
最近のAT車のシフトレバーは、昔ながらの一直線タイプに代わってゲート式のものが増えてきていますが、これには何か理由があるのでしょうか?
高級車のシンボル的な装備だから(単なる流行)?
シフトポジションを手の感覚だけで判断しやすいから?
常にボタンを押したまま操作する癖のある人が、Dから一気にRに入れてしまうような誤操作を防ぐため?
私も最近ゲート式の車に買い替えたのですが、今までの一直線+ODボタンタイプに比べてメリットは特に感じられないし(一直線タイプでも、どこも見なくてもシフトポジションは判断できていた)、駐車時にDから一気にPに持って行く時など、時間がかかって不便だと思うこともあります。
皆さんは、ゲート式のメリット/デメリットについて、どう思われますでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、dep98さん。
まず、ゲート式はメルセデスの特許だったため、他の会社は
真似出来なかったんですが、数年前に特許が切れた事から
各社採用を始めたと言う経緯があります。
ゲート式の利点については色々と意見があると思いますが、
メルセデスの考え方の基本である、人間はミスをするもの
という思想から、走行中にDを通り越してNとかRに入れてし
まうのを防ぐのにいい形状ということで考案されたと読んだ
事があります。
また、直線だとメーターパネル内にポジションのインジケー
ターを付けるのが一般的ですが、メルセデスではレバーから
分かると言うことでインジケーターは無いです。(マニュアル
のティプになって表示されますが)
海外ではゲート式はおじさん臭いという意見から、今のCク
ラスからはブーツによって隠すようになってしまいましたが
動きは同じです。
確かに直線式のものでも、レバーの傾きでどのポジションに
あるか判別できるんでしょうが、ゲート式の方が確実ですし、
とっさに5から3にダウンする場合でも間違って2とか1まで
落とす危険も少ないのでいいと思います。個人的には最近
のマニュアル付きよりもゲートの方がシフトしやすいと思い
ます。
ご回答ありがとうございます。
私もいろいろ検索してみて、特許の件は初めて知りました。最近怒涛のように?採用され始めたのは、そういうことだったんですね。
確かにDを通り越してNやRに入るミスを防ぐということを狙っているのかも知れませんが、斜めに力をかけて操作した場合は、あまり効果はないような気がしています。
それにしても、シフトインジケータも無くパターンもブーツで隠してしまうとは、かなり思い切った設計ですね。こういう状態で、咄嗟の場合にシフトポジションを的確に判断するのは、よほどその車に慣れないとかなり難しいんじゃないかと思いますが…
No.5
- 回答日時:
自分では、ゲート式あまり操作性も良くないし、もうすでに古さを感じます。
マニュアルゲート付きのATのほうが操作しやすく思います。
ご回答ありがとうございます。
私も本当は、マニュアルゲート付きATが欲しかったんですよ。+/-でシフトするあれですよね。まあ今後もっと慣れれば、どうってこともなくなるのかも知れませんが…
あと、ゲート式で一つ不便なのが、4速から2速に入れる時に直接入れられないということ。ODボタンを押して4速で走っていてエンブレを効かしたくなった時、直線タイプなら1段シフトすれば2速に入るのに、ゲート式だと3速を経由してカク・カクッと2段階の操作になる。3速だとエンブレがあまり効かないので2速に入れたい時がよくありますが、この時の操作が、ちょっと煩わしいですね。
ところで今思いついたのですが、メーカ側の立場で考えると、ひょっとしたら(ボタンによるロック機構が不要になることによる)コストダウンも狙っているのかな、と考えたりもしています。
No.4
- 回答日時:
人間は完璧なものではない、だから間違えにくいように・・・という理由もあるのでしょうが、大半は「かっこいいから」「高級感があるから」ではないでしょうか。
わたしも、新車にしたらゲート式になってしまい、結構不便です。D=>Nを思い切りやってしまうと、Rに入ってしまいますから・・・(私の車だけかなぁ)
シフトダウンミスなんてーのは、ノブ握りっぱなしでもない限り起こらないと思いますし、やっぱ、見た目だと思います。
ご回答ありがとうございます。
> D=>Nを思い切りやってしまうと、Rに入ってしまいますから・・・
やはりありますよね、これ。落ち着いて操作すればいいんですが、ちょっとした力のかけ加減でこうなってしまうことは、私もたまにあります。直線タイプなら、ボタンさえ押さなければ絶対にRには入らなかったのに…
No.3
- 回答日時:
ヤフーでいくつか検索してみました。
なんでも、「大人のドライビングに熱く語りかけるから」だそうです(笑)
一応、誤動作を防ぐため、という表向きの理由はあるようですが、実際には高級感を出すためというのが大きいようです。
俺の車は直線的な奴ですけど、ゲート式は嫌だなと、使ってなくても思いますもん(^_^;
ただでさえATのシフトは切り替えにくいのに(^_^;
もっとも、MTにしか乗ってなかった頃は、「ATのあのシフト嫌だな」と思っていたので、けっきょくは慣れでしょうけど。
ご回答ありがとうございます。
> 「大人のドライビングに熱く語りかけるから」
う~ん… 私も最近ゲート式に乗り換えたばかりですが、別にゲート式になったからといって「大人のドライビング」を意識したことはありませんけどね (^^;)
やはり見た目の高級感を出すためというのが一番大きいのでしょうね。確かにパターンのところがピカピカのメッキになっていて、豪華な感じはしますが…
5,000km ほど乗って、最近やっと手に馴染んできたところですが、やはり駐車時にDからPに持っていく時の煩わしさだけは、どうしても好きになれません。直線タイプなら、ボタンを押して一気にガガガッと持って行けるのに…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
埼玉の彩湖
-
自分で取付けたETC車載器の動作...
-
FETの使用合否?壊れているかど...
-
第二神明道路の須磨料金所のE...
-
ATのゲート式シフトレバーに...
-
ショップの万引防止ゲートはど...
-
横浜町田インターのNEXCO中日本...
-
地元車優先とは
-
道路標識の撤去の費用を知りたい
-
交通標識の値段
-
警察が事件現場を撮影する際に...
-
トイレに行きたいのに行けない...
-
一般道路で60km/hの速度標識は...
-
笹子トンネル
-
学校でウンコ漏らした経験について
-
駐禁の標識を移動してもらいたい。
-
大人でも高速道路の渋滞でトイ...
-
日本中央バス 前橋高崎~羽田空...
-
NEXCO東日本 高速道路 東海村 ...
-
高速道路は乗った所に戻ってき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FETの使用合否?壊れているかど...
-
Minecraft ネザーゲートを一個...
-
デュアルゲートFET3SK59や3SK73...
-
幕張メッセ 西3ゲートについて...
-
MOSのゲートコンタクト作成プロ...
-
ドラゴンボールスパーキングで...
-
自分で取付けたETC車載器の動作...
-
【ショッピングモール駐車場の...
-
万博北ゲートの朝の様子
-
ポケモンBW2の強制ギプスは?
-
高速道路通行のことで教えて下さい
-
今度高速に初めて乗ろうと思う...
-
ETCの通信エラー
-
利用可能額を超えてしまったETC...
-
ATのゲート式シフトレバーに...
-
ベビーゲートで、平行ではない...
-
ETCパーソナルカード利用停止中
-
ポケットモンスターパールでノ...
-
ETCの電源が入っていない場合ゲ...
-
ETCでゲートを通過する前の「ピ...
おすすめ情報