dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人的な素朴な質問なんですが、みなさんは仕事場でどの程度ご家族について素直に話されていますか? わたしは来年社会人になるのですが、もう両親が亡くなっていて両親がおりません。 普段、ひととの会話の中で「ご両親は心配されていないの?」とか「母の日は何かあげた?」というような言葉が出てきて、いつも「親いないんですよ」と答えていいものか悩みます。 話す相手や、時と場合によるとは思いますが、なにかアドバイスがありましたら書き込んで頂けないでしょうか。

A 回答 (3件)

聞かれたら「他界してます」でいいと思います。


「親いないんですよ」って言い方よりも。
相手も「あ、悪い事聞いちゃったな」ってその場で思うだけですし、
その後引きずる事も無いと思いますよ。

わざわざ先に言う必要もありませんし。
誰にでも起こりえる事柄ですので、深く考える事もないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気にし過ぎかなと思えてきました。ありがとうございます。
自然な流れでコミュニケーションをとっていこうと思います。

お礼日時:2007/10/26 00:39

私も母親を亡くした後に就職しましたが、初めのうちは、自分の境遇を話すことができませんでした。

いちいち説明するのも面倒だし、変に同情を受けるのも嫌だったし・・・・

ただ、職場の中には、人の気持ちを察することができる人生経験が豊かな方がいるものです。
まず、そのような方に世間話のついでにでも自分の事情を話せば、それとなく周囲に伝えてくれて、無用な心配はいらなくなります。
職場に溶け込んだ人間関係を築くためには、年長者の配慮に甘えることも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アドバイス、たいへん参考になります。ありがとうございます。
たしかにその通りだと思います。

お礼日時:2007/10/26 00:34

別に気まずくはありません。


本当の事ならそのままにお話することが
もっとも誠実な対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう言って頂いて、気持ちが軽くなりました。

お礼日時:2007/10/26 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!