
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
芸能人と同じように「自分を売り出す」ことが必要な職業だと思います。
ピアノをひく対価としてお金をもらうわけなので、
お金を出してでも、あなたのピアノを聞きたいと思ってもらわないといけません。
そのためには、「あなた」「あなたの演奏」を知ってもらわなければはじまりませんので。
ジャズピアニストになるには?というサイトにリンク集があるので、
そちらも調べてみると良いと思います。
http://www.naruniha.org/job0244_%E3%82%B8%E3%83% …
No.5
- 回答日時:
私は有名なクラシックを聴く程度の、貴方よりはるかに
能力の低い素人で失礼します。
貴方がどれ位の評価のプロピアニストになりたいと思
っておられるのでしょうか。
今、ポーランドのワルシャワで行われている、ショパン
ピアノコンクールで入賞又は優勝することが一流のプロ
ピアニストに通じて行くのでないでしょうか。
他に有名なピアノコンクールも世界的に幾つもあると思いますが、これも5年(4)毎に開催され、どれ位の評価
権威があるのか知りませんが、浜松ピアノ国際コンクール(委員長中村紘子)を一昨年だったかテレビ放映で予選か
ら優勝まで4(5)日間密着取材した黒田あゆみ、の要点
抜粋を見ました。
其処に映し出されていたのは、予選前の日本人男性20歳代
のインタービュウで男性は入賞(6位~優勝)出来なければ
フリーターかの言葉が印象的でした。
結果は優勝該当なしで2位2名(ポーランドと日本人)~6位入賞でした。
フリーターかの言葉を残した男性は入賞していませんでした。
ここで厳しい現実を見た思いを致しました。
何らかの参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
とりあえずは音楽大学の器楽は卒業した方が良いでしょう。
なるべくなら芸大ですが、音楽浸けになるなら、まぁどこでも。
10年を見越して、自宅にはグランドが必要になるでしょう。
プロでアップライトって人はあまり見かけません。寿命も短いし。
インペグ屋と呼ばれる仲介業者に登録する可能性もあります。
A.pf.は需要も多いので潰しがいくらでも利くのですが、反面ライバルが多いのも事実です。
初見が強い、アドリブが利くなどの個性があると覚えられやすいでしょう。
No.3
- 回答日時:
ピアノで生きていきたいのであれば相当覚悟は必要かと思います。
クラッシックでのプロであれば音大もそうですし、上原彩子さんのようにチャイコフスキー国際コンクールなどのコンクールで第一位を獲得するなど、ヤマハにはグレード、マスタークラスといったものがありますし、活動の拠点は国際コンクールなどになると思われます、そうすればスポンサーが集まりCDを出すといった形でしょう。
また、久石譲さんのように作曲、プロデュースといった形で活動するのもあります。
現在ではストリートでキーボードひとつでやっている方も多くいますので、スカウトされるケースもあるでしょう。
考えるより行動したほうがいい結果が生まれるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
僕は音楽学科に通う大学生なんですが、トランペットを専攻しています。だけど共通していることは、音楽は自分がプロと思えばプロなんです。プロとアマチュアとのはっきりした境目はないと思います。音大の先生とかは音楽を教える立場にある人なのでもちろんプロといえるでしょう。
そのほかにも、ピアノ教室の先生などはプロっていえるんじゃないでしょうか?それでお金を稼いでいるわけですから・・・。
いずれにせよ、この人達は、かなりのコンクールに出て名声を上げた人たちばかりです。コンクールに出るということは必須かもしれませんね。そうすると、コンサートなどからオファーが入ってくるでしょう。そこからも評判を上げたりして、自分のリサイタルを開いてお金を稼いでいくという形もあります。
ただ忘れないで欲しいのは、そういった人たちは血のにじむ練習に耐えて上手くなっていった人たちばかりなのでそこのところはお忘れなく・・・。「ローマは1日にしてならず」です。
あと、補足として、ピアノのプロといってもいろんな形があります。クラシックのプロ、ジャズのプロ、いろんなミュージシャンの後ろで演奏したりするスタジオミュージシャンなど・・・。自分にあった形を選ぶのが良いかもしれませんね。

No.1
- 回答日時:
逆にお聞きしたいのですが「プロのピアニスト」というのはどのような人をイメージしているのでしょうか?私個人的には「プロ=お金を稼ぐ人」という条件でいうと飲み屋でも結婚式場でもお客様からの要望を100%叶えた演奏を出来る人をプロというのであれば、音大出であろうがなかろうがプロだと思います。
一方、「まずはコンクールなどに出場して、優勝して自分の名前を広めること」の延長線上にプロを見いだす場合、その人を売り出すプロデューサーの力が必要になります。要するに肩書きだけではプロにならないので、如何にピアノでお金を稼げるかがプロである基準であると思います。
私の身内もピアノを弾きますが。
プロのピアニストとはどんな手段でもお金を稼げる人を言うのか、有名になることをプロというのか自分自身の基準をもう一度考えることが必要かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ピアニストを名乗るのに何らかの資格が必要なのでしょうか。 すみません。昔からの疑問なのですが、プロの 6 2023/06/24 12:59
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- 楽器・演奏 吹奏楽部に所属している高校生1年生です。ピアノ伴奏の関係で、ソロコンに出ようか迷っています。 私の所 2 2022/10/26 19:04
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- その他(悩み相談・人生相談) 弾性に質問です。こういう40代女性はどうですか?興味ありますか? 性格は落ち着きがあつて優しくて気さ 5 2022/04/26 07:09
- ジャズ ★フリージャズのアドリブ云々についての質問です♪ 3 2022/11/07 14:57
- 芸術学 音大や美大など芸術系大学卒業者って最終的にどうなるのか 6 2023/02/28 22:21
- クラシック ピアニストのかてぃんさんとランランさんではどちらが上手いですか? 2 2023/02/16 23:39
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
ピアノが演奏できるフリーソフト
-
ピアニストの名前おしえて
-
オペルベクトラのCMの挿入...
-
河村隆一「ジュリア」のPVで
-
ピアニストのHarry Völkerさん...
-
女性ピアニストが演奏する時、...
-
「都響スペシャル コラボレーシ...
-
ラフマニノフのピアノ協奏曲で...
-
ピアノが緊張して弾けない
-
吹奏楽部に入ってる女子中学生...
-
フジコヘミングさんのピアノの...
-
その分野において「努力できる...
-
どうゆう基準か
-
ストリートライブについて
-
あさって ピアノの発表会なので...
-
数日前に学校の音楽室で起きた...
-
★まともな演奏とは・・・?
-
映画「リプリー」の中で演奏さ...
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
女性ピアニストが演奏する時、...
-
MuseScore/一つの楽譜でD.S.が2...
-
河村隆一「ジュリア」のPVで
-
楽器演奏経験なしで指揮者にな...
-
★ピアノの「弾き熟し」や「批判...
-
吹奏楽のソロは何故起立するの?
-
藤井風の良さが分かりません
-
歴史上最もピアノが上手かった...
-
楽譜の音楽用語(?)
-
どなたか、英訳お願いします。
-
フルートコンサート どこら辺...
-
ピアニストのHarry Völkerさん...
-
「ピアノを流暢に弾く」のは凄...
-
プロ級のピアノやギターの奏者...
-
フジコヘミングさんのピアノの...
-
ピアノ発表会で花のプレゼント
-
結婚式でトランペット演奏
-
ピアノコンチェルトをしたいの...
-
下記の動画で流れている曲のタ...
おすすめ情報