日常的に起きたら、
子供はどう思うだろうと毎日考えてしまいます。
主人を説得するには、どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

ご主人からしたら、子供の頃から見慣れた光景(?)なのでことの重要性に気がついていないのではないでしょうか?問題は貴方様が我慢が出来なくなっているという事ですよね。

義父、弟のことをばーんと正直に出してしまって
トラブルになるのも後々の関係を考えると避けておきたいところですよね。

貴方様の実家とドクターは力になってくれませんでしょうか?
貴方様が一人で子育てするのに不安があるので
何かと融通の利く実家の側でしっかりと子育てをしたいと
勿論だんなさんの実家でも出来ないわけではないけれど
何かと気を使ってしまうので等々の理由をつけて
あるいは貴方様の実家から「旦那さんの実家からは良くはしてもらっているけれど、どうしても娘が心配なもので子育てを手伝ってやりたい思いもあるので」と援護射撃してもらうなど
ドクターからは、お母さんの情を安定させる事が一番大事だからと旦那さんを説得してもらい
貴方様からはなしてだめなら。外堀から説得していく方法をとるのが一番だト思います。この際ですのでドクターに事情を話して少々大げさに言ってもらって調度いいと思いますけれど。経済的な問題は一生懸命物件を探すしかないと思います。敷金礼金があまりかからないところをがんばって探すしかないかと思います。季節が9月ならば物件は少な目かと思いますが10月11月と寒さに向かう前に何とか手をうったほうがいいですよね。かわいい赤ちゃんを産んでくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそうなんです。
「そういう家風なんだからしょうがないじゃん」
って言われました。
病院の先生・実家の両親に相談して、
旦那を説得したいと思います。
旦那を見て家庭環境って、ほんと
子供の成長に重要なことだと実感しましたし・・・

お礼日時:2005/09/21 18:09

初めまして。



そういう光景を見るのは嫌なものですよね。
確かに御主人にしてみたら
物を投げている光景が日常だから
特に何も感じないかもしれませんが
そういった環境で無い人には辛いですよね。

1度、義母さんに相談されてはいかがですか?
これから赤ちゃんが産まれるし危ないのでと
伝えてみてそれでも効果が無かったら
家を出る事を考えた方がいいです。

産まれてくる赤ちゃんにそんな光景見せたくないでしょうし
いい環境とはいえません。

経済的に余裕がないと御主人が言ってますが
毎日ヒヤヒヤしながら生活するより全然マシだと思います。

1度真剣に話し合ってみた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日ひやひやびくびくしながら生活している
私の切実な気持ちをちゃんと話したいと思います。

旦那にとってはなんでもないことかもしれないけど、
私にとっては恐怖です。

子供も怒鳴り散らすおじいちゃん・おじさんに
なつくとは考えにくし・・・

距離を置いて生活した方がうまくいく場合もあると
旦那を説得したいと思います。

お礼日時:2005/09/22 12:07

こんにちは。

私は母子家庭で育ちました。

結婚していますが、義理両親とは別居です。

「キレる」というお話しではないのですが、
私も、義理父の「サッカー観戦」にはビックリし、恐怖さえ覚えます。。。

大げさな。。。と思う方が大半かもしれませんが、
TVでサッカーを観戦していると「よし!!ゴール!!」「ウォ~~~!!」と叫ぶのは、ビックリでおさまるのですが「んだよ!ちきしょう!アホ!ボケ!」などの自分が監督になった気分の観戦では、声の大きさもそうですが、怖いです。

なので、サッカーがある日は行きません。

そういう家庭に育っていない事を私は主人に言いました。主人も「キョト~ン、ポカ~ン、ビビリ~」な私の表情をみて理解してくれました。

ranran2124様は妊娠中との事。
ご自分の体の事、赤ちゃんの事一番に考えたいですよね?
ご主人にもう一度話しをしてみて、なんなら泣いてみて(きっと妊娠中は情緒不安定なので泣けます!!)
それでもダメだったら・・・・
ranran2124様自身がご実家に帰られるというのは、どうでしょうか?

私も現在妊娠8ヶ月です。
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかります!
なんかスポーツ観戦とか、テレビに文句言ったりとか、
挙げ句の果てには電話で喧嘩してんのとか・・・
どうしてそんなに大きな声じゃなきゃいけないの?
って思います。
今の私の精神状態、赤ちゃんにも絶対よくないし
旦那をがんばって説得したいと思います。

お礼日時:2005/09/21 18:11

大変な状況ですね。

私でも家を出たくなると思います。

今家を出るとして、どうすれば新しい家の敷金・礼金が支払えるか?
引っ越し代は?家賃は?・・・などを質問者さんなりにはっきりさせ、
その上で旦那さんに再度相談してはどうでしょう。
どちらにせよ、この問題が解決しない限り家を出ても生活できませんものね・・・。

または、質問者さんだけでも家を出てしまってはどうでしょう?
妊娠中と言うことですし、実家に里帰りと言う形でも良いかと思います。
このことを産科の先生に相談し、
「こんな状況ではちゃんと赤ちゃんを育てられない」と
旦那さんを説得してもらうのも手かもしれません。

赤ちゃんの鳴き声にイライラして物を投げられたりしたら、
たまったものじゃありません。
できるだけ早くこの場を離れることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
ほんと、子供になにかあったらと思うと毎日不安で・・・
病院の先生に協力してもらおうかと思います。
そうすれば旦那もわかってくれるかも。

お礼日時:2005/09/21 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!