dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内システムでWindows系サーバの管理や開発を任されることになりました。開発といっても設計・実装は外注で、要件定義が主です。

初めてに近い仕事内容になるのですが、これらをやっていくために参考になる書籍はあるでしょうか?

例えば日経が提供している年間購読の雑誌など。できれば最新技術動向なんかも分かるものが望ましいです。

A 回答 (2件)

ソフトウェア系は日経ソフトウェアがあります。


後は、日経ベストPCや週刊アスキーなどである程度の最新情報は得る事が出来ます。
パソコン購入ガイドと言う雑誌は、はじめのページに現在使われている周辺機やパソコンの規格について詳しく書いてあるところがありますので、新しい規格が出たときなどに役に立ちます。

後は、日経パソコン用語辞書を一つ持っておくか、電子辞書を持っておいた方がいいです。
    • good
    • 0

会社でネットワーク管理をしている立場から言うと、


書店に売られていない日経コンピュータ、日経Windows、日経ネットワークあたりがお勧めです。
最新動向とか技術情報などが豊富で参考になります。
書店に打っているものでしたら、IDGジャパンのWindowsSverNT、2000、2003の月刊雑誌でもいいです。
特にトラブル事例、マイクロソフト製品の技術情報あたりがポイントになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

日経ネットワークは中身をみたことがあります。NWを中心に基本内容が分かりやすく整理されている雑誌かと思います。

日経Windowsは、Windows環境の管理にあまり馴染んでいない者でもとっつき易いものでしょうか?主な観点は環境設定、トラブルシュート、プロダクト理解を深める、といったものです。

お礼日時:2005/10/01 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!