dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して2年になる主婦です。結婚して半年頃に、義親の事業失敗による借金(2千万円)の話をされました。夫も知らずいきなりの話で驚きましたが、更に持ち家を売ってその借金を返済するので『借家で一緒に同居したい』と言われました。私は衝撃的な話で咄嗟に『一緒には住めません』と口走ってしまいました。義親は嫌いではなかったのですが、牛肉は臭いとかワガママばかり言う姑とは台所を共にするのは無理だと思ったので『私が作ったものも口に合わないかもしれないし、水周りが1つというのは不仲になる原因ですよ』と補足もしました。持ち家は2千万円で売れるようなところではなく、このまま利息だけを払い続けても限界がくるので、夫が自己破産の話もしました。その日は理解を示したのですが、後日夫が電話をすると『お前の家には2度と行かない』と怒りだし、『母さん(姑)の料理も口に合わないとか言われて・・・』と意味を履き違えてとらえられてしまいました。夫も心配して持ち家の評価額や自己破産について調べたものの、『経理のプロに指図するな!』と言われそのまま音信不通になりました。その後、舅が倒れたりしたので夫が駆けつけに行ったり(私は妊娠中でした)したのですが、姑がこの夏に倒れた時は、急な転勤による引越がありすぐに駆けつけられない状況だったので夫が『少し落ち着いたら行くから』と言ったのに『何しに来るんだ?来なくていい』と舅に言われ、またもや不穏になってしまいました。つい最近では私の実家に『こんな親不孝な子供に育てた覚えはない』とまるで私が夫をそそのかしているような内容の手紙が舅から届いたり、姑からは『本当に引越だったかどうかもわからない』と夫の携帯に電話したりと、こちらの心身を疲れさせるような行動をしてきます。肝心の借金がその後どうなったかは言ってきません。夫も私も関わりたくないと思っているのですが、縁は切れないので困っています。

A 回答 (7件)

結婚13年・娘1人・女性です。

心労お察し致します。ですが、縁というのはお互いに繋ぐ気持ちがない限り、繋ぎ続けることはできません。
結婚2年とのことでお若い方と思いますが、親というものが必ずしも尊敬できる人格の持ち主とは限らないのが現実というものです。うちの義両親など年々幼稚さが増してきている気さえします。60歳で一周りで、あとは幼児帰りすると聞いたことすらあります・・・。事業の失敗も、自己破産もご両親の人生の途中否応なく起こったことであり、新婚間もないあなた方に過剰な期待・心労を掛けること自体、親としての資質に欠けてらっしゃいます。
くれぐれも巻き込まれることなく、ご主人とあなたの人生をまず第一にお考えください。あなた方が資産家でもない限り、これ以上情だけで流されるのは、懸命ではありません。地雷が埋まっていると知りながら、わざわざ踏みに行く愚を犯すことはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『縁というのはお互いに繋ぐ気持ちがない限り、繋ぎ続けることはできません。』
この言葉を頂いて、本当にその通りだなと思うと同時に、心の中がスーッとしました。
親なのだから敬うべきだし面倒をみるべきと決めてかかっているようで、
何かにつけて『大学まで出してやった』と高圧的に言い出すような方達に、
もううんざりです。(実際は奨学金で夫が払い続けているのですが)

夫にどの程度の情が残っているのかわかりませんが、
もっと話し合って疎遠になれるようにしていきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/26 00:31

NO2のものです。


携帯に電話がかかってくるのなら番号変えたらどう?
無理なら月300円ぐらいかかるけど着信拒否できますよ。携帯に内蔵されてる機能ではかからないものの
番号は残ってしまうと思うので有料のやつで。
家に乗り込んでこえあれたら警察呼んでください。
究極の選択引越しってって手もありますよ。
いざとならば縁なんて簡単に切れるんですよ。
あなた方は特に旦那さんはまだ親に未練があるんじゃないですか?実の親子ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
NO.5でも書きましたが、社用の携帯なので番号を替えることは難しい状況です。
番号が残るとなんだか気分が悪いのですが、
内臓機能を使って拒否するように夫に話してみます。
私はともかく、夫は変な親でも親なのでおっしゃるとおり、断ち切れない部分もあるんだと思います。
だとしたら、電話がかかったこともその内容も一切私に話さないように言えばよいのですが、
不愉快な思いを誰かに伝えたい(特に親をわかってる人に)のかな?と今まで聞いていたのですが、
この点についても話してみようと思いました。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 13:12

大変ですね。



携帯や家の電話番号かえてしまったらどうですか?
引越ししても住所知らせなければ音信不通になりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯は会社のものなので、番号を替えるのは難しいですが
着信拒否にするよう、夫にも話してみます。
住所は残念ながら、すでに教えてしまっています。
まだ結婚2年で夫と親の関係がどの程度なのかわかりません。
憎くても、やはり夫にとっては親なのでたぶんまだ
完全に拒否できないのではないかと思います。
これからは私の心情と夫の心情をもっとよく話し合って、
どういう態度で接していくのか接さないのかを
決めようと思いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 13:02

やっぱり縁を切るのは1番簡単だと思います。


家に来られる元気があれば病気ではないでしょうし。。。
ひとまず電話とか無視するのがいいでしょうね。
自宅の電話でも携帯でもそういう機能はついてるわけですし。
縁が切れないならとりあえず無視してほっておいたらいいのでは?
なに言われていちいちイヤな思いするのもお2人がつらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りです。
2カ月おきくらいに用事(わざわざ作っているような)と称して
電話をしてくるようです(携帯に)。
でもその内容はすべてこちらに対する愚痴ばかり・・・
きっと無視されるのも腹が立って、電話や手紙でこちらが反応するのを
楽しんでいるようにも、私には感じられます。
手紙はどうするのかわかりませんが、電話の件は夫と話してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 12:30

義父さんが経理のプロと自負しているなら、それでいいじゃないですか。



 おいくつかしりませんが、自己破産しても年金権まで奪われるわけではないので、生活は困らないとおもいます。

 そういう親なら、健康体でも同居は無理です。
 無視して、心の安定を図り、良い子を育ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。経理のプロならそんなになるまで放っておくなって感じですよね・・・
夫と話して、完全無視できるようにしたいと思います。

お礼日時:2005/09/25 12:26

なぜ縁をきれない?


音信不通でいいじゃない。
法律的には無理だけど
気持ちの上で縁を切り無視ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
気持ちでは無視しているものの都合が悪くなると(病気をしたり)夫の携帯に電話がかかってきて、
不愉快な思いをさせられるので完全絶縁になりたいと思っていました。
夫にも話して電話を一切とらないようにしてみようと思います。
逆上して、家にまで乗り込んできそうな方達ですが・・・(ちょっと怖い)

お礼日時:2005/09/25 04:12

なぜ縁が切れないのですか?



縁を切るのが簡単なんですけどねぇ。

この回答への補足

知識不足で申し訳ありません。
夫が親に『縁を切りたい』と言えば済む話なのでしょうか?私とはともかく、夫は親との縁て切れるのでしょうか?

補足日時:2005/09/25 03:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!