電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年上の方(自分よりは少しあとに職場に入ったのですが)が退職される際、
みんなの前で一言コメントすることになっているのですが、
「新しい職場でも頑張って下さい」的なことをいいたいのですが、
「頑張って下さい」は目下の人に使う言葉ですよね?
どういう表現が適切でしょうか。
(私の方が先に入ったとはいえ、少しなので目上の人として話したいので。)

A 回答 (6件)

「ご健康と今後ますますのご活躍をお祈りします」的なことを、


その方との親密度により、口語っぽく崩していってはいかかでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/30 23:42

私は、若い女子社員に「頑張れ~」と言われて嬉しかった思い出が有ります。


「頑張る」+「~して下さい」
はフッラトに丁寧な言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談、大変参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/01 00:37

情況によってはご健闘を心から期待しますというのはどうかなと思いました。

退職される理由にもよりますが、それほど余裕がその人にない場合には適切な表現かなと思いました。自信はありません。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の立場を考えてのご意見、大変勉強になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/01 00:36

 文章のニュアンスからみて、なんとなく分かっていらっしゃるようですが、「がんばってください」という言葉の敬語は存在しません。


敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語がありますが、『頑張って下さい』は頑張れの丁寧語にはなりますが、目上の人には使わないのが賢明です。(最近は頑張れという言葉自体使うのも場合によっては避けるという認識も言われていますね)

 前の皆さんの答えられているように「活躍をお祈りいたします」が妥当ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/01 00:35

新しい職場でも、より一層のご活躍をお祈り申し上げます。



でどうでしょう?

「職場が変わっても、これまでと変わらず(or 一層)ご活躍下さい」とか、簡単に言うのも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/01 00:35

 控えめに「新しい職場でもご活躍なさることと思います」くらいではいかがでしょうか。

続けて、「残った我々も頑張ります云々」で、まあ無難にまとめては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/30 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報