dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は26歳、子どもはおりません。
夫のいとこ(新郎新婦ともに20歳前半)の結婚式(10月下旬)に、義母と夫と私の3人が呼ばれました。
新郎側の親族は、新郎母とその3人を含めた4人のみです。

その時の服装について悩んでいます。
初めは、友人の結婚式にも着ていった淡いピンクのワンピースを着ていこうと思っていたのですが、親戚なのでもしかして黒でないといけないのかな、と思い始めてきました。
それとも洋装ではなく和装であるべきなのでしょうか。
できれば洋装が良いなぁと思っているのですが…

ちなみに義母や新郎の母は、あまり服装にはこだわらない考えのようです。私達の結婚式の時には新郎の母(夫の叔母)は、ベージュのスーツみたいな服装でした。夫の従兄弟たちは、男性ばかりなのであまり参考になりませんでした…。

せめてピンクではなく黒のワンピースやスーツの方が無難なのでしょうか。
それとも黒でなくてもベージュくらいにおさえておけばOKでしょうか?

過去の質問も参考にさせていただこうと見たのですが、イマイチよく分からなかったので、新たに質問させていただきました。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

親族として出席される場合は、最も適した服装が


黒の留め袖です。
それがだめなら色留め。それもなければ訪問着でも可。

何らかの理由で洋装で出席する場合、ドレスはワンピース。
色は黒かベージュ。必ずスカート丈が膝下(長め)であること。

ただ、最近はこういうしきたりを重んじない方も多く
ここまできっちり守る必要もないかもしれません。
要は招待してくださった方達に不快な思いをさせない事が
何より大事なわけですから、ご主人のお母様なり叔母様なりに
ご相談されるのが一番だと思います。
その家その家でこういうしきたりへのこだわりって
全然違いますからね。
相談することは決して恥ずかしい事ではありませんし、
確認せずに独断で勧めるよりずっと利口な選択だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>親族として出席される場合は、最も適した服装が
黒の留め袖です。
それがだめなら色留め。それもなければ訪問着でも可

色々参考になります。
私は訪問着も留め袖も持ってないのですが、
いつかは必要になるのでしょうかね。
レンタルもあるようですが…。

洋装の場合、やはり色は黒かベージュで膝下丈のもの、という事ですね。

>お母様なり叔母様なりにご相談されるのが一番

やはり確認は必要ですね。
分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/01 06:59

No.1のもの再びです。



早速ご相談されたようですね。
そこで「派手な方が良い」と言われたのなら、今お持ちのピンクの
ドレスで十分だと思いますけどねぇ。

不安ならば一応その服を直接お見せになってみてはどうですか?
現物を見て判断してもらえたのなら、もう問題はないでしょう。
いざ着ていって「そういうのとは思わなかった」と言われない為にも
そうするのが一番のような気がします。

あ、あともし新調されるとしても、「めでたい事なんだから派手な方がいい」
と言われた手前、黒の服を買うのは避けた方が良い気がしますね。
ベージュにキラキラ光るビーズや刺繍があるような生地はとても格式も高く
見えて豪華でおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答ありがとうございます。

そうですか、ピンクでいいと言われたのだからピンクでも大丈夫ということですね。
確かに、ここは黒は避けた方がいいかもしれませんね…
案外ベージュもいいかもしれませんね。

どちらにしても、現物は見せて確認しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/04 10:09

お義母さんが洋装ならasamikan さんは迷わず洋装で良いと思いますし、たとえお義母さんが和装でもsamikanさんは洋装で失礼じゃないと思います。


ただ、ピンクよりは黒系が無難かと思います。友人の立場なら華やかな装いで雰囲気を盛り上げるのに喜ばれますが、親族の立場なら控えめが良いかと。
変な言い方ですが、友人ならその人個人で見てくれますが、asamikan さんはあくまでご主人の妻とか嫁といった感じで見られると思いますので。極端に言えば、お義母さんやご主人より目立たない位なら下手に浮き上がらず済むと思います。
嫁の立場とか古い因習のように思われるかもしれませんが、新婦側の親族もいることですし無難に。
ただ質素になりすぎて喪服のようにならないように気をつけてくださいね。それから必ずお義母さんには「この服でどうでしょう」と相談するのをお忘れなく。

この回答への補足

早速相談してみたところ、
「めでたい事なんだから派手な方がいい。黒ではお葬式。どうしても黒にしたいなら派手な物を身に付けるようにした方がいい。ピンクがあるならピンクにすれば。」
と言われてしまいました…。

黒かベージュにしようと思っていたところなので、また悩んでしまいます(><;
これって常識的にどうなのでしょう…
本当にピンクで良いのでしょうか?
どうも前々から夫の家や親戚の常識が、私から見るとたまに“?!”なところがあったので、イマイチ不安で・・・(^^;

でもこの地域ではそれが普通なのかもしれないし…
しかし私の結婚式の時、親戚の方々はほぼ全員黒でした
(男性がほとんどだったのであまり参考にならないかもしれませんが)

ここは従うべきなのでしょうか。
それともやはり黒かベージュで地味にするべきでしょうか。
一人だけ浮いてしまっては嫌だなぁと思います(^_^;
私は派手な方が好きなので“問題ない”のなら、ピンクを着たいところなのですが…。

困りました…( ̄▽ ̄;

補足日時:2005/10/03 02:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>あくまでご主人の妻とか嫁といった感じで見られると思いますので

そうなんです、今回私は嫁という立場ですので、失礼のないようにしなくてはと思い、質問させていただきました次第です。
新婦側の親族に常識がないと思われては、新郎側の親族全体のイメージダウンにもなりかねないですもんね(^^;

>嫁の立場とか古い因習のように思われるかもしれませんが

いえいえ、そんなことはないですよ。
田舎なのでやっぱりそういうのは深く根付いていると思います。(新婦側も夫と同じ地域ですし)
無難に、控えめに、ですね。

>質素になりすぎて喪服のようにならないように気をつけて

そうですね。“フォーマルドレス”というようなものなら黒でも喪服っぽくないものがありますよね。

>必ずお義母さんには「この服でどうでしょう」と相談するのをお忘れなく

やはり確認は必要ですね。

黒かベージュのフォーマルドレスを購入しようと思います。
そういう色のものもあった方がいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!