
最近ネットワークが突然切れたりします。Mailとサファリの起動も遅いです。AirMacのネットワークの種類なんですが、前は「AppleNetwork」というのと「WARPSTAR」がありましたが、今は「WARPSTAR」だけになってしまいました。そしてAirMac管理ユーティリティを開いてもベースステーションが全然出てきません。再スキャンしてもだめです。また、Macを起動するとき「信頼できるネットワークが見つかりませんでした「WARPSTAR」を使いますか?」というアラートが2回でます。「AppleNetwork」が使えてた頃はこんなアラートはなかったのですが。OS10.39を使用してます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ずっと今までは使えてたのに急に使えなくなるっていうのはおかしいですよね。
可能性としては近所の人が無線LANを利用し始めてお使いの周波数帯と同様の物を使っているという物です。
そうなると混線するのでつながらなくなったりします。
可能性の一つですが。そのために周波数(チャンネル)を変えてみてはと回答したんです。
電波状態が良いときでも設定は出来ませんか?
また、一度ベースステーションをリセットしてみてください。
この回答への補足
チャンネルを変えたいのですが、管理ユーティリティでベースステーションがマウントされません。電波状態が良いときもです。また、No.3で書いた通りリセットもできません。とりあえずだましだまし使ってみようと思います。ありがとうございました。
補足日時:2005/10/10 16:32No.4
- 回答日時:
>今日LANケーブルを買って有線接続してみましたが、認識しませんでした。
システム環境設定のネットワークの所で経由するところをAirmacではなく「EtherNet」にしてありますか?
この回答への補足
何度もありがとうございます。
ベースステーションとつなぐと自動的にネットワーク経由が「Airmac」になってしまって変えられません。モデムから直接つなぐと「EtherNet」になるのですが。
Airmacもつながったり、切れたりで信号レベルが安定しません。Mac本体を動かしてみると信号レベルが一時的に高くなったりします。置き場所が悪いのか?とも思いましたがずっと今までは使えてたのに急に使えなくなるっていうのはおかしいですよね。
No.3
- 回答日時:
>AirMac管理ユーティリティを開いてもベースステーションがマウントされないので使えません。
LANケーブルで有線接続でベースステーションとマックを繋いでも設定できませんか?その後無線に切り替えればいいですので。
この回答への補足
何度もすいません。上記の方法は長いケーブルがなくてまだ試せていません。ところでベースステーションのまん中のランプがずっと点滅していますが、これは何の合図だかご存知でしょうか。
補足日時:2005/10/04 16:35今日LANケーブルを買って有線接続してみましたが、認識しませんでした。モデムから直接パソコンにつなげると普通に使えましたのでベースステーションの故障でしょうか。ベースステーションのリセットもやってみましたがダメでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Webブラウザのアクセス経路を切...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
メールボックスがいっぱいにな...
-
1つのサーバにFTPサイトを2つ以...
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
sendmailで不正ログ 「Relayin...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
NIC毎のホスト名
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
1台で複数セグメント持つ際の設...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
Debianインストール後に、ホス...
-
Debianでインターネット接続が...
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
ping が通らないです。
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
Windows Server 2008のインスト...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
BootCampアシストでネットワー...
-
Linux eth0とeth1が存在する環...
-
DNSサーバへのクエリ要求に関し...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
/etc/sysconfig/network-script...
-
自宅のLinuxをインストールした...
-
イーサネット接続とダイヤルア...
-
WEBサーバーが同じLAN内で見れない
おすすめ情報