
コンビニにてトイレを借りようとした時のことです。
私「トイレ貸してください」
店員「すみませんトイレ無いんですよ」
私的にはこれが非常に腹が立つんですがみなさんはどうでしょう?
貸さないコンビニで一番ひどかった理由がこれです。
私「トイレ貸してください」
店員「すみませんトイレ無いんですよ」
私「そうなんですか~じゃあ店員さんも大変ですよね」←嫌味っぽくじゃなく本気で!
店員「そうなんですよ~すみません」
これかなり腹が立ちました。
あとは毎回故障中なんですみませんって断るコンビニもあります。
これだけの建造物でトイレを設計しないわけないし100%あるのは間違いないですよね、たしかに店員に無いと言われれば確かめようがないので確証はありません。100%トイレありますが無理に確かめようとしたら犯罪ですので・・
せめてこのように言ってほしいです。
「すみません事務所なんでお客様にトイレはお貸しできないんですよ~」
「すみません当店の防犯上の決まりでお客様用にはお貸しできないんですよ~」
ちなみにトイレを貸すコンビニと貸さないコンビニを今までに何店舗かチェックしてあるのですが、トイレを貸さないコンビニは時が経ってつぶれてることが多く、貸しれくれるコンビニは今も営業してますね。貸す貸さないがつぶれる原因に直接それが関係してるかわからないですけど・・
究極に困っている時や女性の方などでも急を急ぐときなどもあると思います。そこでコンビニを見つけ「トイレ貸してください」とお願いして「トイレ無いんですよ~」の一言で片付けられたらみなさまならどう思いますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どうやら店側の方の意見ばかりが多いようなので・・・。
はっきり言いますが、コンビニにトイレは常識です。貸して当然です。僕も、その為に非常に困った事があります。
僕は、トイレを化さないコンビニには二度と行く気になれないし、質問者様のような事を言われたら即刻本部にクレームの電話orメールを入れます。
実は、僕も2年程コンビニでアルバイトした経験がありますが、ちゃんとトイレはありましたし、別にトイレ掃除なんて苦でもなかったです(自分の家でもやってるしね)。
「防犯上の理由」「建物の構造上の理由」だったら仕方がないでしょうが、理由もなしに「トイレないで~す(^^;」なんて事を言われたら誰だって腹が立つのは当然の事です。
消費者の立場に立てない店はすぐに潰れます。事実、私の知る限りでトイレを貸さなかったコンビニのほぼ全部が閉店してますし。
回答ありがとうございます。
おお!私と同じようなご意見正直嬉しいです。
緊急の時ってあるんですよね、その時に「ないんですよ~」で片付けられたら腹が立ちます。無いわけないので!
私は本社にクレームなどまではしたことないですが、「ないんですよ~」の後に「幾ら払えば貸すんだ?」って嫌味は言ったことはあります。私も学生時代ファミレスの安時給のバイトでトイレ掃除などもしていましたがそれも仕事のうちだし苦にもなりませんでした。
>消費者の立場に立てない店はすぐに潰れます。事実、私の知る限りで>トイレを貸さなかったコンビニのほぼ全部が閉店してますし。
これは本当にそうなんですよね~、民間の客商売だということを理解しないでいるようじゃ経営者として失格ですね、潰れて当然です。
【トイレだけのご利用もどうぞ】っというコンビニもあるのも事実ですし次回よりコンビニに買い物に行くとしたらそこに行ってしまいますよね。
No.8
- 回答日時:
貸すか貸さないかは店の方針なので、それをとやかく言うのは筋違いです。
嫌なら、そこに行かなきゃいいだけです。そもそもトイレを借りない客のほうが圧倒的に多いので、そもそも立地がよければ潰れないでしょう。なぜ貸さないかって?
それは、第三者に貸すように設計、運用されていないからです。倉庫やロッカールームの奥にあれば、監視も付けづにそのようなとこに知らない人間入れては、何か取られる危険視があります。それを客商売だから受任せよとは、ただの思い上がりです。
何故貸す店があるかって?
それは本部の方針があるからです。そう公言することでイメージをあげる戦略です。いわば集客の一環。ただし、あくまで一環ですから、すべてではありませんね。
まあ、雑居ビルなんかの場合は、他店舗との共同になっている場合もあり、店内には本とにないこともありますし、そことの賃貸契約で、他人にかせない場合もありますが。
>嫌なら、そこに行かなきゃいいだけです
そのような人が増えていくとそれがどれだけ後々ひびくか理解しましょう
>そもそも立地がよければ潰れないでしょう
売上が減ることを理解しましょう
>第三者に貸すように設計、運用されていないからです。
集客の為努力しましょう
>倉庫やロッカールームの奥にあれば、監視も付けづにそのようなとこに知らない人間入れては、何か取られる危険視があります。
客足が遠のいて潰れる道の方が良いのか理解しましょう
>ただの思い上がりです
何故?
>それは本部の方針があるからです。そう公言することでイメージをあげる戦略です。いわば集客の一環
さすが本部ともなれば客商売を多少わかっているんですね、それがわからない店長さんは客商売としての自覚をもってほしいですね
>雑居ビルなんかの場合は、他店舗との共同になっている場合もあり、店内には本とにないこともありますし、そことの賃貸契約で、他人にかせない場合もありますが。
こんなこと当たり前ですね、質問文を良くお読みになって理解する国語力を身に付ける努力をしてから回答してください。頑張ってください。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私は、接客経験かなり長い女性ですが・・・
たぶん、お店側で、お客さんにトイレを貸してと言われたら、
「「すみませんトイレ無いんですよ」
と、答えるように、店長から、指導されているんだと思います。
(そう言うように言われたら、私もそう言ってしまいそうです)
>せめてこのように言ってほしいです。
「すみません事務所なんでお客様にトイレはお貸しできないんですよ~」
「すみません当店の防犯上の決まりでお客様用にはお貸しできないんですよ~」
うーん、コンビニって、時給800円くらいですよね?
普通のお店の接客とは違うと思いますし、
コンビニに、そこまで気配りできる接客を要求するのもどうかな?と思います。
(安い給料で接客業していると、どうしても質が悪くなってしまうんです。
教育にだって、時間やお金を掛けられませんしね。)
それと、お客さん用トイレがないのに、無理に借りるということは、
接客する側からすると、困るのでは?と思うんですけど。
場合によっては、トイレの近くに待機しないといけないかもしれませんし。
防犯上もあり、今の世の中悲しいかな・・・、
一部の人の為に、全てのお客様を信用出来なくなっていることもあると思うんです。
>「すみませんトイレ無いんですよ」
すみません・・・って言うだけマシだと思いますよ。
その人なりの精一杯のごめんなさいって、意味が入っていると思います。
>究極に困っている時や女性の方などでも急を急ぐときなどもあると思います。そこでコンビニを見つけ「トイレ貸してください」とお願いして「トイレ無いんですよ~」の一言で片付けられたらみなさまならどう思いますか?
私は、トイレを常に頭に入れて行動しています。
トイレが無かったら仕方ありません、次を探すのみです。
回答ありがとうございます。
お店側の決まりでトイレ貸せない理由を「トイレないんです」と言うように指示されている場合は所詮雇われの店員さんは仕方が無い気がしますね。経営者がそういう頭なのでしょうというだけですね・・
ただ現在トイレを貸さないコンビニが昔より少なくなってきてます。
今ではたいがい貸してくれますね、貸しれくれないようなコンビニは潰れて無くなっているということもあるのでしょうけど・・
少しづつ客商売としてその重要性がわかってきてる傾向にあるとも思えます。
時給が安いや教育する時間や費用などの件も拝見しましたが、現在トイレだけのご利用もお気軽にどうぞというコンビニも存在しているのも事実ですよ。なのでそれをしないそのような理由は消費者からするとただの言い訳であるとしか思えません。
No.6
- 回答日時:
トイレを貸さないお店ってありますね、知ってるかぎり近くで2件ほどあったけど本当だ!閉店になってますね
私はトイレを借りれなかったお店は二度と行きません
貸してくれるお店は買い物にも行く癖みたいなものが自然とついてそこばかりになったりするのかもしれません
同じくらいの距離にあるA店では貸すけどB店では貸さない、このような場合自然と気付かないうちにA店に行くようになりがちかも
(ないんですよー) カチンッときます ないはずないだろー(笑)
ただしトイレを貸すかどうかを決めるのもお店側だと思うので仕方がないと諦めています
それで長い目で見て閉店しようとそれもお店の自由ですね
回答ありがとうございます。
そうなんですよね~ホント潰れるケース多いんですよ。
本当に全国の統計採ってみたいです。自信あります。
私もトイレを貸さないコンビニは気付かないうちに行かなくなりました。あえて避けてるのではないのですが、何となく頭の片隅に嫌なイメージが残っているのでしょう・・
たしかに貸す貸さないはお店側の自由ではありますね、潰れるのも自由ですが、潰れた後もそれも原因の一つだったと気付かない経営者もたくさんいるでしょうね~・・
消費者からしたら客商売失格って感じしますね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
仕事柄(警備員)、それって経験なくもないけど、「ない!!」って、断られそうな雰囲気のコンビニでも、けっこう貸し手もらってますよ、私は、すべてではないけど。
コツは下心を表面に出さないこと・・具体的には。
とりあえず、何かを買う、缶ジュースでも良い。
会計の際に、「申し訳ありませんが、公園とか近くにないでしょうか??、トイレを探しているのです。」と聞きます。これで、近くにトイレとかある場合は、その場所を教えてくれます。
逆に近くにない場合は、じゃ、事務所のトイレを使用してください。
(言い方は、店、それぞれとは思うが)
これで、トイレをいつも、ゲットしています。
ただ、やっぱり、貸し手くれないところもあるのは、事実。それは、公園等を教えてくれるところを見ると、やっぱりあるようです。
ちなみに、平日で、トイレを貸してくれそうな穴場は、公共の施設、公民館、保健所、図書館等では、貸してくれました。ただし、この場合は無断で借用ではなく、受付に一言、聞いてから行くこと。
あと、警察署でも、貸してくれた、ただし、うちの先輩だけと。普通は保安上のため貸さない(特に交番)のだが、"緊急"をアピールしたら、貸してくれたそうです。
以上
回答ありがとうございます。
私はコンビニでトイレを借りる時には必ず何かしら買い物をしてレジで済ませた後言ってます。
「ないんですよ~」っと言われたらどこか近くに無いですかね?
と聞いてますね。
公共の施設、公民館、保健所、図書館等のように近くにあればいいですが無い場合にコンビニにお願いしてみるのですね。
警察署は意外と貸してくれますね、おまわりさんにいいですか?って言うとたいがいどうぞって言ってくれますのでありがたいですね。
交番はダメみたいですね。
No.3
- 回答日時:
建物構造上「防犯の為」貸せないコンビニ多いです。
無い場合もありますしね(建物のトイレを使う場合)
そもそもコンビニにトイレの提供義務は無いはずですが?
顧客サービスでしょ? 貸すのを押し付けるような意見はどうかと思いますけどね。
無い場合、別の場所探します。
回答ありがとうございます。
防犯上の為貸せないと言ってもらえれば少しは納得できるのかもしれませんね。
なお、無い場合もありますとのご意見ですが、もちろんわかっております。店舗にトイレのないコンビニも知っています。ビル内のコンビニや駅内のコンビニなどですね。私が言っているのは必ずトイレのあるコンビニを指していってます。店舗の系統を見てトイレがあるかないかは一般的に考えてわかると思います。
No.2
- 回答日時:
わりと難しい問題な気がします。
質問者さんのカチンとくる感情は理解できます。
聞く話ではトイレ開放するとマナーの無い客によっていろいろ面倒な状態にされるとかもありますよね。
のっぴきならない状況であるであろうトイレを無いと言われれば当然腹も立つでしょう。
でも店側にたってみたらどうでしょう?
僕がコンビニの店長ならなるべくなら貸したくありません。
便所掃除をバイトに頼んだ時点でそのバイトのモチベーションが急降下です。
最近の若い連中は便所掃除が極端に嫌いな傾向があるように思えます(僕の周りだけかもしれませんが)
コンビニは商品を売る場であって公衆便所ではありません、トイレの開放は店の自由かと思います、そしてトイレを開放しないからといってそれをどうこういうのは僕としては筋違いではないかと考えます。
サービス業ではありますがなんでもかんでもサービスしてもらうというものでもありません、各店舗の方針であればそれを受け入れるのはある程度当然であり、それを改善してほしいならちゃんと改善要求をすべきだと思います。
感情的なものは理解できますが仕方ないことだと思います。
なるべく便意はコントロールしたいところですね。
回答ありがとうございます。
そうなんです、どうしてもお店側の指示によって貸せない場合、相手の立場を少し考えて大変申し訳ないって感じで理由を言ってくれれば少しは違うのですが、「トイレないんですよ~」だとバカにされてる気になるのです。
店舗側からしたら貸したくない気持ちはもちろんわかっております。
ですが民間の客商売なのです。なので私からすればそのようなケチ臭い考えが後々どうなるかってことも気付けって思ってしまうのです。
No.1
- 回答日時:
なら、『あれこれこういう理由で困ってます。
すいません貸してください』と、お願いしてみてはどうですか?実際トイレを貸さなくなったのは『消費者の使い方が悪い』事。
それなのにコンビニ側を一方的に責める事はおかしい事ではないでしょうか?
元を辿れば分かる事です。
消費者自身が撒いた種。
実際同じような理由で今現在ゴミ箱を設置しないコンビニが増えている事もご存知ですか?
理由は『消費者が家庭内ゴミを出しに来る』からです。
結局、消費者側にも責任があるということです。
回答ありがとうございます。
トイレを貸さないコンビニは開店当初から貸さないところが多いです。
また、ゴミなどもそこで業として店舗を構えている限りそのコンビニによるゴミなどももちろん出るのです、家庭用のゴミを捨てにくる割合とそのコンビニで出るゴミの割合を考えればあきらかにコンビニでのゴミの方が多いはずです。それでゴミ箱を設置しない店舗は卑怯にあたると思いますね。もちろんトイレを汚く使う人や家庭用のゴミを捨てにくる人などは道徳的に間違っているのですが、全体的の数%であり、それは商売をやる以上ある程度は譲らなければならない部分ではないでしょうか?そのようなせこい考え方の店舗は私の知っている限り無くなっていってますね。客商売という立場を理解しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
飲食店のトイレ「のみ」使用について・・・問題が・・・そして対処法はどうすればよいでしょう
片思い・告白
-
見知らぬ人が、お手洗いを貸して下さいと言ってきたら
【※閲覧専用】アンケート
-
コンビニで黙ってトイレだけ借りる
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
5
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
6
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
7
勤務中、お客さんにトイレの使用で声かけられたことあるコンビニの店員さんに2個、質問です。 俺はコンビ
スーパー・コンビニ
-
8
新宿のセブンイレブンで、ちょいトイレ借りていいですか?って店員に聞くと ダメですって言われたんですが
スーパー・コンビニ
-
9
東京ではトイレに行きたい時に、必ず近くにトイレがあるのでしょうか
関東
-
10
女性はSEXの時に何故声がでるのですか?
不感症・ED
-
11
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【トイレ】ノックってどうなの...
-
5
ホテルでカップ麺(こってり系)...
-
6
店の中でお客さんがお漏らし
-
7
コンビニATMを使うとき
-
8
お酒の失敗談
-
9
外出先でトイレを汚したら
-
10
東京都内って、人口の割にトイ...
-
11
バースデープレートを予約した...
-
12
前週の土曜日、昼食を買うため...
-
13
トイレを貸さないコンビニについて
-
14
私はコンビニでトイレを使わせ...
-
15
コンビニのトイレで用を済ます...
-
16
今日、コンビニのトイレをお借...
-
17
勤務中、お客さんにトイレの使...
-
18
バイトに落ちる理由
-
19
大型電気店等で店員が話しかけ...
-
20
コンビニの不思議 年齢確認ボ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter