
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
シバンムシ、タバコシバンムシではないでしょうか?
http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p …
なぜだか、うちにも現れました。
穀物が発生源となるそうですが、まだつきとめていません。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/28 23:40
ご回答ありがとうございます。
ビンゴです。これだと思います。我が家では米には問題無いようでした。怪しい場所は心当たりあるのですが、恐ろしくて確認出来ません(笑)
No.5
- 回答日時:
ANo.1.2です。
あまりにずさんな回答を反省してまたやってきました。甲虫ですよね?黒や茶色の透明感ある羽の上に硬い甲羽がある虫を甲虫と言いますが、(カブトムシやコガネムシのように)小さいながらも甲虫なのですよね?
以下は家の中で大発生する甲虫だけを上げてみます。
1.チビタケナガシンクイムシ 黒褐色の2.5~3mmの小さな甲虫
【発生源】籐かごや竹を使ったもの 土壁(土壁の中には竹を使用しております)
【対策】竹や籐に小さな穴や細かい少量のクズがありましたら、幼虫が竹や籐の内部に居て食べています。殺虫剤を掛けてみましょう。
2.コクゾウムシ 茶褐色で口先が象の鼻のようになっていてゾウムシの非常に小さい版のような甲虫です。2.1~3.5mm
【発生源】お米(米びつなど)そばとかの乾燥食品
私がANo.2で回答した「コクドムシ」とはこの「コクゾウムシ」の事です。
【対策】米びつを探して幼虫が居たらお米を天日干しにしましょう。
3.ジバンムシ 茶色い楕円形の甲虫です。3mm
【発生源】畳みや乾燥食品、乾燥した植物質(干からびた人参など)
ANo.1で回答した畳からの大発生と云うのがこのジバンムシのことです。
【対策】畳を上げて天日干しがいいのですが、近年時代は畳を天日干ししてる人をまったく見かけなくなりましたね。畳用のダニアースなどを使って針先から畳内部へ殺虫液を送り込みましょう。畳の端に発生した経験がございます。
4.ノコギリヒラタムシ 頭、胸部、背中と3つに分かれたような茶色の甲虫です。3mm
【発生源】小麦粉などの穀物類やビスケットなどの小麦粉を使ったようなお菓子。
【対策】台所や戸棚の中を良く調べて発生している食品は処理しましょう。
以上が家の中で大発生する甲虫に限りのムシです。
が、気になるのは「非常にゆっくり飛ぶ小さなムシ」と云うことです。
私もこの非常にゆっくり飛ぶ小さな虫を一匹だけどこかで見た記憶があるのです。いくら小さくてもあんなゆっくり飛ぶ虫はちょっと珍しかったのでやけに覚えています。それがたぶん「チョウバエ」だったと思います。
ですがチョウバエは血は吸いませんが「蚊」の仲間で甲虫ではなく黒い透明の羽があり甲羽はありません。
本当に甲虫で間違いありませんか?
5.チョウバエ 体に細かい毛がある灰褐色の虫です。1mm~5mm 羽は体長より大きいです。2枚羽です。トイレの壁とかで止まっています。
【発生源】浄化槽、汚泥のたまった下水溝、排水口やパイプに付着したヘドロが発生源になりますので、定期的な清掃を心がけましょう。
【対策】洗濯機の排水溝など、しばらくは水を流し続けるか、定期的な掃除をしてヌルヌルを取りましょう。幼虫は黒いボーダー横じまのある細長いイモムシのようなものです。
一応チョウバエも記しておきます。もし合っている虫が居ましたらお返事で教えてくださると私も参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
次のURLの蝶蝿(チョウバエ)の類(不快害虫)ではありませんか? 排水溝や排水パイプ中の腐敗物や汚水などに年中わく幼虫(うじ虫)でその幼虫が蝶蝿です。
2~3週で幼虫から成虫になり、また卵を産んでうじ虫となります。http://www.eiken.city.nagoya.jp/insect/diptera/p …
1mm前後の非常に小さな黒っぽい羽を持った成虫が非常にゆっくり飛びます。台所シンクの排水溝やシンクに置いた食品残飯かごや風呂場の排水口の付近やそれらの下手のガラス窓付近に飛んだりたむろしています。
風呂の排水口のしたのパイプや排水溝の中や台所のシンクの排水口のパイプのなかで、URLのページの3枚の写真の一番左側のような幼虫(うじ虫)が年を通して沢山わきます。
台所シンクの排水口や風呂場の排水口から成虫になって飛び出してきます(発生源)。
No.1
- 回答日時:
お米に付くえ~とあれは・・・なんだっけ?え~~~と・・・。
だめっ!思い出せない!ごめんなさい!とにかく家で大量発生の小さな虫は、お米の中に幼虫として育ち、お米を食べて成虫となる虫が居ます。
今調度お米が古米となり、湧き易い時期でもあります。
それと畳の下でそれらしき虫が大量発生する場合もあります。
お米に付く虫と畳み下の虫とはまた種類が違いますが、同じような小さな虫です。
お米の中に黒いさなぎの殻がないか、また畳みのある部屋にさなぎの殻がないかお調べ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さな虫が・・・
-
玄関先の小さな虫が…
-
小さな虫が部屋に飛んでいます...
-
布団セット
-
保冷剤が破れて付着。対処方法...
-
旦那と行為の時、恥ずかしなが...
-
7kgのドラム式洗濯機を購入しま...
-
無水エタノールと接点復活スプ...
-
セックスしやすいベッドってど...
-
男女の交渉について 女性の秘部...
-
中2女子です。 ひとりでする時...
-
寝ている人をうまく起こす方法...
-
布団のダニ退治に関して本当に...
-
圧縮袋
-
布団に射精してたらめっちゃシ...
-
布団のシーツと洋服、一緒に洗...
-
性行為についてです。 ラブホテ...
-
重いものに押しつぶされるのが...
-
シーツをめくったら布団に粉が...
-
枕におしり等をのせたらいけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場に虫が出てくる原因
-
これは何ていう虫でしょうか? ...
-
蚊のような小さな虫は何か?駆...
-
乾燥バジルのビンの中に虫が!!
-
小さな虫が部屋に飛んでいます...
-
玄関先の小さな虫が…
-
小さな虫が・・・
-
本があるとどれくらい虫が発生...
-
最近家でたくさん飛んでる虫に...
-
小さな甲虫が大量発生
-
生ゴミ処理(バケツコンポスト...
-
この虫はなんでしょうか?
-
この時期大量発生
-
小さい虫が部屋に出ます。
-
旦那と行為の時、恥ずかしなが...
-
中2女子です。 ひとりでする時...
-
セックスしやすいベッドってど...
-
布団に精液がついたらシーツを...
-
保冷剤が破れて付着。対処方法...
-
凹んだマットレスが元に戻りま...
おすすめ情報