重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お食事中の方がいらっしゃいましたらすみません。

とあるコンビニで、アルバイトをしていました。
そのコンビニは、お手洗いが二つあり、女子トイレと男子トイレに分かれていました。ドアに「女子トイレ」のマークと「男子トイレ」のマークが個々に貼り付けられています。

しかし、お手洗いをご利用になるお客様は、意外とこれに気付いていない方が多いのです。ドアのマークに見向きもせず、駆け込んで便座を上げて用を足す。そしてそのまま出て行かれます。

さて、お手洗いのお掃除は、私たちの仕事です。
ここで気付く、男性が女子トイレに入ることでの弊害なのですが…。

立ったまま用を足すと、"はねる"んですよね。
便座をあげているので、女性が座るべきところに飛沫がついていることはあまりないのですが、便座をあげずに用を足す方もいらっしゃるようで、男性が女子トイレを使用したことに気付いた場合は、すぐに後からチェックしていました。

さらに、この"はねる"現象。
便器のすぐ横にトイレットペーパーホルダーがあるために、トイレットペーパーにはねて、水玉模様ができていることがあります。
女性は、かならずトイレットペーパーを使いますから…不衛生ですよね…。

ということで、能書きがちょっと長くなりましたが質問です。

1.あなたは、コンビニのお手洗いに「女子トイレ」「男子トイレ」の区別がある(所がある)ことを知っていますか?
2.コンビニの女子トイレを男性が使うことに対して、率直にどうぞ。
3.女子トイレと男子トイレの区別のあるお手洗いで、一方(自分の性別のお手洗い)が塞がっている場合、もう一方を使用しますか?

回答頂いた上で、不評が多ければ、ちょっと本部に訴えてみようかな…と思っています。
それでは宜しくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ

A 回答 (12件中11~12件)

1.知ってます


2.故意なら犯罪です
3.しません。ちなみに私は男です

ただ疑問はあります。
女性が男子トイレに入るのは何もお咎め無しに対して
男性が女子トイレに入るのは罪になります。
こういう事に関しては
男女平等は関係ないのかなぁと思ってしまいました・・・。
全く関係ない話ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよね。
私もそういうことをどこかで聞いたことがあります。
やはり、女性は性的弱者であるという観点が強いからなのではないでしょうか。
昔、「性差別」と「性区別」についてディベートしたことがありますが、一般的に女性とは、男性よりも物理的な力が弱く、場合によっては妊娠状態などの特別な状況になることもあります。しかるべき場所・状況で、女性を護るべきことを「性区別」と言うのではないでしょうか。
「性差別」を解消することは、男女平等につながりますが、「性区別」をなくしてしまうことは、社会の混乱を呼ぶことにつながるのではないかと思います。
この点は社会的にもなかなか難しいことですよね。

お礼日時:2005/10/02 11:31

1、俺の住んでるところは大体1個しかないから区別はありません。


2、そこしかあいてなければいいのでは??
3、使ってもいいと思う

余談なんですが
某公衆便所に行ったときに俺が大をしたくなってトイレに行くと大トイレが2個しかなくて(小トイレは4個)二つとも入ってたので待たなければならなかったんです(急いでるときはかなりつらいですよね)小トイレは一人もいなかったんですが。彼女に女子トイレはどれくらいあるか聞いたら同じ場所でも女子トイレは大が6個あるって言ってたんです。これってどうなんでしょう?男は大2、小4で合わせて6個だけど大したい人が3人いたらアウトですよ。そのときは女の人うらやましかったですwwどうでもいい話ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

そうなんですよね。認知度が低い…というより、性区別のあるお手洗いのあるコンビニが少ないと言ったほうがいいんでしょう。
コンビニの店員としては、別に使っていただいても構わないのですが、一人の女として考えると…やっぱりちょっと…キタナイ…ような気がするのです…。

大が6個というよりは、女性は大小問わず同じ便器ですからね~。
公衆のお手洗いは、どうしても小というイメージが強いんじゃないでしょうか。

お礼日時:2005/10/02 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!