
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大変ですね。
うちの子も苦手だったので気持ちがよく分かります。9ヶ月だと、そろそろつかまり立ちとかやり始めている頃かしら?
お風呂に入るとき、自分で立っちしています?
シャワーでシャンプーするとき、寝かせることを嫌がって泣いたりしていませんか?
うちのこは、上記理由でシャンプーを拒否されました。
ついこの間(立っちが完成する)まで横にしてシャンプーしていたので当たり前のように横にしますよね。でも立っちが出来るようになると、「立ったままがいいの!」と大泣きでした。(これに気付くのに3日間くらいかかった。)
あと、やはりシャンプーや水が顔に付くのを嫌がり泣くので、対策として数を数えてみたり、子供が好きな乗り物の名前を言ったり等しました。
NO1さんがおっしゃっているように、おもちゃで気を引いたりするのも手だし
変な声を出したり、変な唄を歌ったり等、とにかくその瞬間子供の気がシャンプーから離れることをし続けるのです!!
我が子は数を数えるのにピンポイントでハマってくれたので、お陰で1歳半までに10まで数え、2歳には十の位を言えるまでになり、今は千の位まで読みます。
もともとシャンプー対策でとった行動が、予想外の収穫になり結果オーライでした。(o^-')b
もう少し大きくなって嫌がったら、「ママの髪洗って!」とまずはやらせて、お礼にやってあげる!と誘導するのも手です。これも効果的でした。
がんばれーー!
ご回答ありがとうございます。
うちの子は首すわりが遅かったせいか、まだおすわりもつかまり立ちも、グラグラしていて完璧じゃないんです。最近やっとズリばいしています。
でもシャンプーするのに横に寝かせると、ものすごく嫌がります。
以前はお風呂で泣いた時『おもちゃのチャチャチャ』を歌うと、どういうわけか泣き止んだのですが、最近は歌を聞いてくれません。ママとお風呂に入るのが嫌いになっちゃったのかしら・・(泣)
おもちゃを手に持たせてみたのですが、ぶん投げていました。
No.2
- 回答日時:
男5歳、女3歳の父です。
我が家では初めから思いっきりジャバッーと頭にお湯をかけていたので、ずっとそんな感じで嫌がることもありません。
嫌がるのはやっぱり顔にお湯がかかるのが嫌なのではないのでしょうか。
シャンプーハットを使ったりするのもひとつの手かも知れませんが、9ヶ月でしたら、とにかく頭を洗うことが楽しいと思わせるようにするのもいいかと思います。
髪の毛を変な形にして鏡を見せたり。
うちの息子は当時はやって?いた「ベッカム」にすると喜んでいましたっけ。
参考になれば。
睡眠不足、ストレスもたまり大変でしょうが、子育てがんばってください。
ご回答ありがとうございます。
以前はうちの子もお湯が顔にかかってもぜんぜん平気だったんです。
突然暴れだして拒否するようになったのは8ヶ月になってからで、力も強くなってきたので、動くと顔も耳もお湯がダラ~っとかかってしまいます。
そうなると余計泣き叫んで大変です。
大好きな童謡を歌っても、泣き止むのは一瞬で‥。シャンプーを楽しくする方法って何かあるんでしょうか?シャンプーハット買ってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
もうすぐ2歳になる男の子のパパです。
自分が頭を洗うときのポイントを書きます。
1.あぐらをかくように床に座ります。
2.右の内モモに子供の頭を乗せ、子供の体を自分の
股の中心にはめ込みます。その時、子供の尻を自
分の左の内モモで押えつけます。
3.右手にシャワー、左手は子供のオデコにあて、直
接顔にかからないように、シャワーを当てる。
4.その時に、何かおもちゃを手渡しておく。
5.シャワーを当てる時には、声を一緒に出して、リ
ズミカル(5秒くらいづつ)に当てたり、当てな
かったりを繰り返す。
シャンプー中は嫌がらないですよね?
で、あればこの方法でウチの子供は泣かずに済んでいますよ。ポイントは
【体を安定させること】
【シャワーを長く当てないこと】
【シャワーを当てるときに面白い声を出すこと】
ですかね!!
と言いつつ、あくまでもウチの子供のバージョンですから、あとは試行錯誤バージョンを変えてみて下さい!!
ご回答ありがとうございます。
うちの子は髪をさわられるのが嫌みたいで、シャンプーをしだすと機嫌が悪くなってきます。
6ヶ月くらいまでは、足の上に横に寝かせるようにしていても、静かにシャンプーさせてくれていて、顔にお湯がかかろうが、耳にお湯が入ろうが、あまり気にしていないようでした。
暴れて泣くようになったのは8ヶ月になってからで、教えていただいた方法を試してみたのですが、横にならず起き上がろうとして、涙流して泣いていました。私が女なので力がなく安心できないのかしら・・(泣)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
臍の緒 紛失
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
砂場で砂を食べるのをやめさせ...
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
1歳3ヵ月ってこんなに手がか...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
「頭が小さい」って褒め言葉じ...
-
大人しい子・・・困ってます
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
笑わない赤ちゃん
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
-
もうすぐ生後2ヶ月 まだ笑い...
-
私には生後3ヶ月の息子がいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6ヶ月の赤ちゃんです。 遊んで...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
二歳になるのに歩きません。
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
もうすぐ生後2ヶ月 まだ笑い...
-
「頭が小さい」って褒め言葉じ...
おすすめ情報