重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっと、具体的なURLがかけなくて、ごめんなさい。
(個人批判になってしまうおそれがあるので)

とあるソフトに関する質問だったんですが、
回答者の方にいちいちいいちいち、全部一つ一つ細かく聞いているんです。

ちょっと、別のソフトでたとえ話しますが、こんな感じです。

質問「Excel使ってるんですけど、文字を大きくするにはどうしたらいいですか?」

回答者A「フォントサイズをクリックします。」

質問者「フォントサイズはどこにありますか?」

回答者A「書式設定ツールバーにあります」

質問者「書式設定ツールバーはどこにありますか?」

回答者B「自分で少しは探す努力を(具体的な文がかけないため、申し訳ない。もうちょっとやさしい言葉で書かれていらっしゃいます)」

回答者A「上から三番目にあります。」

みたいな感じで・・・。
回答者Aさんが気の毒になってしまいました。
最初に答えてしまったがためにえんえんと。

私は、「質問の仕方もわからない人もいるだろうから」と、
割と、質問の仕方がおかしい点については、寛大な方だとは思っているんですが・・・。

さすがに、これには、あきれました。
自分が回答者Aさんの立場だった場合、みなさんならどうしますか?
最後まで付き合いますか?

A 回答 (18件中11~18件)

こんにちは。



>自分が回答者Aさんの立場だった場合、みなさんならどうしますか?
>最後まで付き合いますか?

回答しません(笑)
このサイトは知りたい人と知っている人との関係で成り立ってはいますが、
知りたい人にもマナー?があると私は思っています。
そもそも聞きたいことが何であるかを理解していない人がテクニックだけを聞いてくるので、himehimeさんが見たようなことになるのだと思います。
自分ができる範囲で調べたあとで分からないことを聞くということをなぜしないのかと私は思ってしまうんですよね。
優越意識とかではないんです。聞く側にだってマナーはありますよ。
これ、至極当たり前の話。インターネットではそこの常識が欠けている人が多い気がしますね。
マナーといいましたが、言い換えれば答えたくなるような聞き方をしてほしいとも言えるかも(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いや、最初の質問はわりかし「マナーに沿った」質問だったんですよ。
ちゃんと、ソフトのバージョンとか書いてありましたし。

ただ、その後が・・・(ーー;)

いわゆる、
>そもそも聞きたいことが何であるかを理解していない人がテクニックだけを聞いてくる

になっちゃってるんです(ーー;)

きっとどなたかに、どこかで、ソフトのバージョンくらい
書けといわれたんでしょうけれど・・・。

お礼日時:2001/11/14 16:46

私なら途中で「質問する時間があるなら、説明書などを読んでから、わからなければ質問して下さい」と言ってそこで話を終わらせますが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「最後まで付き合う」という方と、
「途中で終わらせる」という方の大体2パターンですね。

私自身が回答者Aさんの立場になった場合、
「途中で終わらせたい」時って、
えっらいきつい言い方になってしまいそうで、
それがいやでできないかも(ーー;)

話終わらせられる方って、尊敬します~。

お礼日時:2001/11/14 16:41

私もパソコンの初心者としては沢山聞きたい事があるのですが、回答者Bさんのようになりそうで怖くて質問が出来ません!



例えば、いきなりフォントサイズって言われても、、、これは字の関連のことだとは思いますが「それは何?...それは何処?」
状態になるのはしばしばです。。。それと解答欄に出る説明文・・・それが判れば聞く事はないほど難しいのが多いですね。

あるとき、URLのことをホームアドレス?とか何とか書いた質問に「URLくらい覚えておけ!?」的な超初心者の出鼻を挫く
ような回答を見たことがあり、いまだに上級者は特殊技能だというプライドに束縛されているのか、と感じたことがあります。

この親切なAさんは気の毒な話で、問題の難易度によってはBさんも入門書位は読んでから質問した方が良いように感じます。
   

パソコン等より複雑な内容の問題の場合、揚げ足取りのような議論を吹っかけるケースとか、別の質問をした方が良いと思われる
ような脱線をする方もいるようです・・・そんな場合、わたしがAさんの立場ならば、あとの質問は無視か、何のためか逆質問、
・・・虫の居所では、削除覚悟で嫌味を書いてしまう場合もあるでしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回は例題だったので・・・。

本当の質問の内容は、
入門書には書いていない類の質問ではあるんですけどね~(ーー;)

お礼日時:2001/11/14 16:38

経験無いので私でしたら


補足の書き方で判断します。「ご回答ありがとうございます。真に申し訳ございませんが当方パソ歴2日なので....わかりません。」などと聞いてくるようでしたら付き合います。またその際、自分で探す努力についても記述するでしょう。

後、質問者の名前で検索しその質問者の質問が放置(明らかに解決している)されていれば付き合わないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

補足の書き方次第っての確かにありますよね・・・。

でも、補足の使い方すらわかってないのかもしれないし・・・。
微妙な問題ですよね(ーー;)

お礼日時:2001/11/14 16:30

その時の余裕(気持ち、時間)次第でしょう。


付き合えるなら付き合いますし、「やってられん」と思ったら、その旨を伝えて回答を止めます。ただ、敵は作らないように、言い方・物腰は丁寧にします。
まあ、世の中にはいろんな考え方の人がいるということで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>まあ、世の中にはいろんな考え方の人がいるということで…

まったくそのとおりですね。

この後、どうなっていくか、ある意味、続きが楽しみかもしれないですが(笑)

お礼日時:2001/11/14 16:26

はじめまして


回答者の方もよっほど暇だったのでしょう。
本当に質問のようなやり取りがあったとしたら私は両方とも馬鹿だと思います。
私は知識が広く浅いタイプなので 教えてGoo では初心者の方への回答が多くなるのですが、相手の方が初心者なら初心者の方が、分かるような回答を心がけています。本気で回答する気があるなら初心者が分かりづらい回答は初心者の方に失礼だと思います。

また、質問者の方も暇だったのですかね~
これらのやり取りが5分位ですめばいいのですが 教えてGoo は下手すれば丸1日回答が来ないときがあります。それでも自分で調べようとせずに回答を待ってるのも信じられない・・・

自分が回答者A だったら・・・??
きちんと回答してあげないからこうなるのでは??(最後まで責任をとった事に関しては感心するが・・・)

自業自得でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いや~、これほどひどくはないんですが・・・。
たとえ話なのでわかりやすい方がいいかな、と、
思いっきり初心者風にしましたが。

>きちんと回答してあげないからこうなるのでは??

それもあると思いますね。
でも、

>これらのやり取りが5分位ですめばいいのですが 教えてGoo は下手すれば丸1日回答が来ないときがあります。それでも自分で調べようとせずに回答を待ってるのも信じられない・・・

の可能性の方が高いような気がします(ーー;)

お礼日時:2001/11/14 16:23

あっ、勘違い。


(ーーメ)ノ☆ ━∈ → ━∈★(+_+) 質問者
   Aさん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは。
面白いですね~、それ。
ありがとうございます。

でも、使う機会あるのかな~?

お礼日時:2001/11/14 16:17

「おぉーい早く閉めろ」って言って脅かす。




オリジナル顔文字貸します。回答に使ってください。

(ーーメ)ノ☆ ━∈ → ━∈★(+_+) A
 himehime
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!