重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

23の女です
現在、介護福祉の資格を持ち老人ホームで働いているのですが、ずっと自宅から職場に通っています

理由としては
・自宅と職場が近い(車で15分)
・自宅も職場も田舎で一人暮し用のアパートがない
(田んぼ道をだーと走って、海沿いの道を行けばもう職場なので、特にアパートとかは見当たりません)
・手取り14万(就職3年目)で貯金しながら一人暮しはキツい

などありますが、このまま両親に甘えて寄生して生きるのはいけないような気がしています…

もちろん食費・光熱費は払っていますし、自分の物は自分で買っていますが

両親とも仲が良く、(母とはよく買物に行きますし、父とは一緒にツーリング行くのが趣味です)別に家を出る必要もない(出ろとはいわれない)のですが、テレビで『ニート』『寄生虫』の言葉を聞くとぐさぐさと…

ちなみに双子の兄は大学院生でアパート住まいですが、『お前の仕事は真似できない(排泄介助とか苦手な系だから)からある面尊敬するが、両親に甘えて頼りきりだ』
『自立すべきだ』と言います
(誕生日にはメールしあう仲なので兄弟仲は良いです)

少し遠くてもアパートを探して自立すべきでしょうか?
でも将来的に家をでる(嫁に行く)のだから、もう少し両親の元で甘えたいという気持ちもあります
(こういう考えが寄生してる部分なんでしょうが…)

世の中の同じ年ぐらいの皆さんはどうですか?
色々なご意見聞いてみたいです

A 回答 (11件中1~10件)

ご両親と仲が良いのは素晴らしいことですよ!


家にお金入れてるのですから悩む必要は全くないと思うのですが・・・。
何かと物騒な世の中ですから、女性の一人暮らしはちょっとね・・・。
いつかはお嫁に行く日がくるのでしょうから、ご両親と一緒の時間をたくさん過ごすのも親孝行だと思いますよ。
一緒に暮らしているうえで、わがままにならずにいつもおいしいご飯をありがとう、とかいろんな感謝の気持ちを表現できれば、精神的には大人なのではないでしょうか(^^)。
    • good
    • 0

非常に立派だと思います。

自宅からの通勤は別にめずらしいことではありません。ましてや「ニート」や「自立すべし」とも無縁のことです。
こう考えましょう。アパートを借りた場合に高い家賃や光熱費で無条件にお金が消えていくことにくらべたら,その分を家に入れて喜ばれた方が絶対いいですし,親孝行です。無理に家を出て余計な出費を増やすことはないのです。
現にあなた様はこれを実践しています。もっと自身を持って堂々としてしかるべきと思います。
    • good
    • 0

オバちゃんです。


友だちにも貴女くらいの子供さんがいる人が何名かいます。私の娘はまだ中・高生ですが・・。

別にパラサイトではないです。
特に両親はやはり娘は家を出て行く(結婚をして・・)という風に思っておられると思いますので・・(私も結婚するまで貴女と同じでした)一人暮らしをしているつもりで「貯金」したほうが喜んでくれると思います。(多分貴女が毎月家に入れられている生活費も貯金されていると思いますよ)

甘えているというなら家事をお手伝い(洗濯など)してくださいませ。
    • good
    • 0

すべての支出をバイト代と奨学金でなんとかしてる(そろそろなんともならないけど)、甘えられない大学院生からのアドバイスです。



甘えられるご両親がいて、質問者さんのようにお金も入れて生活するなら、是非ともその環境に甘えてしまってください。
いくら田舎とはいえ、14万では貯金はまず不可能だと思います。
お兄さんも多分ギリギリの生活をしておられるはずです。
たぶん羨ましいんじゃないでしょうか?

今自立なさるよりも、ご兄弟で少しずつでもお金を貯めて(質問者さんが多く出すくらいで)、ご両親に旅行でもプレゼントしてあげてください。

働いておられるなら、寄生虫とは言わないと思いますよ。
    • good
    • 0

年代などなど違いますが。


独身時代に両親の元から通えるなんてうらやましい限りです。もちろん、気楽な一人暮らしのいいところもありますが。
必ずしも一人暮らしする必要は無いのではと思います。一人暮らし=自立とは限らないのでは。文面見る限り十分自立していると言っていいのではないでしょうか。今の不況の時代、昔の家庭のように親子が助け合って暮らすことはある点必要でもあるし、逆に、人間関係が希薄な今の時代に、親子で暮らすことと言うのは、いいことなのではないでしょうか。親子であれ人と一緒に住むということには、我慢の要ることもある訳で、必ずしも、一人暮らししている人間より自立していないとはいえないと思います。

もちろん、一人暮らしをすれば、自分ですべてやらなければならないわけで、自分を良く見つめられ、成長できる部分はあると思うので、一度経験するのも良いとは思いますが。でも、一人暮らしであろうと無かろうと、楽なところ嫌なところ、必ずどこか付きまとう訳で、最後は何にしても自分の心がけ次第、と言うところではと思います。
    • good
    • 0

4です。


帰省中=寄生虫
です。
訂正させていただきます。すみません。
    • good
    • 0

>世の中の同じ年ぐらいの皆さんはどうですか?



 別に問題ないと思いますが・・・

>両親に甘えて頼りきりだ』
>『自立すべきだ』と言います

 同居しているという理由で↑の様に思うのでしょうか?

兄の言う「自立」て1人で生きろ!て事?
私は違うと思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

同居している = 甘え ではなく
同居している私の生活状態 = 甘え

なんですよ

前述の通り、結構甘やかされて育っていると思います…

お礼日時:2005/09/21 22:30

こんにちは。


家から独立する理由がないのなら、無理にしなくてもいいと思います。
ちゃんとお仕事をなさってるし、帰省中ではないんじゃないでしょうか?
お家にお金も入れられていますし。

ちなみに私はあなたよりも低い給料で一人暮らししてます(^^;)
正直、きついです(・_・;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>>ちなみに私はあなたよりも低い給料で一人暮らししてます(^^;)
正直、きついです

それは凄いですね!! ご苦労様です
やっぱり家賃だけでも大変ですよね
私なんて、朝起きれないので(現在、目覚まし三つ使用  それでも起きれない時があり母にたたき起こされる/恥)
目覚ましの音 = 近所への騒音 = 一人暮らしは無理か!? = その考えが『甘え』!!
とかでも悩んでしまっています
大変でしょうが、頑張ってください!!!!

お礼日時:2005/09/21 22:27

職業は何であれ、お仕事をされているのであれば、ニートではありません。



まして介護という大変なお仕事です。

双子のお兄様は、学生です。(学費はお兄様自身が出されているのですか?)
色々な条件があって一人暮らしが出来ない環境もあるかと思います。
それに質問主様はまだ若いです。ご両親が特に何も言われないようであれば、ご両親と一緒に暮らしても全然かまわないと私は思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

両親はたまに喧嘩した時に(一月に一度くらい…つい家族の誼でイライラしているとやつ当たっちゃうんです/汗  ごめんなさ~い)
『もう家から出て一人暮らししろ!』とかいいます

私もその時はイライラして『出て行ってやる!』
とか思うのですが、次の日になるとお互い仲直りして喧嘩もなかったことになっちゃうんですよ
(原因も下らないこと  すぐにごめんなさいを言わなかった とか)

でも冷静に考えると、『一人暮らししろ』も親の本音の一分かなぁ…と

働いていればやっぱりニートじゃないですか
適切な語が見つからなかったので(汗)

お礼日時:2005/09/21 22:23

同じ年くらいじゃ全然ないけど、あなたは寄生はしていないと思います。

資格を得る学費を親御さんに出してもらっているとしても、そのあときちんと就職し、生活費を家にも入れた上で、必要なら家事も手伝っているわけで。
ご自分が学生である双子の兄さまはどうなんでしょうね。学費(大学4年の上に大学院)そして生活費、それらを一切ご両親に甘えずにやっていらっしゃるなら、あなたに色々言うのもわかりますが、その点を明確にして欲しいところです。
ニートはNot in Employment,Education,trainingということで、定職もなく、学生でもなく、修行中でもない、つまりなにもこれといった定刻で決まりのある活動をしていない人をさします。51さん(検索避けで省略します)はきちんと資格を持ち、定職についているわけで、決して「寄生虫」ではありません。あなたのおうちには多分、ご自分の部屋があるでしょうが、外に暮らすようになったからといって、その部屋を他人に貸してご両親になんらかの余分な収入がでるわけでもないのであれば、わざわざ外に家を借りる必要はありません。
大切なお嬢さんが周囲に人家も多くない場所に一人暮らす、などということになったら、かえってご両親には心配をかけてしまうと思います。
お嫁にいく前の大切な思い出をたくさん作りましょうよ。そして将来幸せになれるように、お母さんからお料理をたくさん習いましょう。もし万が一家族に病人がでたりしたら、遠くで下宿生活のお兄さんより、51さんのほうがずっと頼りになる存在だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます

もともと私は、転勤族だったため兄さん子で
兄さんを尊敬して(笑)生きてきたため、全て自立している兄を凄いなぁ・きちんと一人で頑張ってるなぁと感じるんです

ちなみに兄は、中学時代から参考書なども自分で購入
(私は参考書も、必要な文具も学生時代は買ってもらう方でした)

現在も仕送り金(それも五万程)はなるべく貯金して、研究費(いまいちシステムがわかりませんが、何かやると学校側から貰えるみたいです)や、家庭教師
果てはPCで何やら難しいことをやって自分で自活しているみたいです
(帰省したときに教えてくれたが私にはサッパリ)

そんな兄だから、比較して『親に甘えている』とか考えちゃうんですよね(私も兄も)

私は料理が苦手(目玉焼きも焦がします/苦笑)
(ちなみに兄は器用なので、中学生の時から料理も旨く 私好みの甘い厚焼き玉子とか作ってくれていました★母は太るからと出汁巻き卵しか作ってくれなかったんで/笑)
なので料理は全くせず…
そういうところも『甘え』なのかなぁと思っています

>>お嫁にいく前の大切な思い出をたくさん作りましょうよ。そして将来幸せになれるように、お母さんからお料理をたくさん習いましょう。

上の文はなるほどと思いました!
嫁入り修行と思って、料理も頑張ってみようかと思います
ありがとうございました

お礼日時:2005/09/21 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!